◎ ていうか僕は2004年の時点でコミケに対する未練は無いんだけどな~・・・。ちょうど飽きてた頃でもあるし。 ただ、やっぱ知人友人(同人・レイヤー込み)に、例のナチス販売スタッフだの猟奇エログロ同人誌集団とかが、嘘をふれまわるのは、それは人間関係的にまずかったし、 ああいう連中の事をアニメファンが信じるのも当然まずいわけじゃん? 特にコミケの場合、元社員の悪質スタッフたちが最初から言っていた通り、彼らはナチス宣伝相のゲッペルスの宣伝テクニックに学んできたわけで、 多数が良いと言っているから良いとか、マスコミが~とか、他のオタクが~とか、そういう人の信じ方は良くないんだ、って事なんだよ。 実際僕がコミケ連中に全く反対していなかったら、オタク界は今の数十倍は危険かつ最低な世界になってたのは間違いない現実であって、それは、連中に反対しつづけて良かったと本心から思っています。紹介は出来ないけど、要所要所に結構味方はいるしね。 まぁそれでもアニメファン周辺ってのは、最悪の方向に転がり続けているとは思うけれど。
ていうか実は自分の知人にもミリタリーマニアとかは意外といる。模型とかでも結構話はあうし、ものすごく色々知ってるような人達です。 ある人は自分よりもかなり年長のマニアさんで、最近も「フューリー」勧められたりしましたが。・・・で、会話していて意見が一致したのは、 「他人を恨んだり憎んでいる奴、それを煽ったりする奴がナイフや武器や模造刀剣を持っちゃいけない。そういう奴がナイフを集めたりしちゃいけない」って所は一致していて。 そういう軍事コレクターのモラリズムは昔の人の方がしっかりしてたんだよね。で、僕がミリタリーものに興味持ってたのは中学高校までの短期に若干で、で、マニア倫理的には当時の僕より昔のマニアの人の倫理に属するわけで、僕は・・・ でも今のコスプレイベントや同人イベントのミリタリーマニアや模造刀持ってるスタッフ連中は、常に他人を恨んだり憎んでいて、さらにそれを他人に対しても煽ってる。 例えば今の2chなんてそういう敵意の煽りあいだしね。で、煽る必要のない事まで煽ってるわけじゃん。 で、そういう連中が武器持っちゃいけない、ってのが大昔の(になっちゃったけど)軍事マニア的ルールだった。 そういう感性を維持できなくなってしまった同人イベやコスイベは最低だから、行く価値は無い。
で、コミケ当日は某所でフリマに出て知人たちと楽しくしてましたが、まぁ午前開始とはいえ寒い事は寒かった。 入手物は玩具的にはそれほどでもなかったけれど、昭和30年代の「講談社のディズニー絵本」が、数十冊近くまとめて手に入ったよすっごい!!僕の生まれる前の本。記名以外は相当に美品!! ネットで売ろうかなとも思ったけれど、なんていうかここまで多いと自宅内アーカイブにしちゃった方がいいよなぁ・・・。状態もいいんだよこれがまた。・・・今年の発掘はこれで終了だろうか?(いや発掘したのは知人であって、僕じゃないんだが ^^;) 今年は紹介できてないけど、初代リカちゃんマンションの箱入り!とか手に入ったし(中野某店さんに感謝) 他にも70年代アイテムとか結構紹介したいのに、色々紹介しそびれたのはあります。 クリスマス時期は去年みたいにモデルさん撮りに出かける事もなく、近場と自宅で家族のんびり過ごしましたが。 (ていうか今年はヌード撮影全くしなかったよ・・・ショック過ぎる ;_;) なんか今年の半ば以降・・・いや昨年からか、我が家の車が不調つづきで、 大した事ないかと思いきや、実は色々不自由があったような気がします。(いや僕は免許は持ってないんだが・・・。意外ときつかった。もう解消されたけどね。) それ以上に同人サイトのangelfire(lycos)無料ページのウィルス広告問題がかなり酷いので、それが大ダメージな本年でした。lycosもtripodもウィルスチェックできないなら、いっそネット業務やめちまえって感じだね。googleも悪質業者だとわかったし。 ていうかBlogger(blogspot)の偽ブログですよ・・・どうすんの?あそこはGoogle管轄だけど、僕が市内警察に動いてもらっても、向こう的には「海外はプロバイダー責任法でも逮捕できないから安心の放置」としか思えんな。犯罪集団じゃん >google+およびBlogger 冗談抜きで、日本は日本流のインターネットとインターネットブラウザを開発すべきだと思うよ。ネットをガラパゴス化すると、表現の自由的に世界水準とかけ離れるので、「創作系オールラウンダー」としてはきついわけだけど。 先週落札した本が、実はまだ届いていないんだけど。多分それで今年の発掘は終了?まだ・・・まだ1日残ってるよ!!(え~~~~~~・・・・・・・ 2014_12/31 2:44)
2014年12月31日水曜日
こーじアンテナ!
● まぁ毎度コミケが近づくと2ch側が書き込み規制仕掛けてくるわけで。注意書き込みとか出来たものじゃ無い。
2chはエロ(同人・ゲーム・コスプレ)板や武器板やミリタリー板を持ってるし(僕はエロ板管理者に叩かれてるのでエロ板には書けません)、
同人イベント板も元は(同人コミケ板)といって、コミケとのタイアップ板で悪質スタッフ連中が重複してるから・・・
まぁ、AV性風俗やエロROM界に引き込む連中に注意しろと僕が書くのが、彼らにはまずいんだろうなぁ、と。卑怯。
変なのは、SPAMCOPとか書かれてるんだが、SPAMって広告じゃん?
僕はこのサイトを閲覧すると金を取る、みたいなサイトのURLを貼った事は過去に無いと思うんだが。
その割、有料課金ブラウザ(「浪人」)を使うと書けます、とか下の方に書いてるでしょ?
つまり「2chのエロ方針に反対する奴の書き込みは広告でなくても規制ではじくが」、
「その規制を回避するためのブラウザとして、有料課金ブラウザを広告する」・・・・と。何それ(爆笑)
なんかわけがわからないよね、この辺は。 (2014_12/31 2:18)
◎ 今日12/29 23:00、東京MXテレビS2「ウルトラマンタロウ」最終回!!みんなで見よう!!(;▽;)/
(最終回見終わりました。自分が幼稚園の年長の時の作品で、サイボーグ1号の変身セットでも
タロウで殆ど遊んでた位なので、毎回ずっと感動しきりだった。最終回どうでした?
タロウはすごく陽性の話が多く、子供向けとも言われてるけど、結構深い大事な話を
子供向けにしていたシリーズで僕は大好きでした。いや、オリジナルタロウ=篠田氏はカッコいいよ、本当に!!
何で見て欲しいと言ってたか解った方々多ければ多いほど嬉しいです。 2014_12/31 2:13)
こーじアンテナ!
◎ 富野監督 Gレコ最終回は“イデ化”もある?「潰しちゃえ」
Gレコ自体は毎回面白くて、ていうかここ5話ほど富野氏オンリーじゃなく絵コンテに若手参加してるので、なんていうか若手の「Gレコやりたいゾ」感が元気というか発展的パワーになってるって雰囲気はあります。ていうかついにトワサンガに行くというのに、先週1回見ただけで録画間違って消しちゃって・・・ばかぁああ!!やっとラライヤが元に戻って良かったx2。月の好青年も結構良い。安田MSも相変わらず良い。ていうか自分はMSデザインには厳しいので、実はプラモのラインナップは気に入ってないんだが。なんでレクテンとかレックスノーを出さないんだよ、って。ボトムズでもそうだけど、各名場面を再現したい人はいると思うんだよ。カットシーがさほどすごく無い第一印象はあったかしれないけど、レクテンなくちゃ1話が・・・ グリモアで死の名場面・・・ってのもちょっとなぁ。でもここ数話登場のMSはすごくカッコいいと思う。それはともかく、まぁ最初他人まで巻き込んで殺し合いまでしてたのが共闘ってのはやっぱザブングルとかを彷彿。キャラはそれぞれ最高。SF展開も良好です。でもイデ化はかんべん; 楽な演出に走らないでカントク!(悲鳴 2014_12/31 5:05) P.S.いや、後半らしき展開用のSF設定ってのは放送前にNT誌がフライング的に書いてたんだが、ここからその設定フルに使うなら確かに驚異的としか言えないだろうなぁ ただ問題はベルリのアイデンティティーが展開に追いつく理念を持ってるのか?って事で、 過去のガンダム主人公に対するベルリやアイーダの長所がどこかがまだちょっと解らないんだよね。そこがラストまでに明確に解るようになってくれれば、それでGレコは勝ちじゃない?と思います。(5:14)
Gレコ自体は毎回面白くて、ていうかここ5話ほど富野氏オンリーじゃなく絵コンテに若手参加してるので、なんていうか若手の「Gレコやりたいゾ」感が元気というか発展的パワーになってるって雰囲気はあります。ていうかついにトワサンガに行くというのに、先週1回見ただけで録画間違って消しちゃって・・・ばかぁああ!!やっとラライヤが元に戻って良かったx2。月の好青年も結構良い。安田MSも相変わらず良い。ていうか自分はMSデザインには厳しいので、実はプラモのラインナップは気に入ってないんだが。なんでレクテンとかレックスノーを出さないんだよ、って。ボトムズでもそうだけど、各名場面を再現したい人はいると思うんだよ。カットシーがさほどすごく無い第一印象はあったかしれないけど、レクテンなくちゃ1話が・・・ グリモアで死の名場面・・・ってのもちょっとなぁ。でもここ数話登場のMSはすごくカッコいいと思う。それはともかく、まぁ最初他人まで巻き込んで殺し合いまでしてたのが共闘ってのはやっぱザブングルとかを彷彿。キャラはそれぞれ最高。SF展開も良好です。でもイデ化はかんべん; 楽な演出に走らないでカントク!(悲鳴 2014_12/31 5:05) P.S.いや、後半らしき展開用のSF設定ってのは放送前にNT誌がフライング的に書いてたんだが、ここからその設定フルに使うなら確かに驚異的としか言えないだろうなぁ ただ問題はベルリのアイデンティティーが展開に追いつく理念を持ってるのか?って事で、 過去のガンダム主人公に対するベルリやアイーダの長所がどこかがまだちょっと解らないんだよね。そこがラストまでに明確に解るようになってくれれば、それでGレコは勝ちじゃない?と思います。(5:14)
2014年12月30日火曜日
こーじアンテナ!
◎ 町田選手がラストエキシビションで、あとインタビューなどまたまとめて放送していたけど、やっぱりもう止められない、って感じ。最後のプログラムもだが、考えて考えて積み重ねる選手だし、 自身と今後のフィギュア界に対して、自らが出来る最善の結論を、誠実に決められるのはやっぱり凄い選手だなと思った。 大学院で研究者として、かぁ・・・すごいよなー・・・・・・どんな研究になるんだか想像できない(笑)。 演技のより完成形を目指し今期最後まで・・・とも思ったが。人生的な前進を狙っての引退は肯定すべきだし。 今回の全日本は彼にとっての感謝で、既に最初からカーテンコールのようなものだったわけで、そういう意味でそれぞれ感謝に満ちていたと思う。アイスショーも見たいけど、とりあえず納得。・・・それにしても、もう男女フィギュアとも風景が全く違ってしまったというか・・・無良選手なら町田選手の頼みにも応えると思う。ワクワクする。 女子優勝はついに宮原選手!!いやー頑張った!ついについに!良かったねー。ていうか本郷選手達も・・・はい、好きですよ!当然!!これからもやっちゃって欲しい。 (本郷選手のエキシビションのスリラー楽しかったなぁ。ノリノリで。プログラムの歌付きOKになったんで期待も大きい) 宇野昌磨選手はジャンプも滑りもすごいと思う。高橋選手とコーチが同じだよね。弟妹選手たちが凄い世界。 村上選手はいつも頑張ってるし、堅実性のある演技をするし。それに感性が慣れているので、も少し難易度的に挑戦的になるといいなとも思う。あと小塚選手が復活してきたのが◎! 世界選手権に、羽生、小塚、無良、ってすごい布陣だよな!!って。・・・(^^);あと、バボちゃん役が誰かと思ったら中野選手!!引退後フジ系の映画広報部→すぽるとの方がなんと!!(笑)こんな風にリンクに出てくれると本気で嬉しい!!次はどんな・・・?楽しみです!どーなつぐるるるる~~ (12/29 21:41)
2014年12月29日月曜日
こーじアンテナ!
○ ていうか、年末の有明は楽しそうで危険なイベントが一杯で、スタッフだってまともそうで危険人物が多いのは昔からだけど、ここしばらくずっと考えてたのだが、結局の所、初参加レイヤーの人にとってイベント行くにあたって一番大事なのは、 自分がどういう人と出会いたくてコスプレをしているのか、というイメージと夢を明確に持っておく事だと思う。 例えば、コスプレイヤーになりたい、って夢は地方や首都圏の小中イベントでかなえていても、 大きなイベントにはそれ相応の出会いがあるんだと思うんだが、殊更デンジャラスな危険を求めていない限りは、コスプレをしながらでも、どういう人に会いたいか、ってのがあると思う。そこをブレさせるなって事。 例えば、アニメファンとして考えるなら、僕がコミケに行ってた頃は、同人誌でもコスプレでもファンの子でも とにかく友達にするならものすごくこのアニメが好きだとか、オリジナル系ですごいとか、ものすごい子(男女とも)に会いたかった。で、知人として(コミケの中傷スタッフ達の不当叩きがあるまでは)楽しく付き合えてた友人知人(レイヤー含む)もいたし。・・・例えばコスプレする子が必ずしも恋愛的出会いを求めてるとは思わないけど、やっぱ付き合うんだったらどういう男子、どういう青少年ってのがあるじゃん?そこをブレさせると駄目って事です。 例えば同人作家、例えばアニメファン、まぁプロになってる作家さんでも何でもだけど、会いたい人に会いたいんだ、って そこをブレさせてしまうと、もう後は何が何だか解らないままに流されてくし、今の大人コスプレ界ってその末路みたいな物なので。そこをブレさせない事だよね。 昔からスタッフってのは「イベントを俺達守ってるから偉い」を盾にナンパ食いとかやってたみたいだけど コスプレイヤーが最初からスタッフと付き合いたくてイベント参加するってのは、まず無いじゃん?ね。
で、好きなアニメファン同士でちゃんとコスプレ友達を増やしたいなら、そこの夢は何としても叶える!!と。
・・・僕の場合は、恋愛とかするとしてもちょっとやそっとアニメや漫画が好きって程度じゃ、ってのがあり しかも美術系でオリジナル系でカメラや造形まで・・・各中級以上とかなんかわけわからない奴だったので、 要はそこもうまく行かなかった理由ではあるけれど。とにかく、出会いたい人に出会えるかも戦いだよ。 大人達のように間違った選択をあとで正当化しないように・・・・まぁ、頑張れ。(2014_12/29 0:35)
で、好きなアニメファン同士でちゃんとコスプレ友達を増やしたいなら、そこの夢は何としても叶える!!と。
・・・僕の場合は、恋愛とかするとしてもちょっとやそっとアニメや漫画が好きって程度じゃ、ってのがあり しかも美術系でオリジナル系でカメラや造形まで・・・各中級以上とかなんかわけわからない奴だったので、 要はそこもうまく行かなかった理由ではあるけれど。とにかく、出会いたい人に出会えるかも戦いだよ。 大人達のように間違った選択をあとで正当化しないように・・・・まぁ、頑張れ。(2014_12/29 0:35)
こーじアンテナ!
○ フィギュアスケートの町田樹選手が引退宣言してしまって、何が起こったのかさっぱりわからない。ちょっと待った感がありすぎる。確かに高橋織田小塚と先行していた選手が多かったのだけど、 完成演技の凄さが折り紙付きだっただけに、前回グランプリファイナルで不調でも今後の世界転戦が すごい事になるんではないかと本当楽しみにしていたから。ファンはもちろん止めたい関係者が多いと思う。 心境をもっと聞きたい。町田選手的にきちんとした決心でも、ファンにはかなりの納得が必要だと思う・・・・・・。(2014_12/29 0:11)
2014年12月27日土曜日
こーじアンテナ!
P.S. ていうか多分この時に僕が表面処理を度外して、プラ板無しで造形してたのは、 当時発売され始めた「パトレイバー」のプラモで、初めて、CG設計によるプラモデルをバンダイが実用化して(それでパトレイバープラモはグッドデザイン賞取った)、 だけどそういうCG設計では思いつかない造形を追究したかった。アンチテーゼも若干ある。 (そういう所を悩みたくない奴が成田教室通っても意味がないじゃん?) CG設計の欠点ってのはいまだにある。でもバンダイはマンパワーと経験値で25年そこを追究している。 SHフィギュアーツも最初は全然駄目だったけど、今年のは結構見られるものに進化してきたし。 ただ僕は一人でモノを作りたいので・・・3Dプリンターには興味あるけれどまだ実用段階じゃないよねぇ。 (2014_12/27 2:54)
こーじアンテナ!
P.S. ていうか、コミケスタッフの「女性参加者や女性客に手を付ける体質」は変わってなくて、まぁ90年前後のカタログなどでもそういう現状がギャグとして書かれていたりするし。 実はコミケより前に漫画大会というイベントが第1期アニメファンや漫画家志望者の中で勢力だったんだが、ある17歳女子がそのイベントにクレームを付けた所「ならばこなくていい」と言われ、その大学的反応に対して、 当時の6~70年的学生運動かぶれの者達(ていうか学生運動を過去にやってた連中)が彼女を擁護し、ネガティブキャンペーンを繰り返したあげくに出来たイベントがコミックマーケットです。つまり学生運動のデモやシュプレヒコールのテクニックを活用して、過去のイベントが集めた参加サークル等を食らう形で出来たのが75年からのコミックマーケットです。で、そのスタッフは後にその17歳女子(既に他界されているそうですが)と結婚していたらしいので、スタッフが、参加女子を守ると言って女子と交際するのは、過去からそうだというか、伝統なんですね。いわばそれを免罪符にして、過去のコミケスタッフが既得権益を利用したナンパ食い捨てを続けてきたわけで、そのような過去があるからこそ、今に至るも年寄りスタッフ達は、後輩達の同様の体質を批判も止めもしないわけです。この辺の件は後に6~70年代のページで更新します。 (2014_12/27 1:49)
こーじアンテナ!
● ろくでなし子さんの件のニュースで思う事。以下のようなニュースがありましたが、 >ろくでなし子さんの「まんこ」発言に裁判官「それ以上続けると意見陳述制限します!」 (本物の僕(森本)が何もしてないのに女子高校生のブログで僕を中傷した最低弁護士 の写真があってウザいのでリンクはしません) >「裁判をがんばって戦いたい」ろくでなし子さんが「保釈」後に記者会見
なんか極軽い知人の女性イラストレーターが、なんでわいせつなのかわからない、わいせつの基準が解らないと書いていたりする。 ていうか、僕も性器のモザイクとかを入れないよりも入れる方が弊害が大きいと思っていて、性器規制には基本的に反対なんだが、でも「卑猥」や「猥雑」が批判されるのは仕方ないんじゃないの?とも思っていて、 つまり「猥褻」の「猥」って、その単語だけでは何がなんだか解らないんだけど、「卑猥」とか「猥雑」と組み合わせた別の単語から連想すると意味が伝わるものなんだよね。つまり、「卑しい」とか「雑」、なのがいけないんだな、と。 「卑しい」、ってのは、例えばエロ同人誌で既存作品の美少女キャラを登場させた上で、強姦輪姦描写や肉便器など呼ばわったり、汚物描写や内臓露出までさして、そういう同人誌を数十~千冊以上売りさばくってのは・・・もっとも低劣な表現で、卑しいじゃないですか。それは卑しい。本当に卑しい。 ただ、例えば昔でいう身分差別だの卑しい身分だの、っていう判断基準でそういう「卑しさ」を定義してはいけないんだけど。 でもエロゲームやエロ漫画、エロ同人誌などの内容で、卑しそうな奴が卑しいレイプ輪姦SMをやってる本を、卑しく売るのが例えば今のエロ同人誌には多すぎるよ全く。 ・・・・話戻しますが・・・ 「雑」ってのは、まぁ、時間をかけて丁寧に、とか人力でこつこつとか、人力で作る美の・・・逆だよね。それが「雑」。「そういうのは雑なんじゃないか」「安易なんじゃないか」=「つまりどうみてもこれは美じゃない」って状態。逆に素直に「これはきれいだ」と思えれば、思える所があれば、それは美だよね。
で、僕は「美」ってのは、美しければ、それは特に年齢制限なしに「有害では無い」ものだろうと思っている。例えば小中学生の美術の教科書に裸体画や裸体彫刻は出るでしょ?そういう作品の基本的な見方(大人流に言えば読解の仕方)は小学中学の義務教育期間で子供たちが得ておかなければならない「基本的な教養」なのであって。 (びっくりしたのが「ジャポニカ学習帖」からリアルな海外昆虫写真が消えたって事!それらが怖くて使えない児童がいる!ってクレームがあったそうなんだが・・・。そういう圧力こそナチス的だと思いますよ。だったらそれは昆虫付きとなしと揃えればいいだけで、昆虫写真版を無くすのは間違ってると思います。まるでカルピスやタカラの黒人キャラクターを企業イメージから消したような愚行だよ。それが儲かるってのであれば、企業は利潤追究するものだからあれだけど。) だからそういうコンテクストで性器描写があれば、それは美の範疇でしょう。実際男性彫刻はほぼみんな性器付いてる。それに対応して女性彫刻に性器ついているのも、ロダンとかその時代など以降非常に多いんだが、だとしても、それを猥褻と言ってはいけない。例えばピカソの絵にもそういうのは一杯あるけど近年の日本の美術展覧会でそんなのにボカシだのsensorだの入ってた事は無い。それは平等。確かにそうです。 でも、猥褻の定義に「人を不快にせしめる」というのがあるんだけど、つまりそれは「いやらしい」って事だよね?
・・・だから。何でどういうのが猥褻が解らないの?・・・と僕は思う。どこもかしこも馬鹿ばっかりだ。確かに性器自体が猥褻って事では無いですよ。卑しい、雑、で、嫌らしい、のが猥褻でしょ。 だから世間一般に「嫌悪」対象に対して、「本当に嫌悪してていいものなのか?」ってのをテーマとするなら、それは猥褻ではないんだけれど、しかし。 で、そういう意味ではろくでなし子さんの主張には多少欠点があるのでそこを検察は指摘して来ると思う。「なぜそういう作品を、アダルトショップで売ったのか?」っていうね。普遍的な作品だっていうなら、アダルトじゃなくて一般の美術カテゴリーで売ればいいだけなんだし。 つまり、アダルトだと認めてしまった段階で、ろくでなし子さんは、ものすごいハンデがあるはずなんですよ。 いちいち裁判官が嫌悪不快になるほど「ま●こ」とか言わなくてもいいじゃん。なら裁判で男が「ち●こ」って言うかって言ったら、まず殆ど言わないでしょ?不真面目って、そりゃ言われるよ。 裁判官にとっては、嫌悪をさせるものが猥褻なんだからさ。なぜいちいち彼らを嫌悪させるのか。 「わいせつで無い」を論証するなら、「嫌悪させないものである」を証明しなくちゃならないんじゃないの?フザケてんの? 俺一応法学部が馬鹿馬鹿しくて中退して成田教室通ってたけどそれでもその位は解りますよ。 ていうか僕は規制解禁すべきだと思うけど、そういう議論をしていくのに「ろくでなし子」さんの裁判も弁護士も本当に 邪 魔 だと思ってます。 本気で議論をする気もないようにしか見えないのなら、表現の自由の為でも何でもなく、弁護団含めて 表現の自由の敵 でしか無いと思います。(コミケの弁護士だからね、オリジナル表現の自由の敵だよ、本当に。) (2014_12/27 2:15)
なんか極軽い知人の女性イラストレーターが、なんでわいせつなのかわからない、わいせつの基準が解らないと書いていたりする。 ていうか、僕も性器のモザイクとかを入れないよりも入れる方が弊害が大きいと思っていて、性器規制には基本的に反対なんだが、でも「卑猥」や「猥雑」が批判されるのは仕方ないんじゃないの?とも思っていて、 つまり「猥褻」の「猥」って、その単語だけでは何がなんだか解らないんだけど、「卑猥」とか「猥雑」と組み合わせた別の単語から連想すると意味が伝わるものなんだよね。つまり、「卑しい」とか「雑」、なのがいけないんだな、と。 「卑しい」、ってのは、例えばエロ同人誌で既存作品の美少女キャラを登場させた上で、強姦輪姦描写や肉便器など呼ばわったり、汚物描写や内臓露出までさして、そういう同人誌を数十~千冊以上売りさばくってのは・・・もっとも低劣な表現で、卑しいじゃないですか。それは卑しい。本当に卑しい。 ただ、例えば昔でいう身分差別だの卑しい身分だの、っていう判断基準でそういう「卑しさ」を定義してはいけないんだけど。 でもエロゲームやエロ漫画、エロ同人誌などの内容で、卑しそうな奴が卑しいレイプ輪姦SMをやってる本を、卑しく売るのが例えば今のエロ同人誌には多すぎるよ全く。 ・・・・話戻しますが・・・ 「雑」ってのは、まぁ、時間をかけて丁寧に、とか人力でこつこつとか、人力で作る美の・・・逆だよね。それが「雑」。「そういうのは雑なんじゃないか」「安易なんじゃないか」=「つまりどうみてもこれは美じゃない」って状態。逆に素直に「これはきれいだ」と思えれば、思える所があれば、それは美だよね。
で、僕は「美」ってのは、美しければ、それは特に年齢制限なしに「有害では無い」ものだろうと思っている。例えば小中学生の美術の教科書に裸体画や裸体彫刻は出るでしょ?そういう作品の基本的な見方(大人流に言えば読解の仕方)は小学中学の義務教育期間で子供たちが得ておかなければならない「基本的な教養」なのであって。 (びっくりしたのが「ジャポニカ学習帖」からリアルな海外昆虫写真が消えたって事!それらが怖くて使えない児童がいる!ってクレームがあったそうなんだが・・・。そういう圧力こそナチス的だと思いますよ。だったらそれは昆虫付きとなしと揃えればいいだけで、昆虫写真版を無くすのは間違ってると思います。まるでカルピスやタカラの黒人キャラクターを企業イメージから消したような愚行だよ。それが儲かるってのであれば、企業は利潤追究するものだからあれだけど。) だからそういうコンテクストで性器描写があれば、それは美の範疇でしょう。実際男性彫刻はほぼみんな性器付いてる。それに対応して女性彫刻に性器ついているのも、ロダンとかその時代など以降非常に多いんだが、だとしても、それを猥褻と言ってはいけない。例えばピカソの絵にもそういうのは一杯あるけど近年の日本の美術展覧会でそんなのにボカシだのsensorだの入ってた事は無い。それは平等。確かにそうです。 でも、猥褻の定義に「人を不快にせしめる」というのがあるんだけど、つまりそれは「いやらしい」って事だよね?
