◎ 富野監督 Gレコ最終回は“イデ化”もある?「潰しちゃえ」
Gレコ自体は毎回面白くて、ていうかここ5話ほど富野氏オンリーじゃなく絵コンテに若手参加してるので、なんていうか若手の「Gレコやりたいゾ」感が元気というか発展的パワーになってるって雰囲気はあります。ていうかついにトワサンガに行くというのに、先週1回見ただけで録画間違って消しちゃって・・・ばかぁああ!!やっとラライヤが元に戻って良かったx2。月の好青年も結構良い。安田MSも相変わらず良い。ていうか自分はMSデザインには厳しいので、実はプラモのラインナップは気に入ってないんだが。なんでレクテンとかレックスノーを出さないんだよ、って。ボトムズでもそうだけど、各名場面を再現したい人はいると思うんだよ。カットシーがさほどすごく無い第一印象はあったかしれないけど、レクテンなくちゃ1話が・・・ グリモアで死の名場面・・・ってのもちょっとなぁ。でもここ数話登場のMSはすごくカッコいいと思う。それはともかく、まぁ最初他人まで巻き込んで殺し合いまでしてたのが共闘ってのはやっぱザブングルとかを彷彿。キャラはそれぞれ最高。SF展開も良好です。でもイデ化はかんべん; 楽な演出に走らないでカントク!(悲鳴 2014_12/31 5:05) P.S.いや、後半らしき展開用のSF設定ってのは放送前にNT誌がフライング的に書いてたんだが、ここからその設定フルに使うなら確かに驚異的としか言えないだろうなぁ ただ問題はベルリのアイデンティティーが展開に追いつく理念を持ってるのか?って事で、 過去のガンダム主人公に対するベルリやアイーダの長所がどこかがまだちょっと解らないんだよね。そこがラストまでに明確に解るようになってくれれば、それでGレコは勝ちじゃない?と思います。(5:14)
0 件のコメント:
コメントを投稿