・・・だから。何でどういうのが猥褻が解らないの?・・・と僕は思う。どこもかしこも馬鹿ばっかりだ。確かに性器自体が猥褻って事では無いですよ。卑しい、雑、で、嫌らしい、のが猥褻でしょ。 だから世間一般に「嫌悪」対象に対して、「本当に嫌悪してていいものなのか?」ってのをテーマとするなら、それは猥褻ではないんだけれど、しかし。 で、そういう意味ではろくでなし子さんの主張には多少欠点があるのでそこを検察は指摘して来ると思う。「なぜそういう作品を、アダルトショップで売ったのか?」っていうね。普遍的な作品だっていうなら、アダルトじゃなくて一般の美術カテゴリーで売ればいいだけなんだし。 つまり、アダルトだと認めてしまった段階で、ろくでなし子さんは、ものすごいハンデがあるはずなんですよ。 いちいち裁判官が嫌悪不快になるほど「ま●こ」とか言わなくてもいいじゃん。なら裁判で男が「ち●こ」って言うかって言ったら、まず殆ど言わないでしょ?不真面目って、そりゃ言われるよ。 裁判官にとっては、嫌悪をさせるものが猥褻なんだからさ。なぜいちいち彼らを嫌悪させるのか。 「わいせつで無い」を論証するなら、「嫌悪させないものである」を証明しなくちゃならないんじゃないの?フザケてんの? 俺一応法学部が馬鹿馬鹿しくて中退して成田教室通ってたけどそれでもその位は解りますよ。 ていうか僕は規制解禁すべきだと思うけど、そういう議論をしていくのに「ろくでなし子」さんの裁判も弁護士も本当に 邪 魔 だと思ってます。 本気で議論をする気もないようにしか見えないのなら、表現の自由の為でも何でもなく、弁護団含めて 表現の自由の敵 でしか無いと思います。(コミケの弁護士だからね、オリジナル表現の自由の敵だよ、本当に。) (2014_12/27 2:15)
2014年12月26日金曜日
こーじアンテナ!
● ていうか警察の抑止用twitterの中の人は頑張ってるとは思うが、コミケの「客ではなく参加者」の論理を認めちゃ駄目だと何度も言ってきたんだけどなぁ。駄目だよ減点100 何で駄目かは僕が本庁に送ってきたメール文読めば解ると思うけど。主催の落ち度を客になする目的でしか無いから(12/26 3:11)
こーじアンテナ!
○ 香港で紙幣が路上散乱 「返却」訴え空しく2億円分持ち去られる
クリスマスだから返した方が・・・ってちゃんと返した人々に今後の幸せあれ!!でもまぁ、国内デモが世界的に認めてもらえてない状態だから心が荒んでるのか・・・自由民主主義万歳。(2014_12/25 16:58)
クリスマスだから返した方が・・・ってちゃんと返した人々に今後の幸せあれ!!でもまぁ、国内デモが世界的に認めてもらえてない状態だから心が荒んでるのか・・・自由民主主義万歳。(2014_12/25 16:58)
2014年12月25日木曜日
こーじアンテナ!
◎ 90年に僕が出したパトレイバー系の写真同人誌のページの中で、僕がフルスクラッチした零式以上のフォルムのものは見た事ないって書いた。 時代は移り変わって行く物なので、当然すごい零式のフルスクラッチものもある。 けれども大体出渕氏の設定原画的に正しいからハの字立ちで・・・。まぁそれは原画に徹底従うなら当然なんだけど、 劇場版を意識するとハの字向けの体躯のフィギュアにすべきではないのでは?ってのがある。 零式ってのは真正面に攻撃するレイバーなので、手足があまり左右に離れて配置されてたり 足の設置面が左右に離れすぎてると、多分正面攻撃の時ぶれるんだよね。 つまり僕の零式胴体の左右幅が狭いのは、足の立ち居地幅を狭くした結果で、ふくらはぎが若干細いのもそんな理由です。 足が動く時にふくらはぎ内股が擦れる太さではリアリティないと思ったんで・・・ まぁ名前が零式なのにグラマン的なガレージキットが多いってのはあるか。 僕が90年にこのフォルム作った時はめっちゃ難しかったけど、今はアシモとかプロメテとか普通にあるし、リアル1/1イングラムまであるので、全然イメージしやすいかもしれない。 それにしても現在の零式ガレキのディテーリングと表面処理はすごい。そこはちょっと見習いたいよね。 昔はそこまでディテール作りこむ人がいなかったので。本当その点は進化してると思う。 (2014_12/25 4:19)
こーじアンテナ!
◎ NT2014年1月号でクリスティンVのmomokoドール版が出る事が告知されたらしくて、そこまでやるかとびっくらこいたよ!(・・・笑) ていうかガットブロウの初造形化・・・先端とがってて布を切らないか?って心配するくらいなんだが、momokoはセキグチがらみであんな顔のドールなので、いわば初代バービーを作った日本のドール技術の正統後継・・・って所ではあるんだろう。だから永野氏もmomokoでクリスティンVを作る事をOKしたんだろうなぁ、と思えばすごく筋は通っている。 ていうか騎士服のふんわり感がすごくいいよね。momoko顔なのに気品感じる所などすごいと思う。必ずしも似てないかもしれないけどスピリチュアルに通じてるというか。 ていうか、自分的にクリスティンの視覚的元ネタは、沢渡朔氏の「少女アリス」のモデルの女の子なんじゃないかと思ってるわけなんだけど。髪の毛が金髪ソバージュで、ドレスも色違いだけど縦じま、それにマントをはおってると確かに何となく騎士っぽくはある。イギリスの子だしね。多分子供の頃のクリスティンのイメージだよね。 ていうかこのモデルの女の子はレッドツェッペリンのレコードジャケットにも出ていた女の子なので、永野氏はそういう意味でも惹かれてたんじゃなかろうか。レッドミラージュのレッドは、レッドミラージュのレッドでレッドツェッペリンのレッドだから。 少女アリスのスペシャルエディション販売を記念した展覧会には僕も行って来てて、沢渡氏の娘さんに話を聞いたり、僕が前から持ってた「少女アリス」2版(70年代の)にサイン入れてもらったりまでして本当良かった。すごくいい展覧会だったので、この展覧会の感想はまた書きます。娘さんからうかがえた撮影当時の話(ていうか娘さんも沢渡氏に聞いた話)なども書いてみようかなと。かなり深い所まで聞けたので。それは美術感想系ページで。 ていうか沢渡氏もレッドツェッペリン大好きみたいなので、CDまた買ってこようかな、などとなんとなく。 (2014_12/25 5:22) (※ ていうか僕がよく世話になっている某社長Mさんは、横田基地近くで何店舗も経営してた方なんだけど、昔は米軍ハウスに住んでいた。で、その頃かそこを出た頃かは知らないんだが、米軍基地の住宅側は昔は結構入れたので、つてのカメラマン(プロ&アマ)の人達に来いよ来いよアメリカが撮れるよ、と言ってみんな呼んでたらしい。その社長Mさんに呼ばれた中のカメラマンづてに、デビュー前後の沢渡氏がいたみたいだ。 今はあの辺は本当に警察の巡回が100m置き(テロ警戒のため)・・・ほんっと悲しい時代です;)
こーじアンテナ!
◎ MXで放送中の「機動戦士ガンダム」も、次回「エルメスのララァ」。もうほとんどラスト近いです。 ララァというキャラは小説や劇場版では結構かわいそうなキャラとして感じるんだが、 アニメ本編で一貫して見る上では、全然かわいそうじゃないというか、すごく強い女性なわけで、 多分今のFSSでデコースとエストの立ち位置なりテーマってのが、ガンダムのシャアとララァに非常に近いんだと思う。まぁ男の理想に付いていく女って構図では、ソープとラキシスってのもそうなんだろうけど。(12/25 5:10)
◎ MXテレビのブロックノイズは、怪盗ジョーカーがはじまった頃から格段に減ってはいたのだが、 やっぱり・・・こないだでいうと「マジェスティックプリンス」の最終回が非常にノイズひどかったりで、 やっぱりひどい時はある。でも結構比較的ましに今期は見れました。 アニメの感想ページまで作って、感想書くといいつつ、出だしのてらふぉーまーずの大量ノイズで出鼻くじかれてもう嫌って感じになってしまいましたが。 秋の深夜アニメで特に見てたMXのは「デンキ街の本屋さん」と「SHIROBAKO」が特に面白かった感じ。その辺はほぼ毎回見てた。まぁ語り続けるときりがないので今度語れれば語るけど。 「デンキ街」は楽しかったなぁ。なんかこういう雰囲気なのは解る。僕も昔は本屋さんでバイトしてたけど(だから本のカバーのまとめ折りとかは出来る。まだレジでバーコードじゃなく金額手動打ち込みの頃)、ここまでオタク向けに特化した店だったりするとまた楽しかったかもしれない・・・んだが、昔はそれほど多くなかったしなぁ。オタク向けのショップ自体が。意外と就職しようとしても大卒希望とか多いし。 まぁともかくデンキ街のキャラは男子女子ともにキャラクターがみんなかわいかったです(ひおたんやセンセーは当然だが)。あとはソムリエとエロ本Gメンの女性の行方はどうなるのかと思ってましたが、ソムリエ好きな娘がいるからそりゃ無理かと。 ていうかSHIROBAKO「イデポン」描写回の配信ストップ?ってのはびっくりだ。こないだの「原画売りの少女」のネタで、モザイク状態で各アニメ会社の看板キャラが作画してたあの幻のシーンはどうなるのか。ていうか「イデポン」話では板野氏をモデルにしてた先輩アクション原画マンさんがCGをやっているって回に感動した人も多分多いよねー。板野氏、ウルトラマンマックスやメビウスのCG監督やってたもんねぇ。 SHIROBAKOは結構いい感じに弱小アニメ製作会社の内情を描いていてとても好感持てるというか、ほぼ何の問題もなく見ています。結構端々にいいキャラが出てて楽しい。こないだでいうと、音響監督というか効果音のおじいさんとか、武蔵野アニメーション社内でいえば、昔から描いてる原画のおじいさんとかが、結構好きなキャラです。ヒロインたちもいいけどね。 まぁ「アルジェヴォルン」もなんとか最後まで見たし。主人公たちのプライバシーがそれほど過去までさかのぼられずに、作品として必要充分な、軍事や新兵器の裏にある兵器産業の開発競争の無責任な狂気に迫る部分だけを、主人公の部隊の背景にしていたので、視点がすごくシンプル化していて良かったと思う。まぁあれだよなぁ、この話は兵器会社がすごい悪なんだけど、ヒロインがちょっと軽薄動機で仕事やってたキャラなので、なかなかそこに共感しづらかった、僕は。 まぁ「アルジェ」は主人公もヒロインもすごくおばかで万人共感しやすいシンプルキャラだった。それが長所とも言えるし、うーん、もっと違う描き方はあるんでは、とも思ったんだけど、サコンジと主人公姉を中心にして2クールやると多分話が重過ぎる。だからこの最終回のさわやかさにつなげるんであれば、これで良かったのかなと思うしかない。オーソドックスに見えてかなり特殊なポジションのロボットアニメだったので。 「魔弾の王と戦姫」も若干ハーレムものがかってはいるけど不自然じゃないしヒロインキャラとのイチャ度が嫌味なくて重すぎずファンタジーだったので、自分は割と見てました。 「バハムート」も見てたけど、主人公たちがおちゃらけなのにハードに話が進んでそれがなんとか解決するパターンってのは、なんか僕は見てて苦しい(笑;)作画クオリティーは激高だが。 「クロスアンジュ」は・・・あまり見てない。ていうかH描写多いはずなので、結構見たかったはずなのだが。お姫さまを落とすだの落ちていくだの女子同士の虐待だの猟奇残虐シーン連発だの、見ているのに結構ハードル高くて、そこにエロシーンをいろいろ入れられても・・・ってのはある。僕はそこまで剛の者じゃ無いんだよ!!!(笑;) まとめでいつか見れる心境の時に見ると思う。そこまで剛の者じゃ無くても、「剛の者な心境のタイミング」はあると思うので。 (2014_12/25 4:51)
◎ MXテレビのブロックノイズは、怪盗ジョーカーがはじまった頃から格段に減ってはいたのだが、 やっぱり・・・こないだでいうと「マジェスティックプリンス」の最終回が非常にノイズひどかったりで、 やっぱりひどい時はある。でも結構比較的ましに今期は見れました。 アニメの感想ページまで作って、感想書くといいつつ、出だしのてらふぉーまーずの大量ノイズで出鼻くじかれてもう嫌って感じになってしまいましたが。 秋の深夜アニメで特に見てたMXのは「デンキ街の本屋さん」と「SHIROBAKO」が特に面白かった感じ。その辺はほぼ毎回見てた。まぁ語り続けるときりがないので今度語れれば語るけど。 「デンキ街」は楽しかったなぁ。なんかこういう雰囲気なのは解る。僕も昔は本屋さんでバイトしてたけど(だから本のカバーのまとめ折りとかは出来る。まだレジでバーコードじゃなく金額手動打ち込みの頃)、ここまでオタク向けに特化した店だったりするとまた楽しかったかもしれない・・・んだが、昔はそれほど多くなかったしなぁ。オタク向けのショップ自体が。意外と就職しようとしても大卒希望とか多いし。 まぁともかくデンキ街のキャラは男子女子ともにキャラクターがみんなかわいかったです(ひおたんやセンセーは当然だが)。あとはソムリエとエロ本Gメンの女性の行方はどうなるのかと思ってましたが、ソムリエ好きな娘がいるからそりゃ無理かと。 ていうかSHIROBAKO「イデポン」描写回の配信ストップ?ってのはびっくりだ。こないだの「原画売りの少女」のネタで、モザイク状態で各アニメ会社の看板キャラが作画してたあの幻のシーンはどうなるのか。ていうか「イデポン」話では板野氏をモデルにしてた先輩アクション原画マンさんがCGをやっているって回に感動した人も多分多いよねー。板野氏、ウルトラマンマックスやメビウスのCG監督やってたもんねぇ。 SHIROBAKOは結構いい感じに弱小アニメ製作会社の内情を描いていてとても好感持てるというか、ほぼ何の問題もなく見ています。結構端々にいいキャラが出てて楽しい。こないだでいうと、音響監督というか効果音のおじいさんとか、武蔵野アニメーション社内でいえば、昔から描いてる原画のおじいさんとかが、結構好きなキャラです。ヒロインたちもいいけどね。 まぁ「アルジェヴォルン」もなんとか最後まで見たし。主人公たちのプライバシーがそれほど過去までさかのぼられずに、作品として必要充分な、軍事や新兵器の裏にある兵器産業の開発競争の無責任な狂気に迫る部分だけを、主人公の部隊の背景にしていたので、視点がすごくシンプル化していて良かったと思う。まぁあれだよなぁ、この話は兵器会社がすごい悪なんだけど、ヒロインがちょっと軽薄動機で仕事やってたキャラなので、なかなかそこに共感しづらかった、僕は。 まぁ「アルジェ」は主人公もヒロインもすごくおばかで万人共感しやすいシンプルキャラだった。それが長所とも言えるし、うーん、もっと違う描き方はあるんでは、とも思ったんだけど、サコンジと主人公姉を中心にして2クールやると多分話が重過ぎる。だからこの最終回のさわやかさにつなげるんであれば、これで良かったのかなと思うしかない。オーソドックスに見えてかなり特殊なポジションのロボットアニメだったので。 「魔弾の王と戦姫」も若干ハーレムものがかってはいるけど不自然じゃないしヒロインキャラとのイチャ度が嫌味なくて重すぎずファンタジーだったので、自分は割と見てました。 「バハムート」も見てたけど、主人公たちがおちゃらけなのにハードに話が進んでそれがなんとか解決するパターンってのは、なんか僕は見てて苦しい(笑;)作画クオリティーは激高だが。 「クロスアンジュ」は・・・あまり見てない。ていうかH描写多いはずなので、結構見たかったはずなのだが。お姫さまを落とすだの落ちていくだの女子同士の虐待だの猟奇残虐シーン連発だの、見ているのに結構ハードル高くて、そこにエロシーンをいろいろ入れられても・・・ってのはある。僕はそこまで剛の者じゃ無いんだよ!!!(笑;) まとめでいつか見れる心境の時に見ると思う。そこまで剛の者じゃ無くても、「剛の者な心境のタイミング」はあると思うので。 (2014_12/25 4:51)
こーじアンテナ!
(※ ていうか「親の因果が子に報い」ってのはあるんだろう。人殺しや強姦輪姦、その彼らの金で生きる子。 日本にも人を騙し貶めている犯罪者の金で生きている犯罪者の子たちは大勢いる。だから人為的でなくどうしようもなく親の因果が子に報いる事はあるんだろう。ただそれでもそういう子が幸せを求めたいなら正しく生きろと言うしかないわけで そう生きようとする子の原罪を許せというのが宗教だよね。そう生きようともしてないのに許す事はできない。 神に何でもかんでも人の汚れた原罪をなすりつけるのは宗教じゃ無い。 2014_12/25 3:31)(※※ 18禁同人の半分以上は、心優しい美しい女の子キャラを汚れた悪の男が犯すみたいな悪そのもので、許されざる物だけども)
2014年12月24日水曜日
こーじアンテナ!
・・・ノーベル平和賞をマララ女史が取った。子供の教育が大事だという彼女の主張は別にいいと思った。 子供が高度教育を受けて幸せになれるかどうかは全く別の問題で、それは現代日本の30代以下の若者を見れば解るとおりなのだが、マララ女史の夢が「大統領になる事」とあの場で言ってしまった事がイスラム原理主義者に火をつけて それで武装勢力にパキスタンの生徒たちが140人殺害された。他の国でも連鎖的に大量の生徒への殺人が起きた。 人権を取り戻す事と、人の上に立つ事は違うんだよ。彼らの死に値する何をマララさんが出来るというのか。 神が人々の上にいる事と、他人の上に人がわざわざ立ち政治家として指図する事は違うんだよ。 僕はマララ女史が、「子供がいつか必ず大人になる」事を忘れているような気がしてならない。 「子供がいつか大人になる」という事を度外視した人の理想はいつかその子供たちに糾弾されると思う。
イスラム国のボコハラムによって略奪される女性や子供たちに、性奴隷より死を選ぶ人が増えてきた。 誇りは確かに大事だけど、命を捨てるに値するものかどうかはそれぞれが考えなくては、 例えば神なのにネットいじめ受けてる僕なんかは(泣笑;)、侮辱受けるたびに死ななくてはならなくなるし。 例えば彼女らが多数兵士の性奴隷になるのと、他国に買われて一人の所有物になるのと どちらが幸せかという比較論すら、今の世界は語るのを許さない。だから「性奴隷より死」と他人事で語れる。それは崇高なのだろう。で、死ねなきゃ崇高じゃないのか。・・・ていうか、人は誰しも神ではないんだから、純粋に生きたくてもそうそう生きられない、てのが宗教なんだけど。 例えば性奴隷で子供を産まされても、産まされた子供も子供でしょ。 僕はレイプされて生まれた子供に罪がないとは思わない。人に原罪があるのと同じだ。レイプされて生まれる子より、騙されて合意の上で生まれる原罪深い子だって日本には大勢いる。しかしそういう母と子供が引き離されてもそうでなくても、それぞれの幸福を求めるのが人生であり それがいつか正しさに結び付くか付かないかを傍から決め込んで、大宗教戦争にするべきでも無い。(2014_12/24 15:17)
◎ 今日は天皇陛下のお誕生日です。パチパチパチパチパチ・・・
81歳までご公務、お疲れ様でした・・・ってまだ早いのだろうか?お元気な事でみんなも元気になれるので・・・
我が家の両親にも元気でいてもらえればなぁと思う昨今。
ていうか明日はクリスマスイブ兼、僕の誕生日だ!!しょんぼりこ(^^);
(仮面ライダードライブの泊巡査も12/24誕生日で忘年会パーティーまで一緒にされてた。ですよね~・・・)
2014年12月22日月曜日
こーじアンテナ!
● なんだかだ言いながら「マッサン」見続けて先週から朝っぱらから涙なので目がひりひりする。 (知っての通り僕は自分の涙でかぶれる体質なので)・・・確かに愛し合ってる相手が子供できなければ養子というのも一つの選択ではある。医学的に、時代もあるよね。そういう時代の話。 先週今週は結構このドラマの中で大きな比重を占めてるとは思う。必ずしも史実ばかりじゃなく。来週からがとても楽しみです。(2014_12/21)
◎ 今年も銀座教文館がクリスマス関連の書籍とかグッズオーナメントとか一杯販売していて1Fから9Fまでクリスマス一色みたいです!!藤城清治氏や村岡花子さん関連に興味ある方は尚更どうぞ!!
◎ ここはドールカテゴリーのはずなんだけど、美術系のTOPページを作ってなかったので、ここで紹介(↓)。木村伊兵衛のパリ ポケット版、若干遅れたけどやっと発売になりました!! 日記でも書きましたが、2006年に出たこの本の大型本はもうamazonで5万近いプレミアなので買えません!! 可能な限りポケット版でも買っておくと、スナップ写真文化・スナップ芸術ってのが解ると思います。お勧め!!(12/21 1:41)
◎ 今年も銀座教文館がクリスマス関連の書籍とかグッズオーナメントとか一杯販売していて1Fから9Fまでクリスマス一色みたいです!!藤城清治氏や村岡花子さん関連に興味ある方は尚更どうぞ!!
◎ ここはドールカテゴリーのはずなんだけど、美術系のTOPページを作ってなかったので、ここで紹介(↓)。木村伊兵衛のパリ ポケット版、若干遅れたけどやっと発売になりました!! 日記でも書きましたが、2006年に出たこの本の大型本はもうamazonで5万近いプレミアなので買えません!! 可能な限りポケット版でも買っておくと、スナップ写真文化・スナップ芸術ってのが解ると思います。お勧め!!(12/21 1:41)
こーじアンテナ!
● 大洋図書の「閲覧禁止 レッドゾーン裏部隊No.4」という雑誌によると、どうも「一日20万人参加する同人イベント」の裏で コスプレイヤーに対する肉弾囲い込みが行われているとの事。今コンビニで売ってる本で表紙めくった1枚目の記事なのだが。つまり人気のあるレイヤーを好条件をエサに囲い込んで別イベントに行かせないようにする、そしてイベントスタッフが下半身の相手もさせているという内容なのだが、 実際そういう事は昔からあるだろう、というか、スタッフがコスプレに対し手を付けるのは昔からなんだが、ただ微妙にお茶をにごしている記事ではあるんだよね、今回。主体の即売会を明記していない。あと2000円のカタログが3日で60万人で10億円が動くと書かれているが、カタログは11万5千部からそんな増えてたっけ。 僕は、表現者の敵と化したコミケを許さない神なので、コミケの足しになる事は言う気はないが、しかしこれがまた出している出版社が大洋図書で(HマンガというかBL系も出してる)、表紙をめくった所の記事って事は多分 根拠はあって書いている記事 なんだろう、と。そこは信用していいんだね?で、そのエサにされている、コスプレに対する条件って点で気になるのは、例えば最近では コスプレ事前登録とかコミケのコスプレSNSやその辺のようにも思うんだが。金属模造刀や露出の辺りかな。 後から違反だと言って口封じにコスプレ食いとかは・・・うーん。よくわからん。まぁ行かない僕が気にしても仕方ないんだが、芸能界でもないのに枕話に乗る必要無いよ >レイヤー(2014_12/21 19:57)
● とりあえず警視庁のツイートによると、肝心の30日には警察行かないの?って感じで非常に失望した。ていうか本当にエロ事師が暗躍するのは29日なんだが。理由は3日間参加する金の無い3日目サークルの連中は、 3日目はサークル内で身動き取れないので、動くなら29日って事になるから。ていうか行く日がばれてる時点でもうなあなあ感満載?実はそこに今回絶望。 (12/20 1:04)
2014年12月19日金曜日
こーじアンテナ!
◎ 「甘城ブリリアントパーク」50万人達成おめでとー!!!!!!!ヤッホー!!♪♪!! なんか毎回大丈夫かよとハラハラしながら見てきたこのアニメですが、さすがに今回は・・・感動的な話でした・・・達成の瞬間はなんだよコレ!!って感じでしたが!!! 支配人さんの記憶も失われずにめでたし!!とは言っても不安点は若干あるんだが、努力の甲斐があったよあったってアニメは見ていてすごく気持ちいい。なんて素敵な開放感。 登場キャラの心境にすごく親近感を感じるのはこのアニメでも同じで、ていうかフルメタにも出てたモッフル卿たちほんとの魔法の世界の住人達がおりなす愛と感動の遊園地復活劇なわけですが、 さすが地元村おこし的アニメに命をかけてる京アニの作品だけあってすごく良かった!!なんかこの感覚「氷菓」に近い?!とか思って見てはいたんだが、実際の所「氷菓」とも「たまこまーけっと」とも違い。毎週楽しみにしてたのに、もう終了はさびしいぞ。 僕的にはこのアニメは100点なんですよ。120点かと聞かれるとあれだけど、100点は100点です。そこがいい。 ていうか2クールになるとまたあの嫌気なホストもどきが出てくるのかなぁ、ってのはあるわけだけど、それがなくてもあと1クール行けると思うんだ(笑)。ていうかも一度全話見直したいや。主題歌最高!!エンディングの「たんけんはっけんアトラクショーーn」もやる気なさげな問題感が良かったです。なんなんだw; (2014_12/19 3:34)
● 「サイコパス2」が終わった。 なんていうか、やっぱりアニメだなぁ、と思う。実際の所ヒロインの心が黒く染まらず、法に云々というドラマは実はもっとも虚構じみていて、肉親を失っても正気を保っていられるヒロイン自身が架空的なサイコパスだとも言える。ヒロインは魅力的だが、例えばそこまで身内が殺されても聡明でいる事を要求されなきゃならない人が果たしているだろうか?って事で。 ああいう場合、ヒロインに「それでも法を守れ」なんてのを言う資格は、本当は誰にも無い。それは少なくとも身内を傷つけられたりその危険に会った者以外言う資格が無い(僕は肉親への狙撃予告や自宅突撃などもされた事があるが、だからヒロインに仇を撃つななどとは言えないです)。 そういう意味ではキリトの言ってた事は本当で、実はヒロインがシビラなりなんなりを撃たなきゃならなかった。ていうか、あそこでヒロインはさんで相打ちさせるのをドミネーターが選んでるのとか、既にシステムが破綻していて駄目だろって。 僕から現実的に言わせてもらえば、シビラシステムが自分自身で浄化をするために身を切るような事を、現実の組織が率先してやるかといえば「それは無いな」と思う。 例えばコミケ見ても解るでしょ?と。古い悪質スタッフがトカゲの尻尾切りのように排除・・・のように見せかけて全くドグマを同じくする後継スタッフがきっちりシステム内部に残っているし、つまり政府、省庁、企業、どこでもそうだけど、既得権益を持つ人間が場をゆずる時には必ず走狗を元の居場所に仕込んでから旨みを得られるようにしてから去るんだよね。だから現実にはシビラのような事は無いと思う。 つまりこれはやっぱりディストピア・フィクションなのだが、問題はこのフィクションの構造はかなり最初の頃から見てないと解りづらいので、かいつまんで見ていてもきもいだけだよ、って所が問題かもしれない。なんていうか心にしこりが残りまくる終わり方だったし。で、僕は他ネタの心のしこりを負えるほどもう健康でも若くも無いんだよね。ていうか、そこまで共感するには、スタッフ自体がキャラクターに共感して物語構成していない気がした。何はともあれ僕が「2」で好きだったのは、キリトと、ヒロインのおばあさんだったので。 (2014_12/19 3:55)
◎ 前回のノイタミナ「4月は君の嘘」は、さすがに・・・・・・ね、良かったです、うん。 ていうか中2のピアノ教室から行った発表会で、自分が弾きなおした時もそういう心境があったんだろうか、とか、そういう事だったんだろうか、とか、 ああ、そういう事だったのかもしれない、と思う所がいろいろあって、まぁ当然主人公たちみたいな超絶ピアノは僕には弾けないけれど、 ラストの彼の死んだ母親が笑う所、もうあそこで自分も泣くというより嗚咽してしまった。あそこが一番泣けた。(ていうか途中部分では泣けなかった、真剣に見てたので) ・・・年だなぁ!年かしら!!・・・で、自分も失敗して弾き終わった後、笑顔で壇上を後にした事を思い出した。 なんか主人公達、みんなみずみずしくて、いいよね。ピアノのライバルたちもさ。今後の展開怖いけど、このモチベーションがあったら最後まで見て行けそうです。 (2014_12/18 18:10)
● 「サイコパス2」が終わった。 なんていうか、やっぱりアニメだなぁ、と思う。実際の所ヒロインの心が黒く染まらず、法に云々というドラマは実はもっとも虚構じみていて、肉親を失っても正気を保っていられるヒロイン自身が架空的なサイコパスだとも言える。ヒロインは魅力的だが、例えばそこまで身内が殺されても聡明でいる事を要求されなきゃならない人が果たしているだろうか?って事で。 ああいう場合、ヒロインに「それでも法を守れ」なんてのを言う資格は、本当は誰にも無い。それは少なくとも身内を傷つけられたりその危険に会った者以外言う資格が無い(僕は肉親への狙撃予告や自宅突撃などもされた事があるが、だからヒロインに仇を撃つななどとは言えないです)。 そういう意味ではキリトの言ってた事は本当で、実はヒロインがシビラなりなんなりを撃たなきゃならなかった。ていうか、あそこでヒロインはさんで相打ちさせるのをドミネーターが選んでるのとか、既にシステムが破綻していて駄目だろって。 僕から現実的に言わせてもらえば、シビラシステムが自分自身で浄化をするために身を切るような事を、現実の組織が率先してやるかといえば「それは無いな」と思う。 例えばコミケ見ても解るでしょ?と。古い悪質スタッフがトカゲの尻尾切りのように排除・・・のように見せかけて全くドグマを同じくする後継スタッフがきっちりシステム内部に残っているし、つまり政府、省庁、企業、どこでもそうだけど、既得権益を持つ人間が場をゆずる時には必ず走狗を元の居場所に仕込んでから旨みを得られるようにしてから去るんだよね。だから現実にはシビラのような事は無いと思う。 つまりこれはやっぱりディストピア・フィクションなのだが、問題はこのフィクションの構造はかなり最初の頃から見てないと解りづらいので、かいつまんで見ていてもきもいだけだよ、って所が問題かもしれない。なんていうか心にしこりが残りまくる終わり方だったし。で、僕は他ネタの心のしこりを負えるほどもう健康でも若くも無いんだよね。ていうか、そこまで共感するには、スタッフ自体がキャラクターに共感して物語構成していない気がした。何はともあれ僕が「2」で好きだったのは、キリトと、ヒロインのおばあさんだったので。 (2014_12/19 3:55)
◎ 前回のノイタミナ「4月は君の嘘」は、さすがに・・・・・・ね、良かったです、うん。 ていうか中2のピアノ教室から行った発表会で、自分が弾きなおした時もそういう心境があったんだろうか、とか、そういう事だったんだろうか、とか、 ああ、そういう事だったのかもしれない、と思う所がいろいろあって、まぁ当然主人公たちみたいな超絶ピアノは僕には弾けないけれど、 ラストの彼の死んだ母親が笑う所、もうあそこで自分も泣くというより嗚咽してしまった。あそこが一番泣けた。(ていうか途中部分では泣けなかった、真剣に見てたので) ・・・年だなぁ!年かしら!!・・・で、自分も失敗して弾き終わった後、笑顔で壇上を後にした事を思い出した。 なんか主人公達、みんなみずみずしくて、いいよね。ピアノのライバルたちもさ。今後の展開怖いけど、このモチベーションがあったら最後まで見て行けそうです。 (2014_12/18 18:10)
こーじアンテナ!
● 大田区の警察署が前に言った、 「君が負けている限りはこちらは君 (たち家族)に何もしない」という意味の言葉を僕は忘れません。 正しい主張をしているのに負けろという。当時から僕は一人で家族支えなきゃならなくなる可能性はあったにも関わらず、いまや人の生活を支配するネット上で僕に負けろという。誰のために?まさしく悪の軍門に下った大田区警察の為にです。 大田区の半グレの摘発が2010年代にズレ込むわけです。当時から大田区の警察は卑劣な下衆そのものでした。 更に彼らには僕の旧MSN(WindowsLiveSpace)ブログにまで介入して言論封殺を行った疑惑があります。 大田区警察の警察の落ち度を隠そうとするがゆえの悪質者擁護心理の解説は今後も続けます。 僕は大田区警察署への弾劾の手を一切緩めません。彼らに無い正義の為に。言論の自由の為に。(2014_12/19 12:55)
こーじアンテナ!
(※ 僕自身は別に警察が特に好きという事でもないし、政権与党に媚びるのが嫌いなので体制派ってわけでもなく、 人間は皆平等とも皆同じとも思っていない(絶対にNO)ので、左翼ってわけでもないです。 ていうかアニメ製作してたIG自体はアニメ製作に結構早くから韓国中国の原画動画など使ってた企業で、 いわば昔から親中親韓だから、今の僕がIG作品に乗りづらいってのはあるわけですが・・・考え方違うしね。 で、自分はなんていうか、目の前のパトレイバーより、パトレイバーの行き着く先に興味があったんですね。 で、その行き着く先が、ちょっと違うなと後になって感じたりもしたけれど、劇場版パトレイバーの見せてくれた世界自体は、 つまり、レイバーも先端も懐かしい景色もある意味共存している世界は、僕としては理想の未来で、 つまり登場人物のイデオロギーじゃなく、結果論としてこの状態いいよね、っていう、それで好きでした。 懐かしいお店も、ロボットのいる最先端も、どちらかが消えればいいってものではないし、 それは今の現実の気分が、如実に証明してると思います。 12/19)
2014年12月18日木曜日
こーじアンテナ!
STILL;について


◎ 劇場版パトレイバー系写真同人誌『Still;』 90年
( 同人誌。コピー製本。コミケにて販売 300円)
・・・自分の個人創作サイト=http://www.angelfire.com/planet/nectaful/index.html が、Lycos、Tripod,Angelfireによって
ウィルスゲートにされてしまってるので、メインサイトのここ=MO-Cute(http://www.geocities.jp/lecto_000/)の方でも紹介します。
90年のコミケで販売した劇場版パトレイバー同人誌です。
(劇場版パトレイバーもコンピュータウィルスを扱った話でシャレになってませんが(笑;))
単独参加としてはこれが僕のコミケ初参加でした。僕の個人サークル初参加は写真本だったわけです。イラストはあまり載ってません。無くはないですが十数枚前後のカットのみです。
帆場はやる事は無茶だけど、キャラとしては嫌いじゃないというか。高田さんのデザイン画も◎。
ただ彼はアニメの中での仮想の存在で、なおかつイデオロギーがあってやってるキャラだからいいので、
現実にただウィルス作って面白がってるだけの愉快犯的な連中ってのは、僕は苦手。
哲学無さすぎだよ。あればウィルス作っていいのかってのはあるが。ウィルスは駄目!絶対!!(’笑;)
同人の内容は「パトレイバー東京写真集」以外にも某ロード的しゅみのパト辞典(を一人で作ってる)や、色々でした。
撮影時期は、現在の東京都庁(当時は新庁舎と言った)が落成するちょっと前くらいです。
舞踏研究所前など。母が習ってた所とチェーンというか同門の方らしい。
城南島。動物愛護センターなど。野犬たちの最後の地。
トップの写真はここの野鳥公園の展望室内から撮った写真を逆さにしたもので、特に加工してません。
劇場版パトレイバーで舞台になった町及び、警視庁特車2課のある(と設定されている城南島)に写真撮影しに行って作った本で、
とにかく本文より写真撮影に時間がかかってしまった本です。コピーは何と秋葉原近辺で当時の父の会社でしました。
パトレイバーの特車2課は大田区城南島にあるという設定で、自分は子供の頃から大田区に親戚がいて縁があったので、それで結構はまったような所があり、
それでこの写真同人誌ではあえてパトレイバーのロケ時の方法論に乗った写真撮影で作っています。
フィルムは普通にネオパンSS使用してます。ただ、そのままコピーでは、当時のコピー機ではグレー階調がつぶれてしまうので、
確か赤ブーブーさんでモノクロ写真を網焼きしてもらい、それを原稿に使ってます。元々建築写真系なので写真的には苦労無し。
(※ ただ、オープニングの鳥の落ちていくカットや零式など、網焼きの間に合わなかった写真もあります
写真はこの前からずっと撮ってるので軽く25年以上撮ってますが、いい写真はいい写真だと思うので、
別に実力が上がったとか、そういう事は自分には無い気がします。)
ちなみに中には当時自分が自作していたフルスクラッチの零式AV(AV X-0)も1ページのみ掲載しています。
この零式は表面処理にまで到ってない状態ですが、とにかく鼻を意識したフェイスとシルエットにこだわって、
なんとなく旧日本軍の零式艦上戦闘機が想像できるフォルムにしてみました。
サークル参加時も展示してました。
自分はこの零式以上のフォルムの立体の零式はいまだ見た事ないと思ってます。
どちらかというと、出渕氏の画稿というより、映画のフォルムに近いですが、結局自分のオリメカ的なフォルムも入ってきていて、
このフォルムはこれ以降の自分のオリジナルメカをデザインする時に意識し続けています。
5枚の零式の写真・・・当時自分は成田氏の鬼彫刻の手伝いをしながらこれも作っていたわけで、
ポリシーとしてはプラ板は使わず手作業!ほぼ三次曲線のみで仕上げる!というのがまずあって、
つまり今で言う上井草駅前のガンダム像みたいのでも全然OK!という気分でやってたので、
まぁこんな形になりました。プラ板使って各パーツを造形するなら、本当、ガレキ以外の何でも無いから。
いや、それでも良かったのかもしれないけども・・・ ファンド使用、以降石粉粘土使ってないのは説明した通り。
・・・当時自分はミノルタのα-7000を使っていて、写真は全て、そのズームレンズを使って撮影しました。都内写真も全部基本的にα-7000です。
「Still;」というタイトルは、「未だ」という意味で、つまり将来消えていく風景は未だ東京にある、位の意味です。あとはスチール写真との掛詞ですね。
当時自分はX68000(EXPERT)を入手したばかりで、実はCG合成記事なども考えていたのですが、
ぺけろっぱーが512X512という変則的な大きなドットの画面しかいまだ使えず、到底自分が目標とする画像をスキャンや描画機能を使っても作れない事が解り、
結局まともにCG機能を使って描画出来たのは表紙のHOS起動画面。あと文字部が、本文の辞書部分くらいのもの・・・でした。
Ark=方舟 的に。某建築途中の階段状マンションを上から撮影。
零式はこの後にコミケ参加が受かれば完成→複製するつもりだったのですが(画像の零式も耳と両腕は左右FRP用樹脂で複製している)、
主催の念書的申し込み書、主に威圧的内容の申し込み書(当時のコミケの定款住所だか申し込み住所にヤ●ザがいるから来るななど書かれていてその事かもしれないが(それはもっと後か?)、結構コミケ準備会の悪質性にとって痛い事を書いたんだと思う)への不満など書いてしまったからか、次の回のコミケは受かる事は無く、(この同人誌がパトレイバーという警察を扱ったリアルな写真本だったからかもしれない、ていうかモロに写真畑の本だったからかもしれませんが)
実際その後僕がコミケのサークル抽選に通る事はなく、なので僕のコミケでの同人参加は、90年代後半からのコミケの委託スペースのみです。
それでこの零式はこの後少し手を加えた位となっています。WFに出るとか考えてなかったから。
パトレイバーは警官モチーフの作品だったんですが、今だと気分的に警察ものにはまれないというか、
僕の文筆には何かと警察は出るけど、ライダー同人みたいにワンクッション置かないとなかなか書けないです。
コミケ当日、この本は一応55冊売れたんだけどねー・・・初参加コミケで写真同人誌55冊販売って、多いんだろうか、少ないんだろうか??? 全部数は100冊前後だったです。
某誌にパトレイバーのコンセプト写真や広告レイアウトなど担当した田島照久氏の特集があったので、
懐かしかったので更新。ていうかこの本、本当初挑戦ばかりで、頑張ったよ、がんばった!!
(2014_12/17 18:09-19:23)
(写真をクリックすると拡大表示されます)
( 同人誌。コピー製本。コミケにて販売 300円)
・・・自分の個人創作サイト=http://www.angelfire.com/planet/nectaful/index.html が、Lycos、Tripod,Angelfireによって
ウィルスゲートにされてしまってるので、メインサイトのここ=MO-Cute(http://www.geocities.jp/lecto_000/)の方でも紹介します。
90年のコミケで販売した劇場版パトレイバー同人誌です。
(劇場版パトレイバーもコンピュータウィルスを扱った話でシャレになってませんが(笑;))
単独参加としてはこれが僕のコミケ初参加でした。僕の個人サークル初参加は写真本だったわけです。イラストはあまり載ってません。無くはないですが十数枚前後のカットのみです。
帆場はやる事は無茶だけど、キャラとしては嫌いじゃないというか。高田さんのデザイン画も◎。
ただ彼はアニメの中での仮想の存在で、なおかつイデオロギーがあってやってるキャラだからいいので、
現実にただウィルス作って面白がってるだけの愉快犯的な連中ってのは、僕は苦手。
哲学無さすぎだよ。あればウィルス作っていいのかってのはあるが。ウィルスは駄目!絶対!!(’笑;)
同人の内容は「パトレイバー東京写真集」以外にも某ロード的しゅみのパト辞典(を一人で作ってる)や、色々でした。
撮影時期は、現在の東京都庁(当時は新庁舎と言った)が落成するちょっと前くらいです。
舞踏研究所前など。母が習ってた所とチェーンというか同門の方らしい。
城南島。動物愛護センターなど。野犬たちの最後の地。
トップの写真はここの野鳥公園の展望室内から撮った写真を逆さにしたもので、特に加工してません。
劇場版パトレイバーで舞台になった町及び、警視庁特車2課のある(と設定されている城南島)に写真撮影しに行って作った本で、
とにかく本文より写真撮影に時間がかかってしまった本です。コピーは何と秋葉原近辺で当時の父の会社でしました。
パトレイバーの特車2課は大田区城南島にあるという設定で、自分は子供の頃から大田区に親戚がいて縁があったので、それで結構はまったような所があり、
それでこの写真同人誌ではあえてパトレイバーのロケ時の方法論に乗った写真撮影で作っています。
フィルムは普通にネオパンSS使用してます。ただ、そのままコピーでは、当時のコピー機ではグレー階調がつぶれてしまうので、
確か赤ブーブーさんでモノクロ写真を網焼きしてもらい、それを原稿に使ってます。元々建築写真系なので写真的には苦労無し。
(※ ただ、オープニングの鳥の落ちていくカットや零式など、網焼きの間に合わなかった写真もあります
写真はこの前からずっと撮ってるので軽く25年以上撮ってますが、いい写真はいい写真だと思うので、
別に実力が上がったとか、そういう事は自分には無い気がします。)
ちなみに中には当時自分が自作していたフルスクラッチの零式AV(AV X-0)も1ページのみ掲載しています。
この零式は表面処理にまで到ってない状態ですが、とにかく鼻を意識したフェイスとシルエットにこだわって、
なんとなく旧日本軍の零式艦上戦闘機が想像できるフォルムにしてみました。
サークル参加時も展示してました。
自分はこの零式以上のフォルムの立体の零式はいまだ見た事ないと思ってます。
どちらかというと、出渕氏の画稿というより、映画のフォルムに近いですが、結局自分のオリメカ的なフォルムも入ってきていて、
このフォルムはこれ以降の自分のオリジナルメカをデザインする時に意識し続けています。
5枚の零式の写真・・・当時自分は成田氏の鬼彫刻の手伝いをしながらこれも作っていたわけで、
ポリシーとしてはプラ板は使わず手作業!ほぼ三次曲線のみで仕上げる!というのがまずあって、
つまり今で言う上井草駅前のガンダム像みたいのでも全然OK!という気分でやってたので、
まぁこんな形になりました。プラ板使って各パーツを造形するなら、本当、ガレキ以外の何でも無いから。
いや、それでも良かったのかもしれないけども・・・ ファンド使用、以降石粉粘土使ってないのは説明した通り。
・・・当時自分はミノルタのα-7000を使っていて、写真は全て、そのズームレンズを使って撮影しました。都内写真も全部基本的にα-7000です。
「Still;」というタイトルは、「未だ」という意味で、つまり将来消えていく風景は未だ東京にある、位の意味です。あとはスチール写真との掛詞ですね。
当時自分はX68000(EXPERT)を入手したばかりで、実はCG合成記事なども考えていたのですが、
ぺけろっぱーが512X512という変則的な大きなドットの画面しかいまだ使えず、到底自分が目標とする画像をスキャンや描画機能を使っても作れない事が解り、
結局まともにCG機能を使って描画出来たのは表紙のHOS起動画面。あと文字部が、本文の辞書部分くらいのもの・・・でした。

Ark=方舟 的に。某建築途中の階段状マンションを上から撮影。
零式はこの後にコミケ参加が受かれば完成→複製するつもりだったのですが(画像の零式も耳と両腕は左右FRP用樹脂で複製している)、
主催の念書的申し込み書、主に威圧的内容の申し込み書(当時のコミケの定款住所だか申し込み住所にヤ●ザがいるから来るななど書かれていてその事かもしれないが(それはもっと後か?)、結構コミケ準備会の悪質性にとって痛い事を書いたんだと思う)への不満など書いてしまったからか、次の回のコミケは受かる事は無く、(この同人誌がパトレイバーという警察を扱ったリアルな写真本だったからかもしれない、ていうかモロに写真畑の本だったからかもしれませんが)
実際その後僕がコミケのサークル抽選に通る事はなく、なので僕のコミケでの同人参加は、90年代後半からのコミケの委託スペースのみです。
それでこの零式はこの後少し手を加えた位となっています。WFに出るとか考えてなかったから。
パトレイバーは警官モチーフの作品だったんですが、今だと気分的に警察ものにはまれないというか、
僕の文筆には何かと警察は出るけど、ライダー同人みたいにワンクッション置かないとなかなか書けないです。
コミケ当日、この本は一応55冊売れたんだけどねー・・・初参加コミケで写真同人誌55冊販売って、多いんだろうか、少ないんだろうか??? 全部数は100冊前後だったです。
某誌にパトレイバーのコンセプト写真や広告レイアウトなど担当した田島照久氏の特集があったので、
懐かしかったので更新。ていうかこの本、本当初挑戦ばかりで、頑張ったよ、がんばった!!
(2014_12/17 18:09-19:23)
(写真をクリックすると拡大表示されます)
2014年12月17日水曜日
こーじアンテナ!
● 今後の更新について予習として↓
まるで「腫れもの」になってしまった「慰安婦問題」にあえて触れてみる/日本人慰安婦たちの証言
・・・つまり、今慰安婦と言えば朝鮮半島の女性たちしかいないかのような報道になってしまっているが、
元々は(前からここでも書いてきたように)「日本人自体が、敗戦時に米蘭占領軍GHQの為の慰安所があり」、
更に軍需工場などの挺身隊が「強制的に慰安婦」にされ、「もしくは貧しさゆえに志願」していたが、それらを取り仕切っていたのが、
実は「敗戦後の警察と日本軍」だった。また、戦中でも貧しい女性が戦地の慰安婦に送られるなどしていた。
(それがルーズヴェルト元大統領夫人の発言でRAA開始になり、貞操を失った状態で街角に出たのが当時のパンパンです)
つまり(何が言いたいかというと)、以前の日本人は、韓国人についての従軍慰安婦報道を聞いて、
初めて従軍慰安婦という存在を知ったのでは無く、元々日本の国内自体で警察や日本軍が占領軍の為に慰安婦制度を作っていて、
軍需工場などの国内の女子挺身隊が慰安婦にされるケースがよくあり(RAA慰安婦は7万人以上いたわけだが)、
それで、「挺身隊→慰安婦に強制的にされた」という朝鮮人女子挺身隊→慰安婦側の主張を納得してしまったわけです。
つまりは日本国内の悪い例が知識として女性達にはまずあったので、「国外でも強制的に慰安婦」云々を国内の戦時経験女性たちが納得し、同情してしまった。
この辺が結構今後の更新に重要になるので、一応把握お願いします。(2014_12/16 19:34)
● もう一つ重要な事だけど、なぜ僕が↑↑↑のように言っているのかという一つの理由。以下のニュース。
京都大学 学生が公安警察官を拘束・監禁 奪還作戦決行のため警察官100人集結
【画像集】京都大学で学生が公安警察を監禁→機動隊100名と護送車が奪還作戦を実行 画像ツイートのみ
【速報】警視庁が『中核派全学連』活動拠点、京都大学の学生寮『熊野寮』に家宅捜索(画像あり)
なぜテレビでこれだけ報じられたのか、学生運動について根本的に知らないのは、コスプレ世代だけじゃないんだけど
つまり中核派の基本思想は革命であって、体制を変えるためには暴力も辞さないという思想だからテレビは騒いでいたわけです。
で、警視庁がなんで京都まで乗り込んで行ったかという理由は、みんなピンとこないかもしれないから
逆側から言うと、「京都大学の卒業式のコスプレは有名」です。つまり「京都大学の学生たちはみんな卒業の為のコスプレに在学中興味あります」
で「コスプレが基本的には出来るようにみんな頑張ってます」「コスプレイヤーへの興味のハードルがみんな低いです」
「つまり当然中核派の人々も卒業時にはコスプレします。」「中核派系の人も仲間は欲しいです」
まぁ、日本には集団結社の自由があるというのは事実だよなぁ。僕は何ともいいがたいが。
そして2007年のオタクデモの主催の一つも、確か中核派の人間にデモ指南を受けていた、
あと、先日SF系古書店で「イスラム国」への参加ビラが貼られていて北大の志願者が出ていた。
まぁ元々オ●ム教なども、アニメマンガの異世界モチーフの各作品ファン(ナウシカ・ヤマト・シュラト・レ●●●スなどのファン等)を
ファンサークルや大学サークルで勧誘しようとしていた。(まぁインド神話系マンガファンを彼らは勧誘しやすかった)
アニメ漫画のファンは、そういう学生運動や過激派やカルトの勧誘に昔から目を付けられていた・・・と。
・・・つまり、東京側の警察に目を付けられても仕方ない理由は、京都大学のコスプレなどアニメ趣味へのハードルの低さです。
で、コスプレってのは人をひきつける力があるので、広告塔や仲間寄せにもなってしまう。その位は警察も把握してるでしょう。 つまり、だから・・・アニメやマンガなどから彼らに引き入れられて、反政府的な学生運動や政治運動や破壊活動に
身を投じるオタクやコスプレが出なければ、警視庁や警察庁、公安は安心なのですが、
その役をコミケが出来るかと言えば絶対不可能です。・・・理由はコミケの死んだ元代表も、
佐世保の反原潜デモで火炎瓶を投げていたような人物だし、イ●●モン氏も高校全共闘(学生どころか)だったし
元々政治参加や選挙への立候補者も出そうとしていた位ですから。
ある意味でナチモンドエログロ趣味などコミケ準備会はカルト的だったので僕は反対してましたが。
・・・つまり6~70年代前半の、学生運動的な方法論でコミケは第1回以来活動してきたわけなので、当然彼らにオタク内の学生運動の批判根絶は出来ない。
(※ていうか、コミケの暴力的で汚れた性表現やホモ妄想的「表現の自由」を認めない外部の一般人達に対し、
コミケの悪質スタッフ連中はいくら脅して暴言吐いても構わないと思っている。
どっちも一般人には攻撃性をむき出しにするので、気質的には非常に近く、信用する事が出来ないわけです。)
それは警察も解ってるでしょう。つまり警察がコミケに付くとしても、それはパワーゲームで、対立軸がいれば相手をおとなしくできるからです。
僕は、学生運動については、そりゃ学生だから何か頑張りたくはなるだろと思っていて、
でも暴力はいけないよな、位は思っています。ただ、新しい国が生まれる時に血が流れなかった試しは無く、
それも歴史の事実のような気がする。中核派のような武闘派にはならないけどね。自分と身近な人々が自由なら僕は充分なので。
そういえば、ベルリンの壁が崩壊したときにはほとんど血は流れなかったよな、と。
いろいろ思うけど、コスプレイヤーが政治運動に洗脳されていくのは、どんな政治運動でも嫌だ。
いや、例えコミケ派閥にであろうと、洗脳されてるアニメファンを見るのは僕は嫌。(2014_12/16 19:59-21:51)
まるで「腫れもの」になってしまった「慰安婦問題」にあえて触れてみる/日本人慰安婦たちの証言
・・・つまり、今慰安婦と言えば朝鮮半島の女性たちしかいないかのような報道になってしまっているが、
元々は(前からここでも書いてきたように)「日本人自体が、敗戦時に米蘭占領軍GHQの為の慰安所があり」、
更に軍需工場などの挺身隊が「強制的に慰安婦」にされ、「もしくは貧しさゆえに志願」していたが、それらを取り仕切っていたのが、
実は「敗戦後の警察と日本軍」だった。また、戦中でも貧しい女性が戦地の慰安婦に送られるなどしていた。
(それがルーズヴェルト元大統領夫人の発言でRAA開始になり、貞操を失った状態で街角に出たのが当時のパンパンです)
つまり(何が言いたいかというと)、以前の日本人は、韓国人についての従軍慰安婦報道を聞いて、
初めて従軍慰安婦という存在を知ったのでは無く、元々日本の国内自体で警察や日本軍が占領軍の為に慰安婦制度を作っていて、
軍需工場などの国内の女子挺身隊が慰安婦にされるケースがよくあり(RAA慰安婦は7万人以上いたわけだが)、
それで、「挺身隊→慰安婦に強制的にされた」という朝鮮人女子挺身隊→慰安婦側の主張を納得してしまったわけです。
つまりは日本国内の悪い例が知識として女性達にはまずあったので、「国外でも強制的に慰安婦」云々を国内の戦時経験女性たちが納得し、同情してしまった。
この辺が結構今後の更新に重要になるので、一応把握お願いします。(2014_12/16 19:34)
● もう一つ重要な事だけど、なぜ僕が↑↑↑のように言っているのかという一つの理由。以下のニュース。
京都大学 学生が公安警察官を拘束・監禁 奪還作戦決行のため警察官100人集結
【画像集】京都大学で学生が公安警察を監禁→機動隊100名と護送車が奪還作戦を実行 画像ツイートのみ
【速報】警視庁が『中核派全学連』活動拠点、京都大学の学生寮『熊野寮』に家宅捜索(画像あり)
なぜテレビでこれだけ報じられたのか、学生運動について根本的に知らないのは、コスプレ世代だけじゃないんだけど
つまり中核派の基本思想は革命であって、体制を変えるためには暴力も辞さないという思想だからテレビは騒いでいたわけです。
で、警視庁がなんで京都まで乗り込んで行ったかという理由は、みんなピンとこないかもしれないから
逆側から言うと、「京都大学の卒業式のコスプレは有名」です。つまり「京都大学の学生たちはみんな卒業の為のコスプレに在学中興味あります」
で「コスプレが基本的には出来るようにみんな頑張ってます」「コスプレイヤーへの興味のハードルがみんな低いです」
「つまり当然中核派の人々も卒業時にはコスプレします。」「中核派系の人も仲間は欲しいです」
まぁ、日本には集団結社の自由があるというのは事実だよなぁ。僕は何ともいいがたいが。
そして2007年のオタクデモの主催の一つも、確か中核派の人間にデモ指南を受けていた、
あと、先日SF系古書店で「イスラム国」への参加ビラが貼られていて北大の志願者が出ていた。
まぁ元々オ●ム教なども、アニメマンガの異世界モチーフの各作品ファン(ナウシカ・ヤマト・シュラト・レ●●●スなどのファン等)を
ファンサークルや大学サークルで勧誘しようとしていた。(まぁインド神話系マンガファンを彼らは勧誘しやすかった)
アニメ漫画のファンは、そういう学生運動や過激派やカルトの勧誘に昔から目を付けられていた・・・と。
・・・つまり、東京側の警察に目を付けられても仕方ない理由は、京都大学のコスプレなどアニメ趣味へのハードルの低さです。
で、コスプレってのは人をひきつける力があるので、広告塔や仲間寄せにもなってしまう。その位は警察も把握してるでしょう。 つまり、だから・・・アニメやマンガなどから彼らに引き入れられて、反政府的な学生運動や政治運動や破壊活動に
身を投じるオタクやコスプレが出なければ、警視庁や警察庁、公安は安心なのですが、
その役をコミケが出来るかと言えば絶対不可能です。・・・理由はコミケの死んだ元代表も、
佐世保の反原潜デモで火炎瓶を投げていたような人物だし、イ●●モン氏も高校全共闘(学生どころか)だったし
元々政治参加や選挙への立候補者も出そうとしていた位ですから。
ある意味でナチモンドエログロ趣味などコミケ準備会はカルト的だったので僕は反対してましたが。
・・・つまり6~70年代前半の、学生運動的な方法論でコミケは第1回以来活動してきたわけなので、当然彼らにオタク内の学生運動の批判根絶は出来ない。
(※ていうか、コミケの暴力的で汚れた性表現やホモ妄想的「表現の自由」を認めない外部の一般人達に対し、
コミケの悪質スタッフ連中はいくら脅して暴言吐いても構わないと思っている。
どっちも一般人には攻撃性をむき出しにするので、気質的には非常に近く、信用する事が出来ないわけです。)
それは警察も解ってるでしょう。つまり警察がコミケに付くとしても、それはパワーゲームで、対立軸がいれば相手をおとなしくできるからです。
僕は、学生運動については、そりゃ学生だから何か頑張りたくはなるだろと思っていて、
でも暴力はいけないよな、位は思っています。ただ、新しい国が生まれる時に血が流れなかった試しは無く、
それも歴史の事実のような気がする。中核派のような武闘派にはならないけどね。自分と身近な人々が自由なら僕は充分なので。
そういえば、ベルリンの壁が崩壊したときにはほとんど血は流れなかったよな、と。
いろいろ思うけど、コスプレイヤーが政治運動に洗脳されていくのは、どんな政治運動でも嫌だ。
いや、例えコミケ派閥にであろうと、洗脳されてるアニメファンを見るのは僕は嫌。(2014_12/16 19:59-21:51)
2014年12月16日火曜日
こーじアンテナ!
○ 「住み着き妖精セトルリン」終了!!・・・・・・僕の大事なセトさんと子セトさんは、セトルリン王国に帰って行きました(;;)だけど僕の携帯のデータフォルダは、思い出の写真で一杯です。またね!! (2014_12/16 15:48)
● ワンダ&リセット、「まおゆう」キャラ原案など、イラストレーターの水玉螢之丞さん逝去。55歳。
「まおゆう」はヒロインの魔王も勇者もかわいくて、ラブコメファンタジー系でもドラマしっかりしてて時に身分問題や個々人の尊厳も扱ってたり、誠実な恋愛の話にも見え、結構見てました。楽しいアニメだった。ネコの自画像はもうどこでも見かけたし、ワンダちゃんとリセットちゃん、そのフィギュアなどで造形系にはおなじみで特にゲームやファンタジーやSF系や造形系にはショック。twitterが切ない。けれども天国には行けるいい人生だったろうとは思う。行った先でも想像の翼を広げて下さい。(2014_12/16 9:09)
● ワンダ&リセット、「まおゆう」キャラ原案など、イラストレーターの水玉螢之丞さん逝去。55歳。
「まおゆう」はヒロインの魔王も勇者もかわいくて、ラブコメファンタジー系でもドラマしっかりしてて時に身分問題や個々人の尊厳も扱ってたり、誠実な恋愛の話にも見え、結構見てました。楽しいアニメだった。ネコの自画像はもうどこでも見かけたし、ワンダちゃんとリセットちゃん、そのフィギュアなどで造形系にはおなじみで特にゲームやファンタジーやSF系や造形系にはショック。twitterが切ない。けれども天国には行けるいい人生だったろうとは思う。行った先でも想像の翼を広げて下さい。(2014_12/16 9:09)
2014年12月15日月曜日
こーじアンテナ!
◎ フィギュアGPファイナル、羽生結弦選手金メダル!! 4回転完璧、よどみなく流れるような・・・なんか事故の時やめるべきだったと僕は書いたけど、なんかここまで来ると若干考え方が変わっちゃいそうだよね。凄いと思う。この混乱を極めたGPのしかもファイナルで、フリー自己最高・・・そりゃ僕なんかは出す時ゃ出すだろと思うが。やっと羽生選手に良かったねと思えた。でも自分的には今回本当無良選手と町田選手はよくやったと思ってて、 無良選手らしい優しいダンディズムががんがん出ていた。あの4回転の迫力あるカッコよさは凄かった。 演技の一つ一つがグイグイガンガン来てたので。がっつりしたカッコよさで見ててファンかなり満足したと思う。なんか本当にね、グランプリファイナルでこんなカッコいいスケート見れて良かった!!と。 町田選手・・・体調不良なんだろうなとは思うジャンプ失敗度数だとみんな思うかも知れないけど、このプログラムなんて難曲になんて難しい振り付けをしてるんだ!!とも誰でも気づく。 言ってみれば楽に演じられる所がどこにもないような、物凄いスキルを使いながら綺麗に流れるような、 考えてみればベートーヴェンって難曲が多いんだから当然なんだよ!!だけど、この振り付けの難易度は異常過ぎる。だからなんていうか、町田選手はあと1回でモノにするって言ってるけど、別に2年間この曲でいいじゃんか?と・・・ だってスペインの会場の観衆の拍手が、演技の与える感動の力を偽りなく示してるじゃないか?ねぇ?!で、安藤美姫 恋人フェルナンデスの2位を祝福「本当におめでとう」 ・・・あぁ良かった。さすがフェルナンデス!さすがミキティーの彼氏!!なんか今回の結果、全選手見てて、幸せ感ありますよ。 本当、全日本選手権は、本当にどうなるか全くわからない。その素晴らしさ。・・・女子も素晴らしかった。続く!!(2014_12/14 20:33)
● 衆議院選挙、自分も投票に行ったんだけど、もうなんていうか選挙速報がされてて、こちらはあまりの先読みできる日本の民衆の愚かしさに、涙も出ない感じです。 読めてたどころか最悪の展開。この国の国民は完全に狂っている。ていうか何度も書くけど、今回投票しなかった人々は自分の未来を捨てた人々だと思う。あのね、日本には公務員が一杯いる。、で、公務員は人々の税金から給料をもらっている。そして公務員は基本的にそのお金を増やす事を絶対しない。僕は日本が国家事業をせず、 人々にお金をまわさず、自治体や国家が自らお金を増やさない事を悪業だと思ってるけど。つまり公務員は増税に対して文句なんか言わない。選挙ボイコットもしない。税金で生きてるからだ。解る?そして公明党も絶対選挙ボイコットをしない。その結果キリスト教的思考の人がどんな窮地になるか。いずれにしても、自公は公務員と創価学会などが選挙ボイコットをしないから勝っているわけだから、 増税反対ならそういう政党(ネットで見てもいろいろ出てる)に投票するしか無かったんだ。 今回で言えばまぁ生活の党と維新と民主が近いけど。社民は・・・まぁ慰安婦誤報報道があったから無理かもしれないが。 自民や公明のマニフェストなんて増税しなきゃ何一つも出来ないマニフェストでしょ? 逆に、増税しなくても出来ると言われたオリンピックはどんどん最初の約束とずれた開催形式になって行きそうだし。 自分の未来を捨てて投票ボイコットした民衆のせいで、人々の未来が決まっていくわけだが、もっとも最初に切られるのは愚衆ではなく社会弱者からだ。その責任転嫁のメカニズムに戦慄を覚える。(2014_12/14 20:44)P.S.馬鹿みたいな概算をしますが、今の日本の公務員数は国家公務員+地方公務員=341万人だそうです。それだけだと大した数に見えませんが、得票に関わりそうな計算をするなら、各公務員に配偶者がいるとして、 341万人X2=782万人です。20歳で公務員になり60歳まで勤めるとすれば40年間に782万人。そして彼らは共済年金をもらっています。後輩公務員の収入が維持されるのを願うOBが+20年分いるとすると、 782万X1.5(80歳まで)=1173万人。その子が40~60代まで1人、60代から80代までに2人いる更にその年長2人の子供に更に配偶者がいるとすれば、391万+782万+782万、 彼らを先の1173万人に加算すると、3128万人・・・合ってるのかな;・・・何やってるかわかりませんが、つまり配偶者とその子、OBとその子の配偶者・・・と計算するだけで、公務員の親族ってすごい数になり彼らが給与や共済年金の心配をするだけで、自公や増税派閥は勝つ事になるわけです。これはあくまでてっきとーな概算ですが、しかし公務員は税金を消費して仕事をするわけなので、 海外からお金を稼ぐ、元出や資本金からお金を増やすなどをしません。言ってる意味見当付くでしょうか?(23:16)(※ 前から思ってるんだけど、増税が争点の時は公務員を選挙に参加させるべきじゃないよね。つまる所、これって公務員家庭(家系)にワイロ送るよと宣言するのと同じじゃない?公職選挙法違反と効果が同じだよ。)
● 衆議院選挙、自分も投票に行ったんだけど、もうなんていうか選挙速報がされてて、こちらはあまりの先読みできる日本の民衆の愚かしさに、涙も出ない感じです。 読めてたどころか最悪の展開。この国の国民は完全に狂っている。ていうか何度も書くけど、今回投票しなかった人々は自分の未来を捨てた人々だと思う。あのね、日本には公務員が一杯いる。、で、公務員は人々の税金から給料をもらっている。そして公務員は基本的にそのお金を増やす事を絶対しない。僕は日本が国家事業をせず、 人々にお金をまわさず、自治体や国家が自らお金を増やさない事を悪業だと思ってるけど。つまり公務員は増税に対して文句なんか言わない。選挙ボイコットもしない。税金で生きてるからだ。解る?そして公明党も絶対選挙ボイコットをしない。その結果キリスト教的思考の人がどんな窮地になるか。いずれにしても、自公は公務員と創価学会などが選挙ボイコットをしないから勝っているわけだから、 増税反対ならそういう政党(ネットで見てもいろいろ出てる)に投票するしか無かったんだ。 今回で言えばまぁ生活の党と維新と民主が近いけど。社民は・・・まぁ慰安婦誤報報道があったから無理かもしれないが。 自民や公明のマニフェストなんて増税しなきゃ何一つも出来ないマニフェストでしょ? 逆に、増税しなくても出来ると言われたオリンピックはどんどん最初の約束とずれた開催形式になって行きそうだし。 自分の未来を捨てて投票ボイコットした民衆のせいで、人々の未来が決まっていくわけだが、もっとも最初に切られるのは愚衆ではなく社会弱者からだ。その責任転嫁のメカニズムに戦慄を覚える。(2014_12/14 20:44)P.S.馬鹿みたいな概算をしますが、今の日本の公務員数は国家公務員+地方公務員=341万人だそうです。それだけだと大した数に見えませんが、得票に関わりそうな計算をするなら、各公務員に配偶者がいるとして、 341万人X2=782万人です。20歳で公務員になり60歳まで勤めるとすれば40年間に782万人。そして彼らは共済年金をもらっています。後輩公務員の収入が維持されるのを願うOBが+20年分いるとすると、 782万X1.5(80歳まで)=1173万人。その子が40~60代まで1人、60代から80代までに2人いる更にその年長2人の子供に更に配偶者がいるとすれば、391万+782万+782万、 彼らを先の1173万人に加算すると、3128万人・・・合ってるのかな;・・・何やってるかわかりませんが、つまり配偶者とその子、OBとその子の配偶者・・・と計算するだけで、公務員の親族ってすごい数になり彼らが給与や共済年金の心配をするだけで、自公や増税派閥は勝つ事になるわけです。これはあくまでてっきとーな概算ですが、しかし公務員は税金を消費して仕事をするわけなので、 海外からお金を稼ぐ、元出や資本金からお金を増やすなどをしません。言ってる意味見当付くでしょうか?(23:16)(※ 前から思ってるんだけど、増税が争点の時は公務員を選挙に参加させるべきじゃないよね。つまる所、これって公務員家庭(家系)にワイロ送るよと宣言するのと同じじゃない?公職選挙法違反と効果が同じだよ。)
2014年12月12日金曜日
こーじアンテナ!
● 香港デモ収束209人逮捕…道路占拠、排除
この記事はデモ収束を喜ぶんだろうか?このデモが間違っているとでも言うんだろうか? 香港は日本に近い国で、自由と民主主義のイギリス領だった。それが自由と民主主義、人権的に遅れた中国に変換されて、 香港製品も中国製のように書かれ、自由と民主主義を奪われる、それに抵抗している民衆運動じゃないか? 自由と民主主義を奪われるのに人々が抵抗するのは当然なのに、「混乱」「収束」・・・観光客の他人事なのか? 自由と民主主義を尊重するならこの程度の記事では済ませないと思うんだが。 香港や台湾が、腐敗した共産党独裁の中国の手に落ちるのは、日本のアジアでの孤立が深まる事なんだが?マスコミは観光客目線でしか見てないのだろうか?そうじゃない力見せて欲しいよ。無理だろうけど。(2014_12/12 5:40)
この記事はデモ収束を喜ぶんだろうか?このデモが間違っているとでも言うんだろうか? 香港は日本に近い国で、自由と民主主義のイギリス領だった。それが自由と民主主義、人権的に遅れた中国に変換されて、 香港製品も中国製のように書かれ、自由と民主主義を奪われる、それに抵抗している民衆運動じゃないか? 自由と民主主義を奪われるのに人々が抵抗するのは当然なのに、「混乱」「収束」・・・観光客の他人事なのか? 自由と民主主義を尊重するならこの程度の記事では済ませないと思うんだが。 香港や台湾が、腐敗した共産党独裁の中国の手に落ちるのは、日本のアジアでの孤立が深まる事なんだが?マスコミは観光客目線でしか見てないのだろうか?そうじゃない力見せて欲しいよ。無理だろうけど。(2014_12/12 5:40)
こーじアンテナ!
● 東京・大田区の公園で小学生のゲーム機盗む 大田区の中3逮捕
大田区・噴水に落とし現金奪う、同区の少年ら逮捕
大田区の公園で犯罪が激増しています。しかもどちらも青少年による犯罪です。
大田区の公園は危険です。特に中学生高校生が最も危険です。大田区の青少年を信じるのはやめましょう。
自分も悪質スタッフ詳細)がPTA会長をやっていた当時煽られた中学生(おそらくその後の高校生も)によって
2ちゃんなどで過剰なデマ中傷を受けています。大田区でこのような犯罪を若者が連続して起こしているのは、
若者自体の問題というより、まず腐敗しきった大田区の教育やPTAに問題があります。まずはそこから弾劾を加えるべき。
大田区の公園で、ネコが大量に殺害された事件はプログラマーによる犯罪でした。
考えてみれば江東区OLバラバラ殺人事件(コミケ&アブノーマルカーニバル参加者星島が犯人)も、 プログラマーによる犯罪だったわけですが、ペット動物虐待殺害が器物破損と同列に扱われているのは
言葉の問題を解消しない限りどうにもならないと感じますが、まず何故大田区の公園ばかりでこれらの犯罪が起きたのか、そこからです。(2014_12/11)
大田区・噴水に落とし現金奪う、同区の少年ら逮捕
大田区の公園で犯罪が激増しています。しかもどちらも青少年による犯罪です。
大田区の公園は危険です。特に中学生高校生が最も危険です。大田区の青少年を信じるのはやめましょう。
自分も悪質スタッフ詳細)がPTA会長をやっていた当時煽られた中学生(おそらくその後の高校生も)によって
2ちゃんなどで過剰なデマ中傷を受けています。大田区でこのような犯罪を若者が連続して起こしているのは、
若者自体の問題というより、まず腐敗しきった大田区の教育やPTAに問題があります。まずはそこから弾劾を加えるべき。
大田区の公園で、ネコが大量に殺害された事件はプログラマーによる犯罪でした。
考えてみれば江東区OLバラバラ殺人事件(コミケ&アブノーマルカーニバル参加者星島が犯人)も、 プログラマーによる犯罪だったわけですが、ペット動物虐待殺害が器物破損と同列に扱われているのは
言葉の問題を解消しない限りどうにもならないと感じますが、まず何故大田区の公園ばかりでこれらの犯罪が起きたのか、そこからです。(2014_12/11)
こーじアンテナ!
コミケのナチス猟奇エログロ販売直営店の元店長(元コスプレ広場総統括 詳細)がtwitterで僕の実名を書いて、 僕に対する暴虐なるデマ中傷を延々と行っています。彼らの組織力はハンパない、犯罪集団そのものです。 僕はコミケで性的盗撮をした事もないしスタッフにしょっぴかれた事もありません。嘘ばかりです。 大体そういう過去があるなら彼らはとっくにそれを槍玉に上げているはずです。嘘ばかり。 彼らは平然と嘘をつき、無かった事をあったと言います。逆に彼らが犯した厳然たる罪は、無かったと言い張ります。 彼らが僕を嘘つきだという理由の一つは、事実にそぐわないコミケの手前味噌なコスプレ研究にとってまずい研究を僕がここで発表しているから、というのもあります。彼らは2次元仮装をコミケが作ったという事に仕立てあげたいのです。しかし僕の研究のソース(特に画像の出所)については異常な興味を彼らは示します。研究を盗みたいからです。そして研究を盗んだ上でここを潰せば、研究を奪い取れるという算段です。汚すぎます。また、現在のコミケが携帯許可している金属模造刀についても、磁石に付かなければOKというルールですが、 亜鉛ダイカスト合金刀は磁石に付きませんよ?比重は同じです。チタンもアルミも付きません。 当然本来銃刀法22条4違反です。武器を持ちたいその姿を誇りたい戦いごっこをしたいという下劣な欲望が、 このような虚偽を通しているのです。コミケがそのような虚偽を通させているのです。 彼ら悪質なコミケスタッフ関係者たちは、平然と冤罪を作り、平然と警察をだまし、平然とコスプレイヤーを不幸に導いてきました。 例えば僕の実名を騙る偽ブログを作ったり、僕を中傷するまとめを作っているのも彼らの組織です。そしてその偽ブログを利用して、過去にミスを犯したコミケや警察、悪質オタクたちや朝日新聞記者までもが非難を逃れているのです。それだけでなく、彼の支持者は以前から僕の両親に対する狙撃予告や僕への殺人予告を何度も行い、さらに今回僕の自宅への放火予告も行われました。彼らを支持するコスプレイヤーは全てクズです。しかし彼らについて暴くには、まずは大田区の警察署と朝日新聞、そしてコミケに徹底的な謝罪をさせ、 大田区の警察署や教育委員会と朝日新聞の組織改革を徹底させなければなりません。それ無くして先には進めません。 特に大田区の警察署と教育委員会に求めるのは、組織改革という生易しいものではないかもしれません。いわば所轄の区の再編と、学区の再編も含めて今後も書いていきます。要らない署、要らない学区は要らないのです。コミケには改革を求めるのが無駄だと解ったので、コミケの代わりの即売会システムを提唱していきます。コミケ関連、コミケスタッフ関連のコスプレや軍装と縁をきらなければ、コスプレに未来は無いと断言します。(2014_12/11 16:05-12/12 6:12) コミケは神の国ではありません。彼ら自身が公式に書いている通り、コミケは「表現の自由を標榜する 悪 の秘密結社」です。
2014年12月9日火曜日
こーじアンテナ!
● もうすぐ衆議院選挙だが、自分は消費税増税が苦しいので、自民と公明には投票する気は無し。やっぱり野田総理が解散する時に約束した0増5減やら1票格差などを全く直せていないまま詐欺のように消費増税やなにやら、国家機密保護法案や児ポ法改正など決まっているのが不信の原因で、そういう意味では民主党も信用できないが自民よりはましだ。枝野氏信用したいんだけどなぁ。 「(体力的に産めるのに)産まない女性が問題だ」という麻生氏の意見には僕も同意見。否定組ってアスペ?って感じだが。ていうか、各党若手と個人出馬の若手新人だけで新党作ればいいのに。あと、僕は亀井氏にまだ政界にいて欲しいけど。 選挙権を持ってから、いままで選挙に行けなかったのは1回くらいで、あとは全部一応記入投票してるんだけど、 今回ばかりは白票投票したい気分。思考としては普通なんだけどな。 自由主義が通って、言論や芸術表現の自由が通って、消費増税が無くて、自由恋愛で子供が生まれて年寄りが長生きして、 報道に嘘がなく、冤罪が無く、日本の尊厳が守れればそれでいいってだけなのに。(2014_12/8 17:18)P.S. ああ、後、ドクター中松氏をもういい加減に当選させろよと思う。痛々しすぎる。ひたむきな他人の夢をかなえない小市民は、自分の夢もかなえてもらえないよ?まったくもう!
2014年12月7日日曜日
こーじアンテナ!
● 2つ下で書いた「サイコパス」2への意見について、本編見てなかったりする人には誤解されそうなので、何でこの文を書いたか、もう一度追記。 つまり、作品中のシビラシステムの正体は、「1」のラスト近くで、大量の免罪体質者(「免罪体質」でネット検索してください)から摘出した脳髄を並列コンピュータにしたものである事がヒロインに知らされた(男性主人公は知らないまま1終了)。いわばすごくクリアな脳で犯罪を冷静に行える人々、もしくは精神疾患者やハッカーなど高技術者だと思えばいい。で、その免罪体質者達の並列脳が市民をナチス的に監視し、観察する事で、犯罪を未然に食い止めている、というのがシビラシステムだが、しかしシステムのほころびから新たな犯罪は起きるし、随時、法の及ばない新たな犯罪も出てくるという事で、それらを犯した新たな免罪体質者を、システムに組み込み、支配者としての脳内快楽を与える事で、システムのほころびをつくろい、シビラシステムは維持されている。ヒロインや前回でシビラの正体を知った女の子も、その内その脳髄の一つになる可能性あり、って状態。
で、これを僕は2chやコミケに例えたが、 つまり僕(森本)を「自殺に追い込む」と宣言した猟奇四肢切断スカトロホモレズ系同人即売会のアブノーマルカーニバルのシンパ(=コミケの猟奇スカトロ同人誌の島1000サークル近く)や、僕の両親を狙撃すると予告707AAを最初に貼った奴(コミケコスプレ広場の元総統括(コミケ直営の猟奇ナチエログロモンドショップ店長で先の連中の実質的リーダーの先輩。海外に実銃所持。詳細))のシンパにしろ、僕のウチの近所でサバイバルゲーム場の設置に反対していた住民たちの高齢女性リーダー宅に短刀所持で突撃すると脅したコミケコスプレ広場主要スタッフの武器オタク群リーダーtakeruJPN(本名は佐藤)にしろ、そのサバゲー場設置反対住人達を2chでネットリンチにしたミリタリーオタク連中にしろ・・・・・・彼らはいわば犯罪者予備軍というか予告実行犯であるにも関わらず、それまで盗撮犯を警察(湾岸警察署など)に引き渡した経歴でほぼ恩赦免罪状態になっているだけの実質的犯罪集団もしくは犯罪予備軍の集団。しかし、彼らの威嚇力やストーカー力によって、コミケスタッフ陣はその自己矛盾を隠蔽し続けている。(この辺は コスプレ研究ページ 参照) 表現の自由を守るといいつつ、それはコミケ同人誌におけるエロ表現と中傷表現だけで、実際には多くの人々の作品の検閲を行い、多くの写真や芸術の表現者の可能性を奪い取り、会場内同人ブースの撮影どころか、犯罪的著作権違反作品執筆者の撮影すら禁止してきたわけだ。 2chも同じで、中枢スタッフはみんななんらかの犯罪に抵触している。元管理人のひろゆきは中傷者の情報開示拒否で賠償金支払いが数十件決定しても所在不明で踏み倒していたし(彼によると賠償金決定は請求権を得られるだけで金を得られるわけではないそうだ)、BBSPINKの掲示板管理人(エロコスプレ板含む)は、元90年代の児童買春あっせんで逮捕されている。彼らが2chをずっと支配してきていたわけだ。 それがシビラとはどうして解るかというと、つまり、作品内ビジュアルとして、広大な敷地を透明な箱におさめられた脳髄があちこちの平面グリッド(格子)に移動していく描写がある。あれはつまり、一つのマスが一つの2chスレッドと考えればいい。そして、一つのスレッドで問題が起こると、そこを監視しに一つの脳髄が行くわけだ。そしてそこを情報支配する。そして僕を中傷しているスレッドに僕自身や擁護者が書き込みできなくなるような事態が起きる。それが現在の2ch。 中傷被害者が書き込めないように・・・デマが流れていても、それに2chスタッフが加担して叩きを煽ってしまったケースでは、その反論自体を定期的に押さえ込む連中がいるわけだ。 そしてさらに、それがなぜコミケに例えられるかというと、あの格子がなぜ平面配列でボトムズのワイズマンの原形質保存室のような縦配置でないかを考えてみればいい。あれをコミケのエロ系の同人ブースやホモ系のブースやミリタリー系のブースであると考えるなら、あのグリッドを一つの卓として考えると、そこに監視者として脳髄が向かう(当然それはスタッフだけとは限らず、一般同人購入者を装った人物の比喩でもあるだろう)。そして対象の問題を・・・ どちらも問題を解決しているわけではない。問題を解決もできれば炊き付けて大火事にする事も彼らには出来るし事実彼らはそうしてきた。つまりそこで起きる事が不当であろうが何であろうが、シビラシステムはシビラシステムを維持し続ければいいだけだ。 このシステムの欠点は、例えていうなら異常な脳の大群で構築されたシステムであるがゆえに、平々凡々たる一般市民の、恋をして子供を作りはぐくむとか命の大切さとかそういった事を特に軽視する点だ。行き過ぎたホモ脳やレズ脳に子供を作り育てる正常な性欲の問題が理解できるかというのと同じだ。 その上で支配の享楽、脳内享楽追究もさらに加速するわけで、ヒロインの祖母の被害はその結果だと言っていい。
で、僕の言っている問題は、何故視聴率目当てと言ったのか、もうこのサイトをずっと見てきた人々には解ると思うんだが、 僕が怒ったのは「何故そこまで解っているにも関わらずこのような作劇を続けるのか」という事だ。シビラシステムが間違っているのなら、物語中で破壊すればいいわけだが、1ではそれをしなかった。それをしないで2を作り、さらにヒロインの祖母などの被害者を出し、さらに劇場版というのは? 物語が視聴率やDVDセールス上売れているからこそこれらの展開が成り立つわけで、しかし現実世界で自分の両親への狙撃予告や、近隣のサバゲー反対住人に脅しをかけられたりした自分としては、疑問を感じるわけだ。僕の住んでる地区への加害側がコミケスタッフの猟奇エログロミリタリーマニア達だと知っていて、そういう事があったと知っていて、こういう展開にするのか?と。そして作品の広告展開もコミケで行ったりするでしょ?過去何度もコミケで「ノイタミナ」ブース出ているわけだから。 しかも上の方で書いた、コミケ直営ナチス猟奇エログロ店元店長=元コスプレ広場総統括=、お台場合衆国のコスプレ更衣室担当者だったわけだ。 つまり、コミケと現在なぁなぁの湾岸警察署の判断基準ももはやコミケによる洗脳で大田区ばりに狂ってきているわけで、その湾岸署管轄であるフジテレビも既に善悪の平衡感覚が完全に狂って駄目になってしまっているという事だ。悪意あるものを、支配層に入れる事で問題解決を図るのは、扮装テロ地帯の扮装解決後にテロの首領を新政府に入れたり、少年テロ員を彼に肉親を殺された子の小学校に編入させるなどと同じだが、それと同じ思想だという事だ。=シビラ。 そういう事が、そこまで解っていてやっているのなら、この物語を彼らCX ノイタミナスタッフが作っているのなら、コミケスタッフらとそのシンパの脅迫行為や狙撃予告突撃予告による被害者である僕らとしては、本当に不愉快きわまりない。 そしてさらにタチの悪い事に、今のコスプレファンというのは、ルックスがよければ悪であろうが何であろうがコスプレをするし、彼らキャラの言い分に同調すると言い出すし、(つまり「シビラ」=2chやコミケの既得権益維持層への支持表明)、つまりは「多数の幸せのために無辜の市民が犠牲(いけにえ)になる行為を全体的是をする思想」への寛容と肯定を、オタクがせざるを得ない状態になっていくし、そうなっているからだ。 「1」のラストはそのシビラに対する寛容だった。で、「2」でヒロインの肉親が被害にあう、さらにタチの悪い事に、もう物語としては、ヒロインが復讐の鬼になるか、「それでも復讐はいけない冷静に冷静に」という、三文ドラマの定番思想に陥るかの二択だ。 本当は、そういう場合は捜査から外されるわけで、彼女の分他のメンバーが頑張るというのがベストな選択ではあるのだが、シビラは↑の2択しか考えてないだろう。 で、僕はそういうドラマが多いから「被害者はどうせ善人で復讐するのに悩んじゃうから殺人しちゃえ振り込め詐欺しちゃえ」って連中が激増したんだと思っている・・・。 ・・・みんな現代の犯罪者たちは復讐されると思ってないのだ。警察もそれを止めるしね。君に復讐させるわけには行かない、と。 そして劇場版があるという事はこのシビラ(2chやコミケのオタク支持層の比喩)によるディストピア(ユートピアの逆。絶望都市)、その傲慢による無辜の市民への実験行為加害行為は、作中で今後も(絶対に)続くという宣言だ。これがアニメ製作側と局の金儲けの為でなくて何と言うのか?だから問題提起だけではなく、製作側がきっちりメッセージを伝えないと駄目だと言っている。 しかしそれを彼らはしない。なぜか?単純に2chやコミケや何よりそれらを支持するオタク集団をアニメ製作側が恐れているからだ。表現の自由が聞いてあきれる。結局テレビアニメもとっくにはっきり言えなくなってるわけだ。(僕も極悪非道な大田区警察署の目があるから、犯罪者リーダースタッフの名前をなかなか書けないが) と僕が書いた所で「この物語はフィクションです」伝家の宝刀そら来た!!僕もフィクションだと解って書いてるよ。そんな事は百も承知。だから逆に不愉快なわけじゃない? そんな状態で表現をし、金を稼いでいく事に一体何の意味があるのだろう。価値はあるんだろうね。金にはなるから。でも人の命をもてあそぶ内容の作品は、東日本大震災以降どんびきしている人々が多い。テレビ朝日の医者や警察ドラマすら嫌いだって人は多いんだから。あるべきでないディストピアの滅びをアニメですら描けないのなら、一体アニメに何の理想があるっていうんだろう?表現の自由がちゃんちゃらおかしい。そういう事です。 (2014_12/7 2:51-3:48)
で、これを僕は2chやコミケに例えたが、 つまり僕(森本)を「自殺に追い込む」と宣言した猟奇四肢切断スカトロホモレズ系同人即売会のアブノーマルカーニバルのシンパ(=コミケの猟奇スカトロ同人誌の島1000サークル近く)や、僕の両親を狙撃すると予告707AAを最初に貼った奴(コミケコスプレ広場の元総統括(コミケ直営の猟奇ナチエログロモンドショップ店長で先の連中の実質的リーダーの先輩。海外に実銃所持。詳細))のシンパにしろ、僕のウチの近所でサバイバルゲーム場の設置に反対していた住民たちの高齢女性リーダー宅に短刀所持で突撃すると脅したコミケコスプレ広場主要スタッフの武器オタク群リーダーtakeruJPN(本名は佐藤)にしろ、そのサバゲー場設置反対住人達を2chでネットリンチにしたミリタリーオタク連中にしろ・・・・・・彼らはいわば犯罪者予備軍というか予告実行犯であるにも関わらず、それまで盗撮犯を警察(湾岸警察署など)に引き渡した経歴でほぼ恩赦免罪状態になっているだけの実質的犯罪集団もしくは犯罪予備軍の集団。しかし、彼らの威嚇力やストーカー力によって、コミケスタッフ陣はその自己矛盾を隠蔽し続けている。(この辺は コスプレ研究ページ 参照) 表現の自由を守るといいつつ、それはコミケ同人誌におけるエロ表現と中傷表現だけで、実際には多くの人々の作品の検閲を行い、多くの写真や芸術の表現者の可能性を奪い取り、会場内同人ブースの撮影どころか、犯罪的著作権違反作品執筆者の撮影すら禁止してきたわけだ。 2chも同じで、中枢スタッフはみんななんらかの犯罪に抵触している。元管理人のひろゆきは中傷者の情報開示拒否で賠償金支払いが数十件決定しても所在不明で踏み倒していたし(彼によると賠償金決定は請求権を得られるだけで金を得られるわけではないそうだ)、BBSPINKの掲示板管理人(エロコスプレ板含む)は、元90年代の児童買春あっせんで逮捕されている。彼らが2chをずっと支配してきていたわけだ。 それがシビラとはどうして解るかというと、つまり、作品内ビジュアルとして、広大な敷地を透明な箱におさめられた脳髄があちこちの平面グリッド(格子)に移動していく描写がある。あれはつまり、一つのマスが一つの2chスレッドと考えればいい。そして、一つのスレッドで問題が起こると、そこを監視しに一つの脳髄が行くわけだ。そしてそこを情報支配する。そして僕を中傷しているスレッドに僕自身や擁護者が書き込みできなくなるような事態が起きる。それが現在の2ch。 中傷被害者が書き込めないように・・・デマが流れていても、それに2chスタッフが加担して叩きを煽ってしまったケースでは、その反論自体を定期的に押さえ込む連中がいるわけだ。 そしてさらに、それがなぜコミケに例えられるかというと、あの格子がなぜ平面配列でボトムズのワイズマンの原形質保存室のような縦配置でないかを考えてみればいい。あれをコミケのエロ系の同人ブースやホモ系のブースやミリタリー系のブースであると考えるなら、あのグリッドを一つの卓として考えると、そこに監視者として脳髄が向かう(当然それはスタッフだけとは限らず、一般同人購入者を装った人物の比喩でもあるだろう)。そして対象の問題を・・・ どちらも問題を解決しているわけではない。問題を解決もできれば炊き付けて大火事にする事も彼らには出来るし事実彼らはそうしてきた。つまりそこで起きる事が不当であろうが何であろうが、シビラシステムはシビラシステムを維持し続ければいいだけだ。 このシステムの欠点は、例えていうなら異常な脳の大群で構築されたシステムであるがゆえに、平々凡々たる一般市民の、恋をして子供を作りはぐくむとか命の大切さとかそういった事を特に軽視する点だ。行き過ぎたホモ脳やレズ脳に子供を作り育てる正常な性欲の問題が理解できるかというのと同じだ。 その上で支配の享楽、脳内享楽追究もさらに加速するわけで、ヒロインの祖母の被害はその結果だと言っていい。
で、僕の言っている問題は、何故視聴率目当てと言ったのか、もうこのサイトをずっと見てきた人々には解ると思うんだが、 僕が怒ったのは「何故そこまで解っているにも関わらずこのような作劇を続けるのか」という事だ。シビラシステムが間違っているのなら、物語中で破壊すればいいわけだが、1ではそれをしなかった。それをしないで2を作り、さらにヒロインの祖母などの被害者を出し、さらに劇場版というのは? 物語が視聴率やDVDセールス上売れているからこそこれらの展開が成り立つわけで、しかし現実世界で自分の両親への狙撃予告や、近隣のサバゲー反対住人に脅しをかけられたりした自分としては、疑問を感じるわけだ。僕の住んでる地区への加害側がコミケスタッフの猟奇エログロミリタリーマニア達だと知っていて、そういう事があったと知っていて、こういう展開にするのか?と。そして作品の広告展開もコミケで行ったりするでしょ?過去何度もコミケで「ノイタミナ」ブース出ているわけだから。 しかも上の方で書いた、コミケ直営ナチス猟奇エログロ店元店長=元コスプレ広場総統括=、お台場合衆国のコスプレ更衣室担当者だったわけだ。 つまり、コミケと現在なぁなぁの湾岸警察署の判断基準ももはやコミケによる洗脳で大田区ばりに狂ってきているわけで、その湾岸署管轄であるフジテレビも既に善悪の平衡感覚が完全に狂って駄目になってしまっているという事だ。悪意あるものを、支配層に入れる事で問題解決を図るのは、扮装テロ地帯の扮装解決後にテロの首領を新政府に入れたり、少年テロ員を彼に肉親を殺された子の小学校に編入させるなどと同じだが、それと同じ思想だという事だ。=シビラ。 そういう事が、そこまで解っていてやっているのなら、この物語を彼らCX ノイタミナスタッフが作っているのなら、コミケスタッフらとそのシンパの脅迫行為や狙撃予告突撃予告による被害者である僕らとしては、本当に不愉快きわまりない。 そしてさらにタチの悪い事に、今のコスプレファンというのは、ルックスがよければ悪であろうが何であろうがコスプレをするし、彼らキャラの言い分に同調すると言い出すし、(つまり「シビラ」=2chやコミケの既得権益維持層への支持表明)、つまりは「多数の幸せのために無辜の市民が犠牲(いけにえ)になる行為を全体的是をする思想」への寛容と肯定を、オタクがせざるを得ない状態になっていくし、そうなっているからだ。 「1」のラストはそのシビラに対する寛容だった。で、「2」でヒロインの肉親が被害にあう、さらにタチの悪い事に、もう物語としては、ヒロインが復讐の鬼になるか、「それでも復讐はいけない冷静に冷静に」という、三文ドラマの定番思想に陥るかの二択だ。 本当は、そういう場合は捜査から外されるわけで、彼女の分他のメンバーが頑張るというのがベストな選択ではあるのだが、シビラは↑の2択しか考えてないだろう。 で、僕はそういうドラマが多いから「被害者はどうせ善人で復讐するのに悩んじゃうから殺人しちゃえ振り込め詐欺しちゃえ」って連中が激増したんだと思っている・・・。 ・・・みんな現代の犯罪者たちは復讐されると思ってないのだ。警察もそれを止めるしね。君に復讐させるわけには行かない、と。 そして劇場版があるという事はこのシビラ(2chやコミケのオタク支持層の比喩)によるディストピア(ユートピアの逆。絶望都市)、その傲慢による無辜の市民への実験行為加害行為は、作中で今後も(絶対に)続くという宣言だ。これがアニメ製作側と局の金儲けの為でなくて何と言うのか?だから問題提起だけではなく、製作側がきっちりメッセージを伝えないと駄目だと言っている。 しかしそれを彼らはしない。なぜか?単純に2chやコミケや何よりそれらを支持するオタク集団をアニメ製作側が恐れているからだ。表現の自由が聞いてあきれる。結局テレビアニメもとっくにはっきり言えなくなってるわけだ。(僕も極悪非道な大田区警察署の目があるから、犯罪者リーダースタッフの名前をなかなか書けないが) と僕が書いた所で「この物語はフィクションです」伝家の宝刀そら来た!!僕もフィクションだと解って書いてるよ。そんな事は百も承知。だから逆に不愉快なわけじゃない? そんな状態で表現をし、金を稼いでいく事に一体何の意味があるのだろう。価値はあるんだろうね。金にはなるから。でも人の命をもてあそぶ内容の作品は、東日本大震災以降どんびきしている人々が多い。テレビ朝日の医者や警察ドラマすら嫌いだって人は多いんだから。あるべきでないディストピアの滅びをアニメですら描けないのなら、一体アニメに何の理想があるっていうんだろう?表現の自由がちゃんちゃらおかしい。そういう事です。 (2014_12/7 2:51-3:48)
2014年12月6日土曜日
こーじアンテナ!
◎ 逆に「4月は君の嘘」はとてもいいアニメなので見てる。これもまた結構辛い所が核にあるなぁと思うんだが、 でもなんか今回はピアノ演奏がろくに出てこなくて、ほぼ回想シーンばかりで、前半の主題歌前、前回の回想で申し訳・・・って感じだったけど。 例えば自分がピアノの発表会に最後に出た時(中2の頃、大阪のすごくでかいホールで)も一回止まってしまって恥ずかしい思いをしたけれど。(前半1/4くらいのところで・・・同年代でやってる人からみれば難曲ってわけでもない曲だったんだろうけど)そんな事を結構思い出す。まぁ止まらなければレベル4の曲でも、止まっちゃったらレベル1だよね。 ていうか発表会の曲を、自分の弾きたい曲ではなく、先生の出したお題で、僕に合ってると思う曲(自分的に、難易度は最高ってわけではなかったんだが)を弾く時、中2位の年代だとどうなんだろう? 自分の場合はもう最初から条件反射で身体で覚えるタイプだったので、思考とかそういうのをあまりしなかったし(だから大阪府のヤマハの発表会で一度止まった時に、頭の中でイントロから再生するのに5秒~8秒かかったと思う。長いよ自分; 終わった後先生はとても良かったってほめてはくれたが。)、譜面読みながらいきなり身体で覚えるから。だから僕の場合譜面が消えるとかなかった。もともと譜面が頭にないから。 中2の学校の歌唱発表会でピアノ弾いた時も崩壊したが、でもトからヘに転調しろ(確かそんな感じ。2度低くしてと言われた。高音が歌えないんだって)と言われていきなり崩壊した。一度身体で完全に覚えたことを転調しろっていわれても、僕の場合は無理だった。完全に無理なオーダーなんだよね。ところが、学校の音楽の先生はその最初のオーダーを(1週間で)完全に僕が弾けたので転調大丈夫だろと思い込んでしまった。しかし転調が3~4週間かかっても無理だった。 なんていうか、歌で2度下げるのと、ピアノで2度下げるのと、どっちが難しいのか・・・・・・ ていうかそうじゃないんだろうか。弾きたいのに弾けないってのは。あの身体的拒否反応は弾いてる側にも解らないよね。僕の場合は家族内の要因ではなくて校内的な要因だったんだと思うけど、主人公がそこをどう乗り越えてくのか、ってのは結構気になってしまう。 桃高1年の時僕と同級生でピアノ教師の免状持ってた男子がいたけど(当時まだ男子校)、やっぱり・・・突き抜けられる所にいる子って、突き抜けさせる環境や親密な人間関係あってこそ、って気もするね。 例えば僕の場合両親とも全然ピアノ弾けないからいいんだけど、友人でピアノ弾ける子が全くいなかったので、スキル的に相談するとかそれが無いじゃん。(同じ先生に習ってる同じ団地で同級生女子ってのはいたけど、男女なので普段あまり話さない。自分より上手かった。)、そうなると完全に孤独感と疎外感の域になってしまう。誰でもそうなのかもしれないけど、やっぱ上まで行ける子は・・・先生との繋がりがもっと密だと思う。先生と週に1回しか合わない人間関係だとあそこまでは(アニメの登場人物たちのレベル)無理だと思う。 アニメ見ていても・・・親とトラブるよりましだったのかなぁ、そこは自分幸せだったかなと思う。まぁ北浦和の時のヤマハ音楽教室の1人目の先生は良かったけど(発表会も成功したし)、2人目の女先生(小学3年後半~4年)がアスペのヒステリーで、手の指が丸まって弾けてないとか言って、手をビシビシ叩く。50番くらいまで進んでたバイエルを1番からやりなおさせて半年分くらい進度が遅れたけど。結果それが取り戻せたのは高岡に引っ越した後だった。 ていうかあの北浦和のヤマハの先生は間違いなくキチガイだったんですが。実際の話、僕と小3で同じクラスだった女子達数人も同じヤマハ教室のピアノに通ってたんだけど、その先生が厳しすぎるのでことごとく彼女らの親がやめさせて。僕のクラスで残ったのは男子で精神的耐久性のある僕一人だった。 当時の僕の背丈はクラスでも低い方だから元々手も大きくないし、指の長さでもオクターブ届くかどうかだったんだよね。一杯一杯に伸ばさなきゃ届かないものを丸めて演奏なんてできるわけないじゃん?つまり身体や指の成長が、バイエルの進度に追いついてないって事。努力云々じゃないんだよね。なら50番くらいまで進んでたバイエルを戻さなければもっと先に進めてたかというと・・・あっさり進めてたと思う。 むしろその時に半年分バイエルを逆行させられた事が後のピアノ人生(中途までだが)に悪影響を与えてて、例えば中学の同級生女子(僕が上手いと書いた子)との進度差も大体半年だから(それだけ違えば、周囲の見方だって違うじゃん?優等生か普通かの差って大きい)。その子も中2で同じクラスで歌唱会では僕とは別のピアノ曲弾いてたけど、2度落とせなんて無茶ぶりはされてなかったから普通に弾けてた。(だから・・・音楽の先生にベートーベンやショパンのピアノソナタを2度下げて弾けって言っても弾ける人ほぼいないでしょ?って事だよね) つまり先生ってのは、すんなり伸びるものをすんなり伸ばせばいいわけで、生徒の前の先生の方針を否定したり、自己顕示や自己方針のために生徒を滅茶苦茶に潰していいものでもないわけだ。その辺が解ってない音楽の先生って結構多いよね。 なんていうか自分にとってピアノは個人で弾いて楽しむもので、他人がそれを聞いて喜んだり、自分が喜ばせたり喜ばれたりするものじゃないんだよね。スキル的にどこまで上に行ったとしても。それはそういう表に開けた人間関係が子供の頃から無かったからで、だからピアニストになるならないってのは、当人がどれだけ良い人間関係を幼児期から持っているか?ってそこしか無いと思う。 長所をほめて短所を改善しあう友人のいる環境って、その後の動機になるからすごく大事なんだよ。多分ピアノ教室内に友人がいるいないだけでも違うんだろうなぁ。でももともとそういう奴って僕のいた学校にはいなかったし、自分転校ばかりでピアノ教室の人間関係も寸断されてたしなぁ。 ていうか「4月~」の主人公はいい子ではあるがまだるっこしい子で、でも各キャラ素直で純粋なので、素直に感動しながら見てます。コミック最終回までアニメ化との事なので楽しみ。 (2014_12/5 17:04-18:49) P.S. 要は、まぁ・・・ヤマハ音楽教室はオルガン習うにはいいかもしれないが、ヤマハがバイエル20番以上のピアノを教える資格はないと思う。僕に子供が出来たとしたらオルガン以外のヤマハには通わせない。あくまであそこはとっかかりだよね。 といいつつ今の自分はピアノろくに弾けないけど。もし僕がピアノを弾いて、なんかそういうガチゴチの大人がこの世から消えて行ってくれるっていうなら、ショパンやベートーベンのピアノソナタでも必死になって弾くかもしれないけれど、まぁそんなん弾いた所で彼らが変わるとは思えないんだよね。ヤマハ自体まぁ、どうだっていい所なので、スルーでFA。
● 今ノイタミナでやってるサイコパスってつくづく誰が作っても胸糞悪いアニメだなと思う。1も結構ひどかったが、2は輪をかけてひどい。 ていうか、良心も何もない表現だなと思うんだが。僕は表現ってのには良心が無きゃいけないと思ってるし。なんだかなぁ、犬にしても主人公のおばあさんにしても、殺される描写のためにかわいく描いたり美しく描いたり、製作側の人間性を疑うよね。視聴率のためにさぁ。 人間性が主人公たちの追う敵以外に無い番組って(笑;) 敵側も結構人殺してるわけだけど。ていうかこういうアニメをDVDやBDまで買って何度も繰り返し見る連中の気が知れない。だってさ、所詮は視聴率のためにアニメを作ってるんだと思えば、こういうのって若者が何度も見て慣れてくべき表現でもないわけじゃん?まぁもっとも悪いのは、この番組の場合シビラシステムで、いわばこの世界って犯罪予備軍や狂人の脳に統治されてる世界だって事だけど。コミケや2chみたいなもんか。 つまり僕が言ってるのは、そういう狂った思考性癖に視聴者が慣れる事の方がよほど怖いって事で。 前回のタイトルも表現的に、「脳髄を懐胎したある唯物論者の花嫁」みたいでねぇ、なんだかな。悪趣味だよね。 犯罪ものを描く時に、描く側が猟奇萌えとか犯罪者萌えになったり、2chの叩き団みたいにグロテスク趣味でうほうほしたり、そっちに肩入れしちゃいかんだろ、って事なんだよね。そこは昔から自分が気をつけてる事でもあるが。このドラマの場合仮想的なシステムで物語が成り立っているわけで、悪はシビラシステムってのは明確なわけだけど。悪の社会だよね。で、主人公は悪の側にいる、と。 作品テーマが結論でしか見せられないものであるにも関わらず、結論までが長いスパンで語られる話でこういう表現を連ねるのは、要は悪趣味のお遊びでしかない。 (2014_12/5) (P.S. 何故視聴率と言っているかと言えば、例えばサイコパスがノイタミナ枠で、仮に「4月は君の嘘」よりも後に放送されていたら、視聴率は確実に悪くなる。理由は「4月は~」を見たくて起きている人が、その時間まで起きる必要がなくなるから。 なら逆に「4月は~」を見たい人が必ずしもサイコパスを見る必要があるかというと、視聴者層が違うしサイコパスはとても設定が複雑なアニメなので、見る気が元々ないのでは?という・・・ あと、グロテスク論についてだけど・・・最近のオタクにしても腐女子にしても、何をもって醜いと見るか?ってのを自らに問う姿勢がないよな、っていう。自分昔のカメラ雑誌も時々買うんだけど、例えば70年のアサヒカメラに、ベトナムのアメリカ軍に随行している記者が撮った写真が出ていて、文字通りアメリカ軍による虐殺写真が載っている。「虐殺をするアメリカ人」と書いてあって、ボロ布のようにされたベトナム人の上半身を拾い上げて笑っているアメリカ人が写っている。「虐殺を楽しんでいる」と説明書きがあって。これは持ち上げる前と後とが、2号に渡って掲載されている。 で、今時の若者の感性なら、おそらく死体を嫌悪し忌避するでしょ?でも、(その写真において)人間をその姿にしたのは当時のアメリカ人の武器じゃん?地雷でも枯葉剤でもそうなんだろうけど、で、写真に写っている白人の肌を憎むべきでもない。笑っているアメリカ人の品性は確かに下劣に見えるが。しかし戦争を起こしているのはその個人ではなく、仮に憎まなければならないとすれば、アメリカ人の軍服をこそ憎むべきだ・・・しかし所詮服は服であり・・・・と思考を連想させるべき写真なわけだ。上半身だけでもベトナム人の死に顔は眠るようだった。) ベトナム人もゲリラなら米軍人を殺しはしていただろうが、「虐殺」と記事であえて書かれているのは、アメリカ人の軍備の科学化学力が強大で圧倒的武力差があるからだ。だから「虐め(いじめ)殺し」。で、その武力でも、ベトナムで歴然とアメリカは敗戦した。軍事力には正義はない。 だから軍服を憎み、軍を忌避するのは、正常で、しかし自国を守ってくれていると考えるなら、葛藤があるのが普通なわけで、僕はその葛藤を捨てた連中こそを憎んでるだけだが。 でも写真ですらそれを直視して思考する事のできる人間と、それすら「面白い」と称して収集趣味に明け暮れるモンド趣味連中がいるわけで。・・・殺人犯トレカを集めたり死体写真集を集めるような連中ね。「面白ければ何でもOK」って奴ら。 ところがエンターテイメントでは所詮その場のショッキングさとキモさを連想してしまう。深夜アニメならホラーで若者を怖がらせるのが仕事ってのはあるだろうし、「踊る」の監督が携わっているから真剣さはあるのだとは思うが、1期からのレギュラーヒロインの祖母キャラをぱっと出して殺してまで、伝えなければならないメッセージを、若者にきっちり伝える事ができなければ、ノイタミナの価値は下がったって事になると思う。 で、それは伝わるか伝わらないか、なんてギャンブルや確率論であってはならない。 (12/6 4:23-35)
● 今ノイタミナでやってるサイコパスってつくづく誰が作っても胸糞悪いアニメだなと思う。1も結構ひどかったが、2は輪をかけてひどい。 ていうか、良心も何もない表現だなと思うんだが。僕は表現ってのには良心が無きゃいけないと思ってるし。なんだかなぁ、犬にしても主人公のおばあさんにしても、殺される描写のためにかわいく描いたり美しく描いたり、製作側の人間性を疑うよね。視聴率のためにさぁ。 人間性が主人公たちの追う敵以外に無い番組って(笑;) 敵側も結構人殺してるわけだけど。ていうかこういうアニメをDVDやBDまで買って何度も繰り返し見る連中の気が知れない。だってさ、所詮は視聴率のためにアニメを作ってるんだと思えば、こういうのって若者が何度も見て慣れてくべき表現でもないわけじゃん?まぁもっとも悪いのは、この番組の場合シビラシステムで、いわばこの世界って犯罪予備軍や狂人の脳に統治されてる世界だって事だけど。コミケや2chみたいなもんか。 つまり僕が言ってるのは、そういう狂った思考性癖に視聴者が慣れる事の方がよほど怖いって事で。 前回のタイトルも表現的に、「脳髄を懐胎したある唯物論者の花嫁」みたいでねぇ、なんだかな。悪趣味だよね。 犯罪ものを描く時に、描く側が猟奇萌えとか犯罪者萌えになったり、2chの叩き団みたいにグロテスク趣味でうほうほしたり、そっちに肩入れしちゃいかんだろ、って事なんだよね。そこは昔から自分が気をつけてる事でもあるが。このドラマの場合仮想的なシステムで物語が成り立っているわけで、悪はシビラシステムってのは明確なわけだけど。悪の社会だよね。で、主人公は悪の側にいる、と。 作品テーマが結論でしか見せられないものであるにも関わらず、結論までが長いスパンで語られる話でこういう表現を連ねるのは、要は悪趣味のお遊びでしかない。 (2014_12/5) (P.S. 何故視聴率と言っているかと言えば、例えばサイコパスがノイタミナ枠で、仮に「4月は君の嘘」よりも後に放送されていたら、視聴率は確実に悪くなる。理由は「4月は~」を見たくて起きている人が、その時間まで起きる必要がなくなるから。 なら逆に「4月は~」を見たい人が必ずしもサイコパスを見る必要があるかというと、視聴者層が違うしサイコパスはとても設定が複雑なアニメなので、見る気が元々ないのでは?という・・・ あと、グロテスク論についてだけど・・・最近のオタクにしても腐女子にしても、何をもって醜いと見るか?ってのを自らに問う姿勢がないよな、っていう。自分昔のカメラ雑誌も時々買うんだけど、例えば70年のアサヒカメラに、ベトナムのアメリカ軍に随行している記者が撮った写真が出ていて、文字通りアメリカ軍による虐殺写真が載っている。「虐殺をするアメリカ人」と書いてあって、ボロ布のようにされたベトナム人の上半身を拾い上げて笑っているアメリカ人が写っている。「虐殺を楽しんでいる」と説明書きがあって。これは持ち上げる前と後とが、2号に渡って掲載されている。 で、今時の若者の感性なら、おそらく死体を嫌悪し忌避するでしょ?でも、(その写真において)人間をその姿にしたのは当時のアメリカ人の武器じゃん?地雷でも枯葉剤でもそうなんだろうけど、で、写真に写っている白人の肌を憎むべきでもない。笑っているアメリカ人の品性は確かに下劣に見えるが。しかし戦争を起こしているのはその個人ではなく、仮に憎まなければならないとすれば、アメリカ人の軍服をこそ憎むべきだ・・・しかし所詮服は服であり・・・・と思考を連想させるべき写真なわけだ。上半身だけでもベトナム人の死に顔は眠るようだった。) ベトナム人もゲリラなら米軍人を殺しはしていただろうが、「虐殺」と記事であえて書かれているのは、アメリカ人の軍備の科学化学力が強大で圧倒的武力差があるからだ。だから「虐め(いじめ)殺し」。で、その武力でも、ベトナムで歴然とアメリカは敗戦した。軍事力には正義はない。 だから軍服を憎み、軍を忌避するのは、正常で、しかし自国を守ってくれていると考えるなら、葛藤があるのが普通なわけで、僕はその葛藤を捨てた連中こそを憎んでるだけだが。 でも写真ですらそれを直視して思考する事のできる人間と、それすら「面白い」と称して収集趣味に明け暮れるモンド趣味連中がいるわけで。・・・殺人犯トレカを集めたり死体写真集を集めるような連中ね。「面白ければ何でもOK」って奴ら。 ところがエンターテイメントでは所詮その場のショッキングさとキモさを連想してしまう。深夜アニメならホラーで若者を怖がらせるのが仕事ってのはあるだろうし、「踊る」の監督が携わっているから真剣さはあるのだとは思うが、1期からのレギュラーヒロインの祖母キャラをぱっと出して殺してまで、伝えなければならないメッセージを、若者にきっちり伝える事ができなければ、ノイタミナの価値は下がったって事になると思う。 で、それは伝わるか伝わらないか、なんてギャンブルや確率論であってはならない。 (12/6 4:23-35)
2014年12月5日金曜日
こーじアンテナ!
● 大田区大森警察署の警部補、別の少女買春の疑いで再逮捕
大田区の警部補に前科がまだあった。日本の法律では13歳以上でも恋愛感情からのものならHも禁じてないんだが お金を払うと当然買春なり援助交際扱いになるわけで、そんなの警察が一番わかってる筈なのに それを何とも思ってない犯行をやらかすのは、要は権力側なら、勝ち組なら、何をやってもいいと思ってるからだろう。 「なんでも」って象徴的だよね。「女なら誰でも良かった」などを連想する。さすが大田区の警官だ。僕も怒りで目が据わらざるを得なくなってきた。(2014_12/5 7:02)
大田区の警部補に前科がまだあった。日本の法律では13歳以上でも恋愛感情からのものならHも禁じてないんだが お金を払うと当然買春なり援助交際扱いになるわけで、そんなの警察が一番わかってる筈なのに それを何とも思ってない犯行をやらかすのは、要は権力側なら、勝ち組なら、何をやってもいいと思ってるからだろう。 「なんでも」って象徴的だよね。「女なら誰でも良かった」などを連想する。さすが大田区の警官だ。僕も怒りで目が据わらざるを得なくなってきた。(2014_12/5 7:02)
こーじアンテナ!
● 小惑星探査機『はやぶさ2』発射成功おめでとう!・・・と言いたいんだが、なぜインパクター??この後に及んでなぜ?物質採取をあきらめているとしか考えられない。しかも1回勝負?阿呆か?? 確実に小惑星の物質採取をするなら、ロープの先にガムテープのような粘着物質を付けて撒き戻すか、 先端に細かい穴の付いたアンカーを発射してロープ巻き戻すかした方が確実。なぜインパクター?? 確かに粘性のあるもので回収すると、物質に粘性が浸透しかねないけど、それでも、 爆発で跳ね返ってくる物質の有無、その低確率に頼るようなインパクターより何十倍も確実。何故インパクター・・・・・・orzそんなわけで、自分はとりあえず、地元の多摩美大などが参画している芸術衛星が軌道に乗るかの方に興味が向いてます♪とりあえずはやぶさ2に興味が向くのは、スイングバイが完了する1年後以降の事だと思う。(2014_12/5 7:31)
2014年12月3日水曜日
こーじアンテナ!
● マッサン視聴率低下の原因 玉山鉄二がろくに働かないからか
視聴率についてはあぁ、やっぱりって感じだが、やっぱり僕は最近視聴率を取り出してからの朝ドラが 少し駄目になってきたと思っていて。例えばコシノ家を描いた「カーネーション」は語られてる物語や出来事が ほぼ事実に即した話でよかった(いやあれも浮気相手とほっしゃんが実は同一モデルとか?)。てるてる家族も◎だったと思う。 けれど「花子とアン」なんかは、プロデュース的考え方や脚本の考え方がちょっと悪くなってきて、 例えば「花子の生涯」を描くという大目的より、脚本自身の惹かれる白蓮さんの人生などに本道がシフト過多で、 主人公の生涯そのものをまともに描けない(赤毛のアンが出版されて終わり)みたいな感じになってしまってる。 で、要は視聴率を取るというのは大衆受けするように話を作るという事だから、女性向けだと痴話話が視聴率を取れるという事になり、 ウケるように実在人物のキャラクターが捻じ曲げられたりもする。 で、マッサンの場合も同じなんだけど、「マッサン」の場合はさらに僕の印象に悪いところがあり、 僕が嫌いな日本人思考の「日本を勉強した白人偉い偉い」的な思考にかなりおもねる作りが成されてる事で。 ていうか主題歌が「麦の歌」って点からして、「一粒の麦もし死なずば」という物語であるのは解ってる。 でも、一粒の麦として死んだから偉い偉いとか、そういう感想を持たせる話は短絡で、 例えばこの物語で、日本で暮らす外国人にもっと優しくなろうとか、夫婦で夢を持つ大切さとか 異国に住む文化の違う人々への思いやりとか、そこまで視聴者(特に関西の)が至らなきゃこの朝ドラは失敗になるって事だ。 確かにエリー(リタ)さんはそういうキャラなんだけど、本来の彼女の凄さというのは、日本を勉強して日本になじんだ事だけじゃなく 日本に英語圏の伝統文化を伝え、志を同じくする夫の支えとなった所にあるわけで。 マッサンを見ながら日本人が上から目線で「日本語を勉強して日本に奉仕するエリー偉い偉い」と思う人々ってちょっと嫌。 で、竹鶴氏が玉鉄演じる亀山のようなヒステリーに怒りっぽく働かない人物かというと実は違ってて、 本来は、今週カモイ商店に入る前に、桃山学院高校で化学の教師になって教鞭取ってる筈なんだよね。 (卒業というか教鞭取ってたらしい。なんか各サイトが色々訂正されてるが) リタさんが帝塚山学院の英語教師やピアノ教師などをする過程がちゃんと描かれるかなってのもあるけれど。 なんか本当にケイトさんたち俳優陣の演技だけで救われてる話になってきているのかな。 視聴率に執心な朝ドラ体制は嫌いだ。内容なら梅ちゃんや花子より、てるてる家族やあすかやちゅらさんにもあったわけだし、 実在人物の生涯を描くならちゃんと描かないと。過去のドラマの手法に充てるのではなくて ( 2014_12/1 8:59)
視聴率についてはあぁ、やっぱりって感じだが、やっぱり僕は最近視聴率を取り出してからの朝ドラが 少し駄目になってきたと思っていて。例えばコシノ家を描いた「カーネーション」は語られてる物語や出来事が ほぼ事実に即した話でよかった(いやあれも浮気相手とほっしゃんが実は同一モデルとか?)。てるてる家族も◎だったと思う。 けれど「花子とアン」なんかは、プロデュース的考え方や脚本の考え方がちょっと悪くなってきて、 例えば「花子の生涯」を描くという大目的より、脚本自身の惹かれる白蓮さんの人生などに本道がシフト過多で、 主人公の生涯そのものをまともに描けない(赤毛のアンが出版されて終わり)みたいな感じになってしまってる。 で、要は視聴率を取るというのは大衆受けするように話を作るという事だから、女性向けだと痴話話が視聴率を取れるという事になり、 ウケるように実在人物のキャラクターが捻じ曲げられたりもする。 で、マッサンの場合も同じなんだけど、「マッサン」の場合はさらに僕の印象に悪いところがあり、 僕が嫌いな日本人思考の「日本を勉強した白人偉い偉い」的な思考にかなりおもねる作りが成されてる事で。 ていうか主題歌が「麦の歌」って点からして、「一粒の麦もし死なずば」という物語であるのは解ってる。 でも、一粒の麦として死んだから偉い偉いとか、そういう感想を持たせる話は短絡で、 例えばこの物語で、日本で暮らす外国人にもっと優しくなろうとか、夫婦で夢を持つ大切さとか 異国に住む文化の違う人々への思いやりとか、そこまで視聴者(特に関西の)が至らなきゃこの朝ドラは失敗になるって事だ。 確かにエリー(リタ)さんはそういうキャラなんだけど、本来の彼女の凄さというのは、日本を勉強して日本になじんだ事だけじゃなく 日本に英語圏の伝統文化を伝え、志を同じくする夫の支えとなった所にあるわけで。 マッサンを見ながら日本人が上から目線で「日本語を勉強して日本に奉仕するエリー偉い偉い」と思う人々ってちょっと嫌。 で、竹鶴氏が玉鉄演じる亀山のようなヒステリーに怒りっぽく働かない人物かというと実は違ってて、 本来は、今週カモイ商店に入る前に、桃山学院高校で化学の教師になって教鞭取ってる筈なんだよね。 (卒業というか教鞭取ってたらしい。なんか各サイトが色々訂正されてるが) リタさんが帝塚山学院の英語教師やピアノ教師などをする過程がちゃんと描かれるかなってのもあるけれど。 なんか本当にケイトさんたち俳優陣の演技だけで救われてる話になってきているのかな。 視聴率に執心な朝ドラ体制は嫌いだ。内容なら梅ちゃんや花子より、てるてる家族やあすかやちゅらさんにもあったわけだし、 実在人物の生涯を描くならちゃんと描かないと。過去のドラマの手法に充てるのではなくて ( 2014_12/1 8:59)
こーじアンテナ!
◎ 韓国政府、かつては「愛国のための売春」を奨励・・100万人の女性が米軍の性奴隷に―中国紙
この報道で結構救われる子も増えてくれると思う。厳然たる事実の為に国家に訴えを起こす事こそ勇気だ。
従軍売春婦なり慰安婦というのはどこの国にもいたというのは橋下大阪市長の発言どおり真実なのであって。
しかし例えば「過去日本人が慰安婦狩りをして、全て従軍慰安婦は強制連行の結果で責任は全て日本人にある」というような数々の嘘を、
現在の日本人の同人なりコスプレイヤーなりも言われたりして性被害にあったり、
在日資本のAV風俗に引き入れられ、それを肯定させられるようなケースは90年代頃からずっと続いている。
(在日の有力者からして性風俗産業では強い。日本に対する恨みからとは限らず、貧しく勉強できなければ売春というのが、
朝鮮のキーセン制度で、そういう思想習俗だ。その史実をまるまる今の韓国の青少年に隠す気なのが、現在の韓国政治。)
かつて日本の週刊誌などが「キーセン旅行」としてとりあげてきたように、80年代までは韓国では売春が国策。外貨獲得の手段だった。
朝鮮は日本統治前から貧困により、もしくはキーセン制度により下位が強制的に売春をさせられていたのであり、売春自体が経済だった。
だから「日本人のせいで従軍慰安婦が・・・」のような言い訳論理に、近年の日本人少女たちが屈する必要は全く無い。無かったわけだ。
つくづく現代の「従軍慰安婦」などの教科書記述をもたらした家永教科書裁判の原告弁護士団は許されない事をしたと思う。
(↑ その一人は僕を不当にストーカー呼ばわりした某漫画家集団の弁護士。) 僕はアメリカはさほど嫌いじゃないが、アメリカ人自体がかなり慰安婦を利用していた事実に無知な米国人が、
アメリカに建てられた慰安婦碑像を肯定して日本人叩きをするのは、愚の骨頂と思う。下らないディベートテクニックに近い。
実は今のコスプレ界の裏にも密接な話と思うので一応。 (2014_12/3 4:15)
この報道で結構救われる子も増えてくれると思う。厳然たる事実の為に国家に訴えを起こす事こそ勇気だ。
従軍売春婦なり慰安婦というのはどこの国にもいたというのは橋下大阪市長の発言どおり真実なのであって。
しかし例えば「過去日本人が慰安婦狩りをして、全て従軍慰安婦は強制連行の結果で責任は全て日本人にある」というような数々の嘘を、
現在の日本人の同人なりコスプレイヤーなりも言われたりして性被害にあったり、
在日資本のAV風俗に引き入れられ、それを肯定させられるようなケースは90年代頃からずっと続いている。
(在日の有力者からして性風俗産業では強い。日本に対する恨みからとは限らず、貧しく勉強できなければ売春というのが、
朝鮮のキーセン制度で、そういう思想習俗だ。その史実をまるまる今の韓国の青少年に隠す気なのが、現在の韓国政治。)
かつて日本の週刊誌などが「キーセン旅行」としてとりあげてきたように、80年代までは韓国では売春が国策。外貨獲得の手段だった。
朝鮮は日本統治前から貧困により、もしくはキーセン制度により下位が強制的に売春をさせられていたのであり、売春自体が経済だった。
だから「日本人のせいで従軍慰安婦が・・・」のような言い訳論理に、近年の日本人少女たちが屈する必要は全く無い。無かったわけだ。
つくづく現代の「従軍慰安婦」などの教科書記述をもたらした家永教科書裁判の原告弁護士団は許されない事をしたと思う。
(↑ その一人は僕を不当にストーカー呼ばわりした某漫画家集団の弁護士。) 僕はアメリカはさほど嫌いじゃないが、アメリカ人自体がかなり慰安婦を利用していた事実に無知な米国人が、
アメリカに建てられた慰安婦碑像を肯定して日本人叩きをするのは、愚の骨頂と思う。下らないディベートテクニックに近い。
実は今のコスプレ界の裏にも密接な話と思うので一応。 (2014_12/3 4:15)
2014年12月2日火曜日
こーじアンテナ!
● 東京都大田区で回収された野鳥、インフルエンザ陽性
鳥インフルが大田区に来たよ来た来た 信心深く言うならば、大田区は警察もPTAも教育も政治家も軍装コスプレ関連も嘘ばかりで腐りきっているので、まぁこういう事にもなるんだろうと思う。神的にはそう思うが、一時ペナルティーで済むのだろうか?こういうの。 (2014_12/1 15:56)
鳥インフルが大田区に来たよ来た来た 信心深く言うならば、大田区は警察もPTAも教育も政治家も軍装コスプレ関連も嘘ばかりで腐りきっているので、まぁこういう事にもなるんだろうと思う。神的にはそう思うが、一時ペナルティーで済むのだろうか?こういうの。 (2014_12/1 15:56)
2014年12月1日月曜日
こーじアンテナ!
◎ < A HREF="http://www.afpbb.com/articles/-/3032910" TARGET="_blank">欧州議会、事実上の「google分割」要望決議を採択これも「神の裁き」の一つの流れだと思ってほしい。つまり、googleはすでにおごり高ぶった企業と化しているという事だ。ちなみにスマホに触れずにスマホ内の個人情報などをハッキングする手口というのを昨日の「美輪明宏のさわつく晩餐会」でやってたんだが、LINEをやってるって事はgoogleアンドロイド系の携帯だって事なんだろうけど、もうものの見事に1~2分で盗まれていた。google chromeの件もそうだし、Blogspot(blogger)の偽ブログなど、各参画サービスのずさんさもそうだが、つまり、googleなどは勝ち組なんだよね。あの会社自体もそう思っていると思う。で、本来インターネットは、マイノリティーでも企業でも同様に一つのホームページを持てるという、いわば人権とか(過剰かもしれないけど)平等意識からスタートしているのに、結局その中でも先にPCなりツールを手にした人による優位差異が発生したり さらにその中での軽薄な受ける受けない、もしくは自堕落な愚衆による集団支持率による勝ち負け、そしてそれらをコントロールするカネの問題が発生して、結局勝ち組負け組が生まれてくる。これはコミケ関連などのコスプレ周辺での情報でも同じ事で、結局コミケスタッフなどの卑劣なナチステクニックを使ってる側が勝っている。 (※ くどいけど僕はBlogspot(Blogger)にアカウント持ってないっての!あれはコミケシンパの作った偽ブログだよ!念の為)けれどもその勝ち負けは別に真実か虚偽かで出来ているのではなく、 単に衆人がそのサイトやレスを見てるか見てないかという問題で生まれるもので、見てる先が事実か嘘かはわからないでしょ?そういう「見られた回数」だけが勝ち負けを決めるような、ナチス的宣伝性を勝たせるインターネットにしてしまった段階で、Googleが神にそむいているのは当然であり、まぁ、今後の裁きも当然なんだろうな、と思う。(2014_12/1 16:12)
こーじアンテナ!
● ネットオークションの1円スタートに大反対。これって結局ダンピングみたいなもんなんだけど、根本的に個人出品者の持っている品物の値打ちを集団で下げているようなもんで、つまりみんなが大切にしている品物の値打ちを下げるキャンペーンでしかない。ならその品物が1円なんですか?っていう。製造原価や人件費元々いくらかかってる品物なんですか?っていう。 品物を製造した努力や経費、出品者が撮影応対発送の努力にお金払って当然という思考が、一般から消えうせてるのは現実だけど。そりゃあ品物は問屋や量販店が持ってるに決まってるわけだし、入札の結果値段は高くなり1円で買えるわけなくなるに決まってるわけだけど、でもそれ自体がいわば「安値で買えるかも」という、 愚衆の妄想を煽るものでしかないわけで、一番困るのは僕らのような誠実で全うな出品者と、まともな価値でお金払ってきた入札者だ。 今回のセールはおそらく色々な法律に抵触していると思う。これやって笑うの、中韓だけじゃないかな。つまり、日本の国民みんなが所持してる価値ある品物の価値を、ありえない1円開始という宣伝で、暴落させてるようなもんで、 結果国民や多くの市井の一般店舗の反発を招き、ネットオークションぞのものへの危機にもなると思う。 1円開始している問屋とか量販店とか、潰れていいよ。今回ばかりは主催にも懸念を抱きます。かなり。 (2014_12/1 15:32)
2014年11月30日日曜日
こーじアンテナ!
◎ なんて考えられない、意味の深い結果! >NHK杯フィギュア男子優勝は初入賞が初優勝の村上大介!!何か圧倒感ありました!!新ダイスケ?! 無良選手が3位入賞で本当に良かった。少し重さを感じたけど、でも世界選手権狙えるかも。 羽生選手・・・やっぱり万全じゃないね。でも事故の結果と戦いながら体調を整える事にしたんだろうと思う。アボット選手が現役続行後初NHKフィギュア。年云々でなく、続けるっていう誠実な選択まんまのスケートが◎! 女子優勝はグレイシーゴールド!!いやーこのプログラムやっぱいいわ。2位のレオノア選手ともども納得感。 宮原選手、いままでで一番いい感じだった。祝3位入賞!!この人も細い選手だなぁ。 村上佳菜子選手、2度同じジャンプを・・・うぁあああ残念;教訓というか、でも今回のNHL杯に至る流れは、なんというか教訓というよりも、ある意味選手によっては希望でもあるんだよね。先のことは判らない!っていう・・・その「先のことは判らない!」という希望のために今回のNHK杯があったとするなら、それぞれがみんな、教訓っぽい事も価値がある選手生活を送れると、信じる気にもなれる。(2014_11/30 3:43)
2014年11月26日水曜日
こーじアンテナ!
● くまのプーさん」は「性別不明で半裸」 ポーランドの遊戯場で使用禁止に
ていうか、くまのプーさんって、ぬいぐるみなんじゃなかったっけ・・・(◎◎);;;;; それ以前の問題として、くまのプーさんの描写が駄目なら、昭和40年代にぼくらも楽しんだ「山ねずみロッキーチャック」とかも駄目になるんじゃなかろうか。 ていうか根本的に、プーさんが「太っている」から太った男を連想させて駄目っていうんじゃなかろうか?確かにプーさんのデザインは一般に言う美男ではないし。 なら、太った男が下半身丸出しのイメージがあるから、って事でしょ?ていうか根本的にそのイメージをプーさんから連想する自体が間違っているんじゃないだろうか? 90年代に全裸保育していた保育園か幼稚園があったけど・・・今はありえないんだろうか。 根本的に両性具有じゃないし、ぬいぐるみなら無性だから、そういう発想は普通はあり得ないんじゃ? なんかプーさんを避けている理由は、全く別の理由なんじゃないか、って気がする。つづく(2014_11/25 22:46)
○ っていうか「ファイブスター物語」が休載になってからもう半年近く経つわけで。感想ページも放置状態。 FSSの連載再開と13巻発売は楽しみです。でも他者の作品を期待し過ぎると、自分がおろそかになってしまいます(^^); 別に禁断症状気味ってわけでもないんだが、その間自分が何をやっているかと言えば、 同人ページ改め個人創作ページがある、Angelfireの広告ウィルスゲート問題で、 なんていうか安心して作品発表できる場がないと、安心して描けないじゃないか!!っていう、根本的問題が全くもって片付かないのであった・・・・・・ なんか本当に日本人に対するLycosの悪意を感じるわけですが。いや、tripodの無料ホームページも全く同じウィルスゲート仕様になりつつあるので・・・ (実は何度もホームページを移転する予定はあったんだが、せっかく検索ヒットしているページをまた放棄して 偽にまた首位を許し、1から検索ヒット数を稼いで・・・ってのはとんでもない話なので。 本当、偽サイトやなりすましブログを許しているインターネット社会の上層部ってのは、基地外集団だと断言できるよ、全く。) ていうか、ファイブスター物語13巻は順当に遅れてしまってるみたいなんだけど、僕はと言えば ヤフオク出品のおもちゃが売れない状態で、しかも写真集系などの買い物を色々してしまって、大変だったりした(してる)のだが、 とりあえず、色々展覧会にも行ったりしていたので、感想はまた書きます。のびのびになってた「バルテュス・最後の写真」展の感想も書きます。 少女写真系の美術系展覧会もいくつか行ったのでその感想も。有名写真家の娘さんやギャラリーオーナーとも結構話したりしたんだけども。ていうか後日二度目そこに行った時、藤城氏がお花の鉢植えを贈ってらしてびっくりした! 藤城清治氏の傘寿展の感想も書きたいし。 ていうか、やっぱり色々見て影響を受けたものを、描線でどっかに描いてからじゃないと、 先に感想書いちゃうと、感動が流れちゃうんじゃないか、って怖れが自分の中にあるんだよね。 ・・・結構僕は展覧会の感想を書く方ですが、自分の中に蓄積して作品を仕上げてく作家の方々もいるわけで、 僕も一応創作活動はしてる人なので、想った事を全部文字にしてしまうわけじゃない・・・っていう。 本当の大事な感情は内に秘めておきたいって人の気持ちは理解できます。僕は評論で金稼ぐわけじゃないし。
ていうか、写真集最近買い過ぎ!! (2013_11/23 5:42)
P.S. 先月号のアサヒカメラによると軽装版の「木村伊兵衛の巴里」が出るような広告が出てたんで とりあえず予約だけはしておいた。2006年に出た本は、今数万円のプレミアが付いているので、 小さいサイズでも本になるだけ全然嬉しい!!しかも安い!!って。でもなんかamazon検索などしても出てこないんだよなぁ・・・ええっ? こういう本でamazonがノーマークって事あるんだろうか?うーむむぅ (11/23 5:47)
ていうか、くまのプーさんって、ぬいぐるみなんじゃなかったっけ・・・(◎◎);;;;; それ以前の問題として、くまのプーさんの描写が駄目なら、昭和40年代にぼくらも楽しんだ「山ねずみロッキーチャック」とかも駄目になるんじゃなかろうか。 ていうか根本的に、プーさんが「太っている」から太った男を連想させて駄目っていうんじゃなかろうか?確かにプーさんのデザインは一般に言う美男ではないし。 なら、太った男が下半身丸出しのイメージがあるから、って事でしょ?ていうか根本的にそのイメージをプーさんから連想する自体が間違っているんじゃないだろうか? 90年代に全裸保育していた保育園か幼稚園があったけど・・・今はありえないんだろうか。 根本的に両性具有じゃないし、ぬいぐるみなら無性だから、そういう発想は普通はあり得ないんじゃ? なんかプーさんを避けている理由は、全く別の理由なんじゃないか、って気がする。つづく(2014_11/25 22:46)
○ っていうか「ファイブスター物語」が休載になってからもう半年近く経つわけで。感想ページも放置状態。 FSSの連載再開と13巻発売は楽しみです。でも他者の作品を期待し過ぎると、自分がおろそかになってしまいます(^^); 別に禁断症状気味ってわけでもないんだが、その間自分が何をやっているかと言えば、 同人ページ改め個人創作ページがある、Angelfireの広告ウィルスゲート問題で、 なんていうか安心して作品発表できる場がないと、安心して描けないじゃないか!!っていう、根本的問題が全くもって片付かないのであった・・・・・・ なんか本当に日本人に対するLycosの悪意を感じるわけですが。いや、tripodの無料ホームページも全く同じウィルスゲート仕様になりつつあるので・・・ (実は何度もホームページを移転する予定はあったんだが、せっかく検索ヒットしているページをまた放棄して 偽にまた首位を許し、1から検索ヒット数を稼いで・・・ってのはとんでもない話なので。 本当、偽サイトやなりすましブログを許しているインターネット社会の上層部ってのは、基地外集団だと断言できるよ、全く。) ていうか、ファイブスター物語13巻は順当に遅れてしまってるみたいなんだけど、僕はと言えば ヤフオク出品のおもちゃが売れない状態で、しかも写真集系などの買い物を色々してしまって、大変だったりした(してる)のだが、 とりあえず、色々展覧会にも行ったりしていたので、感想はまた書きます。のびのびになってた「バルテュス・最後の写真」展の感想も書きます。 少女写真系の美術系展覧会もいくつか行ったのでその感想も。有名写真家の娘さんやギャラリーオーナーとも結構話したりしたんだけども。ていうか後日二度目そこに行った時、藤城氏がお花の鉢植えを贈ってらしてびっくりした! 藤城清治氏の傘寿展の感想も書きたいし。 ていうか、やっぱり色々見て影響を受けたものを、描線でどっかに描いてからじゃないと、 先に感想書いちゃうと、感動が流れちゃうんじゃないか、って怖れが自分の中にあるんだよね。 ・・・結構僕は展覧会の感想を書く方ですが、自分の中に蓄積して作品を仕上げてく作家の方々もいるわけで、 僕も一応創作活動はしてる人なので、想った事を全部文字にしてしまうわけじゃない・・・っていう。 本当の大事な感情は内に秘めておきたいって人の気持ちは理解できます。僕は評論で金稼ぐわけじゃないし。
ていうか、写真集最近買い過ぎ!! (2013_11/23 5:42)
P.S. 先月号のアサヒカメラによると軽装版の「木村伊兵衛の巴里」が出るような広告が出てたんで とりあえず予約だけはしておいた。2006年に出た本は、今数万円のプレミアが付いているので、 小さいサイズでも本になるだけ全然嬉しい!!しかも安い!!って。でもなんかamazon検索などしても出てこないんだよなぁ・・・ええっ? こういう本でamazonがノーマークって事あるんだろうか?うーむむぅ (11/23 5:47)
2014年11月25日火曜日
こーじアンテナ!
横綱白鵬が大鵬にならんだ。あと1勝で前人未踏の領域を進む事になります。なんだかんだいいつつ千秋楽から結構泣ける。ジャンプの某漫画の表現じゃないけど、 「国宝」って言葉がふさわしいと思う。いや、人間国宝になるには、まだまだ勝たなきゃならないし、 先行き、引退したその後も後進を育てなきゃ。きっと国宝って大変だな。 (2014_11/25 6:35)
2014年11月23日日曜日
こーじアンテナ!
◎ 16歳妊娠のポップティーンモデル堀鈴香「離婚する気ない」
正直感動。ていうか、こんなビシバシ付けまつ毛してる今時のモデルさんが命を大切にする発言してくれたのに感動。ていうか僕は16歳の高校生の結婚も妊娠も基本的に肯定する主義で、なんていうかなぁ、見直した。 確かにこのくらいの年頃だと酷い男にひっかかるケースもなくはないが、それはケースバイケースだし、 批判するにしたって彼氏がどんな人かも解らないのに批判するのはよくないのでは?と思う。アダムとイブが禁断のリンゴを食べた時、楽園の神は「誰がおまえたちが裸であることを教えたのか?」と怒ったそうだが むしろ神は「彼らは裸でOK」と思っていたのに別の価値観に二人を奪われ、彼らが他者(この場合神なんだが)と自らを比較する事を覚えてしまったから、怒ったのかな、と僕は思っていたりする。ていうか、なんだ。他者と自身を比較する事で、果たして幸せになれるもんなの?なれないでしょ?ってのを、僕は批判派の人々に言いたい。 素敵なママモデルになれたらいいよねー・・・幸福な事をして子供が出来たのなら、子供を生んで育てる事を最後まで幸福だと、信じ続けて欲しい。 これは人としてそう思う。(2014_11/22 22:52)
(ていうか善悪云々の問題ならまだしも、年齢を理由に中絶なんて言っちゃいけない事だと思う。←そこは自分の倫理だが。母体が危険だとか(幼すぎても成人女性でも)なら、まだ中絶意見もありえるんだが、14歳以上の健康な女性でそれはありえない。 先のケースと無関係に、やっぱ詐欺恋愛やレイプとかで妊娠した場合は中絶すべきだと思うけど。
嘘によって成立した恋愛とか、絶対もたないと思うし、産んだ子供に「嘘(やレイプ)によって出来た」なんて言えないわけだから。でも年齢を理由に中絶ってのは、基本やっちゃいけないし言っちゃいけない。ありえないと思う。ありえない事をネット民はベラベラ言ってると思う。 11/23 0:02)
2014年11月22日土曜日
こーじアンテナ!
◎ 「Gのレコンギスタ」毎回見てます。本当に面白くて、今日の第9話も面白かったんだけど、なんていうか声優さんたちの演技の問題というか、イントネーションの下手さがなぁ・・・なんとも・・・。 脇の人達とか、演技対象になりきれてるのかな・・・と。80年代の富野作品声優さんたちならこなせてる事がこなせてない。 主人公陣もそういう所が若干あるけど。これは演技指導というか録音演出の問題だと思う。ものすごく面白い話が録音演出で駄目になってる。ていうか、作画陣もなぁ、メカはいいんだけど、キャラクターをあまりに精緻に描こうとするあまり、 「正眼の構え」というか各キャラが直立姿勢になりすぎてるんだよね。微妙なモーメントが秒々のぶつぎりになってる感。これ、つなぎをコンマ何秒とかでつなぎなおしすると全然違う流れになると思う。これも80年代のスタッフさんたちならこなせてる事がこなせてない。 (絶えずモブが別のことをやったり言ったりのは、ザブングルがそうだったし、Gレコはブングル的な所が多いので、ザブングル的群像劇だと考えると、もっとわかりやすく面白い作画が出来るはずだと思うんだけど。)なんていうか、もっと作画担当の方々は現実世界で写真を撮りまくった方がいいと思う。 多分富野監督の絵コンテと脚本は完璧だと思う。もっとキャラは躍動させられる筈。 仮に世界名作劇場(ただし赤毛のアンは不可。あれは直立過ぎる)的なやわらかい作画なら、もっとこの話もコンテも柔軟で、理解しやすいと思うんだ。声の時点で動撮って可能性もなくはないけど。でもGレコは面白い!!ので、今後も感想は書きたいです。(2014_11/22 2:41)P.S. で、デレンセン隊長が死ぬわ、ルインがマスク大尉になって襲い掛かってくるわマニィがアーミィ入りするわ なんか大変なんですが・・・デレンセンもったいない・・・。でもデレンセンの死をもって、この物語の戦闘は既に ベルリVSマスクなどの世代同士のものに(ベルリ気づかないながらも)なってしまったわけで。で、そういう状況を作り出した責任はやっぱりカーヒルやデレンセンたちにあるので、何ともいい難いんだが、ベルリ自身も戦闘を人殺しとしてなかなか真剣に見てくれないので(声的にも)結構見ててイラつく部分はある。 物語的にはベルリ母が大気圏突入してからGセルフに救われるまではもうハラハラしっぱなしで、 悪い監督の癖が出るのかとネット民同様心配していたわけですが、とりあえずベルリ母死なないでよかった。 大事なのがベルリが「Gセルフが何で地上に来たのかわからないのかーーーっっ!!」って叫んだシーン。つまりベルリは、今全く戦闘的でないラライヤや、自身やアイーダが乗れるという事で、Gセルフは好戦的でない人しか乗れない、また、おそらく地球上最強の「宇宙からの力」という事で、 地球上の争いをやめさせるために来た存在、もしくは、地球上の武器を全て無効化するほど強い存在として自分たちに託されているのだと信じているんだと思う。それが正しいのか全然解らないがベルリは多分そう思っている。ラライヤの実際がわからないので、なおさらベルリが正しいのかどうだかさっぱりわからないが(笑)スコードってのは「へその緒」の意味だそうだけど、Gセルフは「スコード!」で発動したりするので、Gセルフはスコード教信者用に作られた?いや、ベルリのマザコンは正しいマザコン、って事かも。ていうか金魚のチチュミーのいるのは生命球だと思ってたんだがとりあえずただの水の玉らしい。水かえなきゃ駄目らしく。(2014_11/22 5:02)
2014年11月19日水曜日
こーじアンテナ!
○ 高倉健さん、悪性リンパ腫で死去 最期は「生ききった安らかな笑顔」
俳優の高倉健さんがなくなって、今日は昼からそのニュースがずっと続いている。おそらく数日は訃報にまつわるニュースが続くだろうと思う。 自分というか、僕らの世代にとっての高倉健氏のイメージというのは、まず第一に「わんぱくでもいい、たくましく育って欲しい 丸大ハム」のあのCM。カナダの森林生活というか日本の奥深い山中の生活なのか判らないけれど、赤々と燃える炎に照り映える高倉健さんの15~30秒のCMで、男というか父親の生き様を見せ付けられる気がして、CMだけなのに「男らしさや自然の中で生きる厳しさってこんなものなのか」などと、燃えるよカッコいいと思うのが半分、畏怖するのが半分、だった記憶がある。ていうか、根本的にこのCM自体が、高倉健さんの男らしさそのものを圧倒的に表現していたのではないかって思うんだけど。 多くの人々が健さんと呼ぶ高倉健氏のイメージ。自分がなんとなくその人々の気持ちがわかるようになったのは、本当2~30代になってからだと思う。最近は午後のロードショーの「網走番外地」などを録画視聴とかしてたんだけど。 子供の頃の自分は結構理解しづらかったのは、やっぱり映画の多くにやくざとか犯罪とか前科者とか、そういう役が多かったからというのがある。子供にとってはやっぱりリアルな「殺人」というものは怖い(ライダーの怪人の人殺しとかより)から、やっぱり臆してしまうんだけど、でもドリフターズの8時だよ全員集合などで、志村けん氏などが高倉健氏らしき?やくざをカリカチュアした演技をしていたのを見ていると、やっぱり愛されているんだろうなぁとは思っていて、小学生の時「幸せの黄色いハンカチ」をテレビで見て、なんかイメージが変わってきたのだった。 その後の高倉氏の演じた役は7~80年代の日本映画の隆盛期そのものとマッチングしていて、子供心にもすごい作品ばかりだなと思う。「野性の証明」「南極物語」「八甲田山」や戦争映画、海外のブレードランナー監督リドリースコット&マイケルダグラスと組んだ「ブラックレイン」など、文字通り世界をまたにかけた活躍をしていた。考えてみれば「幸せの黄色いハンカチ」もアメリカの実話を元にしていて、ドキュメンタリー的作品にも多く出ていた。 恩師の成田亨氏も「新幹線大爆破」で特撮をしたことを、ずっと大切にしていたみたいで、 ことあるごとに「高倉健はいいのぉ!」と言っていた。客観的意見だが、成田氏の俳優観には高倉健氏が強くあったような気がする。 端的に言えば人間の真実を演ずるのが役者である、という事なはずだが、それは本当に本当に端的でしかなく、極めて重層的な年輪のように人格が深みを持つという人間の役者ならではの物があるわけで、それはアニメの主人公のようにシンプルで純粋な所からのアプローチだけではなく、だからこそ心を打つという物語は実写ならではだという事だ。(アニメでは純粋でシンプルだからこそ人の胸を打つ。違うんだけど、どちらが正しいという事ではないんだろう) ・・・いや、高倉健氏の生き方も純粋でシンプルなものだったと思う。深みがありながらも。素朴で朴訥でシンプルで激しく、やさしい。 最近の枯れた雰囲気の男の演技も良かった。・・・高倉健氏って、本当に「耐える男」や「偏見の対象になりつつ強さを持つ男」、「鋼鉄のような精神力の男」「しかしやはり弱さを持つ男」「黙々と日々の仕事を誠実に続ける一労働者」など、ドキュメント的に分厚い人格の男性たちを演じていて、 それら全てが常に「演じるという困難への挑戦」だったのではないかと思う。そんな強い人が穏やかな「あなたへ」のような作品を最後に、勲章をもらって、深いやさしさの境地に至って、安らかに亡くなったことは、本当に祝福だと思います。 (2014_11/19 0:23-39)
俳優の高倉健さんがなくなって、今日は昼からそのニュースがずっと続いている。おそらく数日は訃報にまつわるニュースが続くだろうと思う。 自分というか、僕らの世代にとっての高倉健氏のイメージというのは、まず第一に「わんぱくでもいい、たくましく育って欲しい 丸大ハム」のあのCM。カナダの森林生活というか日本の奥深い山中の生活なのか判らないけれど、赤々と燃える炎に照り映える高倉健さんの15~30秒のCMで、男というか父親の生き様を見せ付けられる気がして、CMだけなのに「男らしさや自然の中で生きる厳しさってこんなものなのか」などと、燃えるよカッコいいと思うのが半分、畏怖するのが半分、だった記憶がある。ていうか、根本的にこのCM自体が、高倉健さんの男らしさそのものを圧倒的に表現していたのではないかって思うんだけど。 多くの人々が健さんと呼ぶ高倉健氏のイメージ。自分がなんとなくその人々の気持ちがわかるようになったのは、本当2~30代になってからだと思う。最近は午後のロードショーの「網走番外地」などを録画視聴とかしてたんだけど。 子供の頃の自分は結構理解しづらかったのは、やっぱり映画の多くにやくざとか犯罪とか前科者とか、そういう役が多かったからというのがある。子供にとってはやっぱりリアルな「殺人」というものは怖い(ライダーの怪人の人殺しとかより)から、やっぱり臆してしまうんだけど、でもドリフターズの8時だよ全員集合などで、志村けん氏などが高倉健氏らしき?やくざをカリカチュアした演技をしていたのを見ていると、やっぱり愛されているんだろうなぁとは思っていて、小学生の時「幸せの黄色いハンカチ」をテレビで見て、なんかイメージが変わってきたのだった。 その後の高倉氏の演じた役は7~80年代の日本映画の隆盛期そのものとマッチングしていて、子供心にもすごい作品ばかりだなと思う。「野性の証明」「南極物語」「八甲田山」や戦争映画、海外のブレードランナー監督リドリースコット&マイケルダグラスと組んだ「ブラックレイン」など、文字通り世界をまたにかけた活躍をしていた。考えてみれば「幸せの黄色いハンカチ」もアメリカの実話を元にしていて、ドキュメンタリー的作品にも多く出ていた。 恩師の成田亨氏も「新幹線大爆破」で特撮をしたことを、ずっと大切にしていたみたいで、 ことあるごとに「高倉健はいいのぉ!」と言っていた。客観的意見だが、成田氏の俳優観には高倉健氏が強くあったような気がする。 端的に言えば人間の真実を演ずるのが役者である、という事なはずだが、それは本当に本当に端的でしかなく、極めて重層的な年輪のように人格が深みを持つという人間の役者ならではの物があるわけで、それはアニメの主人公のようにシンプルで純粋な所からのアプローチだけではなく、だからこそ心を打つという物語は実写ならではだという事だ。(アニメでは純粋でシンプルだからこそ人の胸を打つ。違うんだけど、どちらが正しいという事ではないんだろう) ・・・いや、高倉健氏の生き方も純粋でシンプルなものだったと思う。深みがありながらも。素朴で朴訥でシンプルで激しく、やさしい。 最近の枯れた雰囲気の男の演技も良かった。・・・高倉健氏って、本当に「耐える男」や「偏見の対象になりつつ強さを持つ男」、「鋼鉄のような精神力の男」「しかしやはり弱さを持つ男」「黙々と日々の仕事を誠実に続ける一労働者」など、ドキュメント的に分厚い人格の男性たちを演じていて、 それら全てが常に「演じるという困難への挑戦」だったのではないかと思う。そんな強い人が穏やかな「あなたへ」のような作品を最後に、勲章をもらって、深いやさしさの境地に至って、安らかに亡くなったことは、本当に祝福だと思います。 (2014_11/19 0:23-39)
2014年11月18日火曜日
こーじアンテナ!
● 大田区の26歳小学校教諭が、男湯脱衣所で男性を盗撮、教諭を逮捕
大田区の小学校の男性教諭が大江戸温泉物語の脱衣所でスマホで男性を盗撮。 大田区の警官と教育者はこんな事件ばかり起こしています。毎月どころか毎週レベル? 大田区がどんどん終わって行きます。だから言ってたじゃないか!!ほんっと悔しい。(2014_11/18 19:01)ただ目的が不明なので何ともいい難い点は若干。逆に即ホモ呼ばわりしている2chのスレタイも酷だな)
こーじアンテナ!
● 「コスプレイヤーズアーカイブ」の金属模造刀に関する質問箱が嘘デマばかりで吐き気がしそうだ。 銃刀法も無視、コスプレに都合が良ければ法解釈を捻じ曲げても何でもOKと思ってるコミケレベルの下種連中。ていうか法律に無知な2~3から数人での情報操作連中の会話で「解決済」と決め込む自体が異常。 要は金属模造刀コスを肯定する連中は愚衆だが、実際コミケもコスプレからうまみを得ている連中も、 彼らはコスプレが愚かであればあるほど都合がいいと思っているわけで、それはコスプレ性風俗やAV作ってる連中も同じ。 彼らはコスプレに下層であって欲しいわけで、だから逆にコスプレイヤーに今知っておくべき知識を書いてるこのページは攻撃される。ちなみにlivedoor検索で「コスプレ研究 lecto_000」で検索しても、このページは出ないけど、livedoorがCureと提携した前後、Cureが勝手に「アダルトサイト」扱いされたりライブチャットやらかした事があり。(2003~5年頃)つまりLivedoorとCureは過去コスプレとアダルト職をごった煮にしようとしたわけで。僕はそれに反対してたので、このコスプレ研究ページもLivedoor検索からははじかれてます。特にあの辺は昔から金属模造刀コス肯定者 が強い。犯罪。(2014_11/18 3:37)P.S. ていうか、最悪にひどかったのは、そのLivedoorなどとCureが提携した頃、知人レイヤーさん(●チ●さん)からのメールを再チェックしたらプロフィールの顔が全く別人、どころか全部別人で・・・なんと同じコスプレネームの全く別人にすりかわっていた。 過去届いたメールは残ってるのに、顔写真が違う。そして後に届く一括送信メールもすりかわったレイヤーのもので。ていうか元の彼女、エロ系のやばい連中に目をつけられてる可能性大だったんだが、ただのずさんではなく チャット当時以降、Cureにそういう金を払うエロオタが発言権を持っているので、そういう事も起こった。 だから、僕はCureを基本的に信用できないし、コミケや後楽園やチッタイベントやカイブにしろ信じるレイヤーは馬鹿だと思ってる。(3:56)(※ていうか、2004年頃、僕へのネット攻撃をコスプレに対して煽っていたコミケスタッフの村正(ブログ・雷迅ファクトリー)は、 実は異常趣味系18禁同人誌即売会「アブノーマルカーニバル」の副代表だったわけだし、あとタイツフェチ集団とつるんでた土方もだが、つまりレイヤーは当時から僕への攻撃を、彼らエロ集団によって煽られていた。で、彼らを仕切ってたのが、悪質な元コミケコスプレ広場総統括の元イベント主催(ナチス趣味者・「オチャワン」チャット運営参加)だった。 2004年当時から数年たてば、「なんだれくと=森本(僕)叩いてたのって異常系エロとフェチエロの集団じゃん」と誰でも理解できる歴然事実でも当時の悪質レイヤーは狂ったように僕を攻撃してたようだし、今は嘘デマの責任を棚にあげて平然。まぁ、レイヤーにしても僕を叩いた事実だけが残って今に至る、わけだ。コスプレ界のゲス度も大概だね。 4:20)
2014年11月17日月曜日
こーじアンテナ!
◎ ついにLUMIX LX-100が発売された。各記事をヤフーニュースも取り上げている状態。 パナソニック渾身の高級コンデジ『LUMIX LX100』が本日発売!
パナソニックの本気が感じられる高機能コンパクト、LUMIX LX100登場
結局の所、明るいレンズで大きな撮像素子、1型すっとばしてフォーサーズになった!!っていうそこに、LX7までの各機能が充当されているわけで、ハイエンドコンパクトを買うならかなり上の選択枝になっていると思う。 ただ、何度も語られている通りマルチアスペクト機能(縦横比が簡単に切り替えられ、しかもレンズの画角が変わらない)のために、撮像素子のかなりが犠牲にされているのはLX7と同じで、最大1200万画素くらいなので 言ってみればボケ味効果や絞り効果多様の、昔のレンジファインダーのフィルムカメラ機でも撮れるような写真好きの人(俺だ俺)に向いているのがこのLXシリーズだと言える。逆にNIKONとかのAE一眼レフフィルムカメラが手放せなかった!って人は、やっぱりNIKON系に行ってくださいねと思う。 要は超高画素数と超解像度を気にする人は、この手のカメラは持たず最初からミラーレス飛ばして一眼に行くべき!ってのが僕の考え方なんだけど。 ていうか現時点ではデジタルカメラジャンルでは、結局パナソニックのLUMIXが圧勝状態と思う。ミラーレスのGMの今後の展開に目の行く人が多いんだと思うけど、実際にLUMIXで注目すべきなのは、現時点でネオ一眼のFZ1000(とGH4)と、今回のハイエンドコンパクトのLX100であって、この2機のジャンルについては、LUMIXが相当な圧勝状態。 ただ、LX100は中国製なので、内部修理をする時には小単位の修理ではなく、まるまるブロックごと交換という修理になるわけで、そこは本当に・・・(まぁ8000円前後で定額修理なんだけど)。 また、LX100の画素数は、サイバーショットRX100(Ⅱ)に相当負けている。画素数が少ない=サブ機という評価を下すのが普通のプロなので(極論トイフォト機の写真をプロは写真とみなさないでしょ、なかなか)、『カメラ雑誌に投稿する時にカメラのスペックを記入する、それに臆してしまうカメラ』、からLX-100が抜け出ているのかどうかは、微妙だと思う。 各カメラ誌投稿写真コーナーの選者の頭が変わらないと、結局この辺も一切変わらないんだが・・・ぶっちゃけコンパクトとしてのLUMIXはバルナック型ライカの正統な後継機だと僕は思っているので。バルナックライカを馬鹿にする人々はLUMIXを馬鹿にしてもいいんだろうけど(まぁバルナック型でもレンズ交換は出来るんだけどね; 使い道の事を言ってます。なら一番近いのはGMやGM5なのか?何でMって付くかと言えば、やっぱM型ライカを意識してるんだろうな・・・)。 LUMIX FZ1000の評価は各誌評価は図抜けているんだけどね・・・「ズームレンズ一個で各社のデジタル一眼使うような人なら、最初からFZ1000買う方がはるかにマシ!」みたいな評価だから・・・。ネオ一眼では現状敵なし >FZ1000 撮れる絵もサイバーショットRX100は結構クールなので(LUMIXのレンズは明るい)、カッコ良さげな写真を撮りたい人はRX100一択って人がやっぱり多いかもしれないんだが、やっぱりずっと注目していたLXシリーズの後継機なので、やっぱりお店で毎回確かめたくなるんだろうな。(2014_11/16 23:30) ◎ 「仮面ライダードライブ」が4~6話目でやっとちゃんと見れる平成ライダーになってきた。 ていうか、3話後にコスプレ研究ページで「画家などの特定職業について子供に偏見持たすような子供番組作りはいけない。相棒の様に出る職業職業全て犯罪者がいるような描き方は子供に見せるべきじゃない」って書いてたんだが、 4話で(ルー大柴氏演じるロイミュードの画家)は偽者で、本物が後から見つかった、という展開になっていた。そういう方法論を今後効果的に使うなら、同じゲストで「本物=善人、偽者=悪人」という演じ方をしてもらえるだろうから、それはOKかな、と思ったのであった。3~4話には辛い評価だけど(僕は)。ルー氏の演技は非常によかったが。僕なら本物画家と霧子の話でもう一話作る。 で、5~6話はやっと警察ものらしくなってきた。警察の中にも悪い奴がいたりするって話だったし、主人公の命を助けてくれる市民が出てきたり、ちゃんと片岡鶴太郎氏と吉井さんの「感情に触れる演技」も見れたので、やっとかっと、演出がかみあってきたのかな、って印象がありました。 ていうか玩具展開を急いで無理に詰め込もうとすると、脚本のハコ書きとかひっちゃかめっちゃかになるんじゃなかろうか?順々にでいいと思うんだよ。 でも、子供たちに警察の上下関係などを理解してもらうには、いきなり公安の話とかは難しいのではないかと思う。警察の仕事も、物語のテーマも、子供に見せるなら手順を追ってね、ってのが「ドライブ」に求める所。(2014_11/16 23:57)
2014年11月14日金曜日
こーじアンテナ!
● 大田区警察署の警部補 14歳へのわいせつ容疑で逮捕 大田区の大森警察署の44歳の警部補がインターネットで知り合った14歳女子中学生に3万円を渡して、児童買春の疑いで逮捕されたらしい。 既に容疑を認めているらしい。大田区警察がまたも不祥事。この不祥事の量は異常過ぎる。 ていうか、内偵とかそういうのじゃなかったのかと。内偵中にミイラ取りがミイラになったとかそういうのでもないのかと。 やっぱり大田区はどんどん終わっていく。どうすんの??!! ( 2014_11/14 21:20 )
2014年11月13日木曜日
こーじアンテナ!
P.S. やっと赤サンゴ密漁の罰金重罰化の協議に入ったらしいんだが、 中国は密漁漁船が帰って来次第犯人逮捕、漁船は破壊すると言っているみたいで、
でも漁船破壊ってそれって密漁の証拠がなくなっちゃうって事じゃない?国家として日本への賠償逃れじゃないのかと。
日本に対して誠意を示す気があるのかどうかは注視すべきだと思う。実害には実賠償を。(11/12 17:33)
でも漁船破壊ってそれって密漁の証拠がなくなっちゃうって事じゃない?国家として日本への賠償逃れじゃないのかと。
日本に対して誠意を示す気があるのかどうかは注視すべきだと思う。実害には実賠償を。(11/12 17:33)
2014年11月12日水曜日
こーじアンテナ!
○ 男女が制服交換し一日を…山梨の高校で試み
試みとしては面白いと思う。文化研究や社会研究的な意味で。たとえば服装のボタンが右前か左前かだけでも違うじゃん?
まぁ無断撮影されるのは覚悟の上だろうとしても(祭り的感覚で)、やっぱり今はスマホ社会なので、
それが晒されて残るのは生徒達にはかわいそうなので、撮影者にはネットUPはするなよと言いたい。
で、 ・・・ていうか僕的には小中高大と男性フェロモンが多分少なめな子だった。なんかホモと勘違いされるのが嫌であえて太ったってのはみんな知っての通りだが(ノーマルだよ僕は!!)、
子供の頃からピアノやってたり、そこでよく読んでた少女漫画などのせいでなんかからかわれるような事はあった。気づかないけど女性的にしか見えなかったらしい。
ていうか自分の場合ひげはそんなに多くないんだが、生えてくるとどうも脳のストレスがものすごいらしくて、片っ端からピンセットで抜いてしまったりする。
こればっかりは、剃ると毛根残るのでイライラが止まらない。でも化粧とかは全くする気なし。すね毛とかは剃らないなぁ。
つまり、多分子供の頃から多少性同一性障害気味だったのは間違いないんだが、僕の場合は、男性的なのも女性的なのもOUTだって事で・・・。少年期に男性的になれなかったからって、女性側に針がj振れるとか、そういうレベルではなかったんだと思う。
(まぁ今では少女文化研究も個人的にしてるけど、なんていうか、叩かれてるとそういう事はなかなか言いがたい、余計な中傷招きたくなかった)、
で、要はなんというか自分は男性的ファッションも女性的ファッションも諦めてしまったようなところがあり、コスプレ史研究とかはやってはいても自分では全く着飾る趣味とかこれっぽちもなく・・・(服買いにこだわると一着買うのに1ヶ月かかった)、ほぼ服装的には無趣味のカジュアルしか着る気が無い。こればっかりは仕方がない。
で、↑ の記事の件なんだけど、異性生徒の格好をする事で相互理解をするという試みはものすごく面白いと思う。例えば「やっぱ俺はスネ毛あるからズボンがいいや」とか、「男の服はごわごわしてるから肌に痛い」とか、色々あるんだろうとは思う。
で、こういうのが全国的に加速すると「やっぱり自分は性同一性障碍だったんだ!!」と気づいてしまう子もいるのかもしれないんだが、
なんか最近性同一性障碍についてバチカンが割と理解ある態度を示し始めた、って報道があって、
それは自分は多少支持しようと思ってきたのだが、必要な2/3の賛成を得られなかったらしい。(記事)
ただ、その辺が難しいんだけど、一応一般牧師じゃない上部のカトリックは男性社会なので、
同性愛者なら普通にバチカンの上にまで行ける、って考え方の人々に入ってこられると困るってのはあるだろうし、その辺は結構難しいのかもなぁと思う。
(あぁ、くどいけど僕は恋愛も結婚も子供作るのも諦めてないので念の為!!人間のために神が子供作るななんてあり得ない!!ぷんぷん!!)
ていうか、最近も自分の行きつけの普通の店舗のバイトにめっちゃかわいい男の娘っぽい子が入ってびっくりしたけど。
ただ自分的には、学生期の性同一性障碍的な感覚というのは、一生続くわけではないのかもしれないから、性転換は早まらない方がいいと思う(何度も書いてきた)。
いいパートナーが見つかってから考えた方がいいじゃん?それが異性なら自分の性を容認できるかもしれないし。まずはそこからだよ。
(いや、それで自分が男性なんだって確認するために異性を好きになろうとアクションしようと努力した・・・時期が自分にもあったんだが、でもそれは有史以来誰もがしてきた事のはずだから、僕にそれをするなという叩き連中はやっぱりナチス的な基地外なんだよね、むかぷん! 2014_11/12 2:18 )
(※ あと自分の名前の意味に(otokozennocim ってのは有名だが kozimo(o) remoto って意味の中に 多分「コジモをリモート」って意味があるのかもしれない。
コジモは、ルネサンス期の画僧フィリッポ・リッピの尼僧との恋愛を許して還俗させた当時の教皇にとりなしたメディチ家の当主の名前だけど、僕も「愛し合ってる聖職者と尼僧がいるならば結婚のためには還俗許すべき」と思ってるので、つまり僕は、聖職者や尼僧の恋愛にも、それが本当の愛ならば僕は寛容です。
まぁ人間としてもそう言わざるを得ないし。サウンドオブミュージックとか大好きだし。(あのマリアは正式な修道女になる前だったけど) 僕は今現世にいるんだからバチカンレベルを強要しないでくれw; 2014_11/12 2:26)
● 押し入れに拳銃や日本刀などを隠し持ち…大田区の66歳男逮捕(動画ニュース)
>32口径の拳銃1丁と日本刀6振・ 、旧日本軍の将校が使っていた日本刀や仕込み杖などを趣味で集めていた
テレビでこの報道を見た時には、どうも寺から譲られたという事らしい。
ていうか骨董店を営んでいるのであれば、日本刀や仕込み杖自体は持っていても不思議ではないので、やっぱり銃弾とかスラッグ弾付きの実銃(恩賜拳銃や歩兵銃など?)が問題だったんだろうと思う。
で、その辺の問題がテレ朝的に混交して報道されてしまっているのが、なんだかなと思う。
(日本刀は趣味で持っている人がいても、警察に刀剣として届けて登録し、自宅から持ち出しさえしなければ大丈夫なはずだが、
恩賜拳銃は、戦時中に出征した兵士達に天皇陛下からいただいた拳銃として大事にされていて、遺品にもなってたのかもしれないが、今では「単純所持も禁止」になっています。家にある場合警察に届ければ問題なしだけど、届けなかったら即逮捕。)
ていうか大田区にあった僕の親戚の家(今はない)周辺、あの地区には昔出征していた方とか本当にたくさん住んでいるので、こういう事は多いだろうと予測はしていた。
正直今回逮捕された66歳の骨董店のおじさんよりも、単純に他人を殺傷できる武器を集めている若いミリタリーオタクの武器コレクターは大田区に非常に多いんだけども。
僕らと同年代(40代以下で)で全くその辺の倫理がなっていないオタク連中は悪質スタッフ達を含めて数多くいる。それが最も恐怖すべき事。
地元の警察が重点クロールする対象はこの方向で合っているのか?とも思うが、ここから大田区近隣の武器オタク達に捜査の手が伸びていく事を切実に望む。 (2014_11/12 2:49-56)
試みとしては面白いと思う。文化研究や社会研究的な意味で。たとえば服装のボタンが右前か左前かだけでも違うじゃん?
まぁ無断撮影されるのは覚悟の上だろうとしても(祭り的感覚で)、やっぱり今はスマホ社会なので、
それが晒されて残るのは生徒達にはかわいそうなので、撮影者にはネットUPはするなよと言いたい。
で、 ・・・ていうか僕的には小中高大と男性フェロモンが多分少なめな子だった。なんかホモと勘違いされるのが嫌であえて太ったってのはみんな知っての通りだが(ノーマルだよ僕は!!)、
子供の頃からピアノやってたり、そこでよく読んでた少女漫画などのせいでなんかからかわれるような事はあった。気づかないけど女性的にしか見えなかったらしい。
ていうか自分の場合ひげはそんなに多くないんだが、生えてくるとどうも脳のストレスがものすごいらしくて、片っ端からピンセットで抜いてしまったりする。
こればっかりは、剃ると毛根残るのでイライラが止まらない。でも化粧とかは全くする気なし。すね毛とかは剃らないなぁ。
つまり、多分子供の頃から多少性同一性障害気味だったのは間違いないんだが、僕の場合は、男性的なのも女性的なのもOUTだって事で・・・。少年期に男性的になれなかったからって、女性側に針がj振れるとか、そういうレベルではなかったんだと思う。
(まぁ今では少女文化研究も個人的にしてるけど、なんていうか、叩かれてるとそういう事はなかなか言いがたい、余計な中傷招きたくなかった)、
で、要はなんというか自分は男性的ファッションも女性的ファッションも諦めてしまったようなところがあり、コスプレ史研究とかはやってはいても自分では全く着飾る趣味とかこれっぽちもなく・・・(服買いにこだわると一着買うのに1ヶ月かかった)、ほぼ服装的には無趣味のカジュアルしか着る気が無い。こればっかりは仕方がない。
で、↑ の記事の件なんだけど、異性生徒の格好をする事で相互理解をするという試みはものすごく面白いと思う。例えば「やっぱ俺はスネ毛あるからズボンがいいや」とか、「男の服はごわごわしてるから肌に痛い」とか、色々あるんだろうとは思う。
で、こういうのが全国的に加速すると「やっぱり自分は性同一性障碍だったんだ!!」と気づいてしまう子もいるのかもしれないんだが、
なんか最近性同一性障碍についてバチカンが割と理解ある態度を示し始めた、って報道があって、
それは自分は多少支持しようと思ってきたのだが、必要な2/3の賛成を得られなかったらしい。(記事)
ただ、その辺が難しいんだけど、一応一般牧師じゃない上部のカトリックは男性社会なので、
同性愛者なら普通にバチカンの上にまで行ける、って考え方の人々に入ってこられると困るってのはあるだろうし、その辺は結構難しいのかもなぁと思う。
(あぁ、くどいけど僕は恋愛も結婚も子供作るのも諦めてないので念の為!!人間のために神が子供作るななんてあり得ない!!ぷんぷん!!)
ていうか、最近も自分の行きつけの普通の店舗のバイトにめっちゃかわいい男の娘っぽい子が入ってびっくりしたけど。
ただ自分的には、学生期の性同一性障碍的な感覚というのは、一生続くわけではないのかもしれないから、性転換は早まらない方がいいと思う(何度も書いてきた)。
いいパートナーが見つかってから考えた方がいいじゃん?それが異性なら自分の性を容認できるかもしれないし。まずはそこからだよ。
(いや、それで自分が男性なんだって確認するために異性を好きになろうとアクションしようと努力した・・・時期が自分にもあったんだが、でもそれは有史以来誰もがしてきた事のはずだから、僕にそれをするなという叩き連中はやっぱりナチス的な基地外なんだよね、むかぷん! 2014_11/12 2:18 )
(※ あと自分の名前の意味に(otokozennocim ってのは有名だが kozimo(o) remoto って意味の中に 多分「コジモをリモート」って意味があるのかもしれない。
コジモは、ルネサンス期の画僧フィリッポ・リッピの尼僧との恋愛を許して還俗させた当時の教皇にとりなしたメディチ家の当主の名前だけど、僕も「愛し合ってる聖職者と尼僧がいるならば結婚のためには還俗許すべき」と思ってるので、つまり僕は、聖職者や尼僧の恋愛にも、それが本当の愛ならば僕は寛容です。
まぁ人間としてもそう言わざるを得ないし。サウンドオブミュージックとか大好きだし。(あのマリアは正式な修道女になる前だったけど) 僕は今現世にいるんだからバチカンレベルを強要しないでくれw; 2014_11/12 2:26)
● 押し入れに拳銃や日本刀などを隠し持ち…大田区の66歳男逮捕(動画ニュース)
>32口径の拳銃1丁と日本刀6振・ 、旧日本軍の将校が使っていた日本刀や仕込み杖などを趣味で集めていた
テレビでこの報道を見た時には、どうも寺から譲られたという事らしい。
ていうか骨董店を営んでいるのであれば、日本刀や仕込み杖自体は持っていても不思議ではないので、やっぱり銃弾とかスラッグ弾付きの実銃(恩賜拳銃や歩兵銃など?)が問題だったんだろうと思う。
で、その辺の問題がテレ朝的に混交して報道されてしまっているのが、なんだかなと思う。
(日本刀は趣味で持っている人がいても、警察に刀剣として届けて登録し、自宅から持ち出しさえしなければ大丈夫なはずだが、
恩賜拳銃は、戦時中に出征した兵士達に天皇陛下からいただいた拳銃として大事にされていて、遺品にもなってたのかもしれないが、今では「単純所持も禁止」になっています。家にある場合警察に届ければ問題なしだけど、届けなかったら即逮捕。)
ていうか大田区にあった僕の親戚の家(今はない)周辺、あの地区には昔出征していた方とか本当にたくさん住んでいるので、こういう事は多いだろうと予測はしていた。
正直今回逮捕された66歳の骨董店のおじさんよりも、単純に他人を殺傷できる武器を集めている若いミリタリーオタクの武器コレクターは大田区に非常に多いんだけども。
僕らと同年代(40代以下で)で全くその辺の倫理がなっていないオタク連中は悪質スタッフ達を含めて数多くいる。それが最も恐怖すべき事。
地元の警察が重点クロールする対象はこの方向で合っているのか?とも思うが、ここから大田区近隣の武器オタク達に捜査の手が伸びていく事を切実に望む。 (2014_11/12 2:49-56)
2014年11月11日火曜日
こーじアンテナ!
● 2chの叩きスレッドのスレッドタイトルに「レイプ 大好き」なんて書かれた。僕はレイプとかレイプする奴らとか大嫌いなのに。これは90年代から僕がコスプレや同人女子のレイプや食い捨て(100人切り豪語してるやつとかいた)をしてる連中に対して
批判する内容のペーパーを同人ブースなどで配布していて、それを逆恨みされたからで、
彼らの言い分は「レイプ批判したり話題にするのはレイプが好きだからだ」という狂った精神異常なロンリなんだが
それをタイトルにされるってのはかなりひどい。ていうかコミケスタッフシンパの典型的やり口。
ていうか、一方的に偽ブログや偽サイトを数十個以上作られた被害者のは、僕(森本浩司)の側だ。
悪質スタッフ連中やそのシンパ連中に対する偽サイトや偽ブログは、現時点まででは一切作られていない。
本当に頭のいいレイヤーはこの事実に気付いているので、悪質スタッフ (ナチス趣味者)やtakeruJPNやa2z金子(a2zcat)や村正などをもう一切信じなくなっているし、 知人系のレイヤーは人によってはレイヤーを卒業したりもしている。連中がしきっているコスプレ界に幻滅したからってのと、
本職(看護師やその他、同人活動など)に多忙になったからってのもあるわけで、多才な子は何やっても多才だしALLオーケーと思う。
なぜコスプレイヤーやミリタリーコスプレやエロ同人連中がなりすましや偽サイト作りを行うのかってのはまた説明するけど、
つまりはコスプレそのものが「他者へのなりすまし願望」への発露で、これまでの2次創作同人誌の大方も似たようなものだからなんだと思う。つづく。(2014_11/11 4:17)
批判する内容のペーパーを同人ブースなどで配布していて、それを逆恨みされたからで、
彼らの言い分は「レイプ批判したり話題にするのはレイプが好きだからだ」という狂った精神異常なロンリなんだが
それをタイトルにされるってのはかなりひどい。ていうかコミケスタッフシンパの典型的やり口。
ていうか、一方的に偽ブログや偽サイトを数十個以上作られた被害者のは、僕(森本浩司)の側だ。
悪質スタッフ連中やそのシンパ連中に対する偽サイトや偽ブログは、現時点まででは一切作られていない。
本当に頭のいいレイヤーはこの事実に気付いているので、悪質スタッフ (ナチス趣味者)やtakeruJPNやa2z金子(a2zcat)や村正などをもう一切信じなくなっているし、 知人系のレイヤーは人によってはレイヤーを卒業したりもしている。連中がしきっているコスプレ界に幻滅したからってのと、
本職(看護師やその他、同人活動など)に多忙になったからってのもあるわけで、多才な子は何やっても多才だしALLオーケーと思う。
なぜコスプレイヤーやミリタリーコスプレやエロ同人連中がなりすましや偽サイト作りを行うのかってのはまた説明するけど、
つまりはコスプレそのものが「他者へのなりすまし願望」への発露で、これまでの2次創作同人誌の大方も似たようなものだからなんだと思う。つづく。(2014_11/11 4:17)
こーじアンテナ!
◎ 「NARUTO-ナルト-」、凄い最終回だった。エンディングがカラーでアニメみたいだったのもだが。 後日譚がカラーって、子供達の世代をストレートにイメージで見せてくれた感じで、◎で、
まぁなんというか、ここまで描ける作家さんには、2次創作は絶対勝てないなとなんとなく思った。
・・・本当にこの漫画が好きで夜も日も明けなかったファンにとっては涙止まらない最終回だったと思うんだが、
(僕は根本的にカカシ役の井上和彦氏が頑張ってるなぁと思って入ったクチで・・・でも、
昔からある忍者漫画を今何故?という疑問は常にあって、しかも登場人物達の厚みがある漫画で)
この漫画を今好む読者ってどんな少年たちなんだろうと思いながら見ていたんだけど、
最終回近くになって(というか最近のアニメも)やっとなんか自分にも理解できる共感できるというか、
無視できない的な。主要キャラクターの真剣さにシンクロしてしまいそうな事が増えてってたと思う。
最終回近くの主人公達がもの凄く良かった。表情のね、描写がね、凄くて。渾身て感じだった。
そこでラストになって、自分も納得の感、というか。つまりこの漫画の主人公たちは、常に大人に追いついてくる若者たちだった。
カカシとか里の先生たちとか死んだ父親とか、偉大な先輩や先祖たちがいて、そこを駆ける少年たちのドラマで、
だから、走りきった事で、また (どうしようもない)親や先輩を抱えた 子供世代に視点を移すのかなぁ。
ジャンプという世界は、漫画一辺倒になれない僕から見ると狭くも見えるけれど、
岸本氏のそれまでの人生、ジャンプの中の15年、出会いと体験がこういう最終回にまで到ったって、ジャンプ含めて流石と思う。
世界中のファンにとって最高の最終回なんだろうなー・・・言葉要らないよね。 (2014_11/11 7:02)
まぁなんというか、ここまで描ける作家さんには、2次創作は絶対勝てないなとなんとなく思った。
・・・本当にこの漫画が好きで夜も日も明けなかったファンにとっては涙止まらない最終回だったと思うんだが、
(僕は根本的にカカシ役の井上和彦氏が頑張ってるなぁと思って入ったクチで・・・でも、
昔からある忍者漫画を今何故?という疑問は常にあって、しかも登場人物達の厚みがある漫画で)
この漫画を今好む読者ってどんな少年たちなんだろうと思いながら見ていたんだけど、
最終回近くになって(というか最近のアニメも)やっとなんか自分にも理解できる共感できるというか、
無視できない的な。主要キャラクターの真剣さにシンクロしてしまいそうな事が増えてってたと思う。
最終回近くの主人公達がもの凄く良かった。表情のね、描写がね、凄くて。渾身て感じだった。
そこでラストになって、自分も納得の感、というか。つまりこの漫画の主人公たちは、常に大人に追いついてくる若者たちだった。
カカシとか里の先生たちとか死んだ父親とか、偉大な先輩や先祖たちがいて、そこを駆ける少年たちのドラマで、
だから、走りきった事で、また (どうしようもない)親や先輩を抱えた 子供世代に視点を移すのかなぁ。
ジャンプという世界は、漫画一辺倒になれない僕から見ると狭くも見えるけれど、
岸本氏のそれまでの人生、ジャンプの中の15年、出会いと体験がこういう最終回にまで到ったって、ジャンプ含めて流石と思う。
世界中のファンにとって最高の最終回なんだろうなー・・・言葉要らないよね。 (2014_11/11 7:02)
2014年11月9日日曜日
こーじアンテナ!
羽生選手が6分間練習中激突事故。それでも意地でフリーの長丁場を滑りきり2位。ものすごく共感する。立派だと思う。
けれども、彼を慕い尊敬する多くの後輩や子供達の事を考えると、それを僕は簡単には肯定できない。
子供の頃の冬季五輪からずっとフィギュアスケートを見るのは好きだし、だからこそだけど、
頭を打っている可能性があり脳震盪の可能性がある時、確かに滑らなくてはという責任感はわかるが、
彼と同じような事故で脳震盪状態で滑ってジャンプにスピンで取り返しつかなくなる事だってありえるし
他の競技でも同じ事なんだから、どんなにその後恥だといわれようが、撤退するのも勇気だと僕は思う。
羽生君もそうだし彼らを慕う子供らの命がどれだけ大事か。僕はオーサーコーチがタオルを投げるべきだったと思う。
羽生選手たちの覚悟は立派だし、僕も並以上に感動したり打たれるものを感じているけれど、
羽生選手の責任感を非難する事なく、大人と子供が考えるテーマにするには、マスコミはどう語るべきなのか、よく考えて欲しい。
松岡修造氏たちの意見は、プロに対しては正解だが、子供たちへの意見としてどうかは僕が考えるにも早計だと思う。
(※ 頭蓋骨や脳、頚椎や足首もかなり心配だが、なんか第七頚椎より下の背骨肋骨も気になる。フルチェックを)
・・・無良選手、カナダ杯男子シングル優勝おめでとう!!!ついに花開いた感。がんがん行ってくれと思います!!
男のあり方にも色々あるし、そこは誰しもそうそうぶれたりしない。かっこいいと思う。 (続く 11/9 0:22-1:46)
けれども、彼を慕い尊敬する多くの後輩や子供達の事を考えると、それを僕は簡単には肯定できない。
子供の頃の冬季五輪からずっとフィギュアスケートを見るのは好きだし、だからこそだけど、
頭を打っている可能性があり脳震盪の可能性がある時、確かに滑らなくてはという責任感はわかるが、
彼と同じような事故で脳震盪状態で滑ってジャンプにスピンで取り返しつかなくなる事だってありえるし
他の競技でも同じ事なんだから、どんなにその後恥だといわれようが、撤退するのも勇気だと僕は思う。
羽生君もそうだし彼らを慕う子供らの命がどれだけ大事か。僕はオーサーコーチがタオルを投げるべきだったと思う。
羽生選手たちの覚悟は立派だし、僕も並以上に感動したり打たれるものを感じているけれど、
羽生選手の責任感を非難する事なく、大人と子供が考えるテーマにするには、マスコミはどう語るべきなのか、よく考えて欲しい。
松岡修造氏たちの意見は、プロに対しては正解だが、子供たちへの意見としてどうかは僕が考えるにも早計だと思う。
(※ 頭蓋骨や脳、頚椎や足首もかなり心配だが、なんか第七頚椎より下の背骨肋骨も気になる。フルチェックを)
・・・無良選手、カナダ杯男子シングル優勝おめでとう!!!ついに花開いた感。がんがん行ってくれと思います!!
男のあり方にも色々あるし、そこは誰しもそうそうぶれたりしない。かっこいいと思う。 (続く 11/9 0:22-1:46)
登録:
投稿 (Atom)