● ろくでなし子さんの件のニュースで思う事。以下のようなニュースがありましたが、 >ろくでなし子さんの「まんこ」発言に裁判官「それ以上続けると意見陳述制限します!」 (本物の僕(森本)が何もしてないのに女子高校生のブログで僕を中傷した最低弁護士 の写真があってウザいのでリンクはしません) >「裁判をがんばって戦いたい」ろくでなし子さんが「保釈」後に記者会見
なんか極軽い知人の女性イラストレーターが、なんでわいせつなのかわからない、わいせつの基準が解らないと書いていたりする。 ていうか、僕も性器のモザイクとかを入れないよりも入れる方が弊害が大きいと思っていて、性器規制には基本的に反対なんだが、でも「卑猥」や「猥雑」が批判されるのは仕方ないんじゃないの?とも思っていて、 つまり「猥褻」の「猥」って、その単語だけでは何がなんだか解らないんだけど、「卑猥」とか「猥雑」と組み合わせた別の単語から連想すると意味が伝わるものなんだよね。つまり、「卑しい」とか「雑」、なのがいけないんだな、と。 「卑しい」、ってのは、例えばエロ同人誌で既存作品の美少女キャラを登場させた上で、強姦輪姦描写や肉便器など呼ばわったり、汚物描写や内臓露出までさして、そういう同人誌を数十~千冊以上売りさばくってのは・・・もっとも低劣な表現で、卑しいじゃないですか。それは卑しい。本当に卑しい。 ただ、例えば昔でいう身分差別だの卑しい身分だの、っていう判断基準でそういう「卑しさ」を定義してはいけないんだけど。 でもエロゲームやエロ漫画、エロ同人誌などの内容で、卑しそうな奴が卑しいレイプ輪姦SMをやってる本を、卑しく売るのが例えば今のエロ同人誌には多すぎるよ全く。 ・・・・話戻しますが・・・ 「雑」ってのは、まぁ、時間をかけて丁寧に、とか人力でこつこつとか、人力で作る美の・・・逆だよね。それが「雑」。「そういうのは雑なんじゃないか」「安易なんじゃないか」=「つまりどうみてもこれは美じゃない」って状態。逆に素直に「これはきれいだ」と思えれば、思える所があれば、それは美だよね。
で、僕は「美」ってのは、美しければ、それは特に年齢制限なしに「有害では無い」ものだろうと思っている。例えば小中学生の美術の教科書に裸体画や裸体彫刻は出るでしょ?そういう作品の基本的な見方(大人流に言えば読解の仕方)は小学中学の義務教育期間で子供たちが得ておかなければならない「基本的な教養」なのであって。 (びっくりしたのが「ジャポニカ学習帖」からリアルな海外昆虫写真が消えたって事!それらが怖くて使えない児童がいる!ってクレームがあったそうなんだが・・・。そういう圧力こそナチス的だと思いますよ。だったらそれは昆虫付きとなしと揃えればいいだけで、昆虫写真版を無くすのは間違ってると思います。まるでカルピスやタカラの黒人キャラクターを企業イメージから消したような愚行だよ。それが儲かるってのであれば、企業は利潤追究するものだからあれだけど。) だからそういうコンテクストで性器描写があれば、それは美の範疇でしょう。実際男性彫刻はほぼみんな性器付いてる。それに対応して女性彫刻に性器ついているのも、ロダンとかその時代など以降非常に多いんだが、だとしても、それを猥褻と言ってはいけない。例えばピカソの絵にもそういうのは一杯あるけど近年の日本の美術展覧会でそんなのにボカシだのsensorだの入ってた事は無い。それは平等。確かにそうです。 でも、猥褻の定義に「人を不快にせしめる」というのがあるんだけど、つまりそれは「いやらしい」って事だよね?
・・・だから。何でどういうのが猥褻が解らないの?・・・と僕は思う。どこもかしこも馬鹿ばっかりだ。確かに性器自体が猥褻って事では無いですよ。卑しい、雑、で、嫌らしい、のが猥褻でしょ。 だから世間一般に「嫌悪」対象に対して、「本当に嫌悪してていいものなのか?」ってのをテーマとするなら、それは猥褻ではないんだけれど、しかし。 で、そういう意味ではろくでなし子さんの主張には多少欠点があるのでそこを検察は指摘して来ると思う。「なぜそういう作品を、アダルトショップで売ったのか?」っていうね。普遍的な作品だっていうなら、アダルトじゃなくて一般の美術カテゴリーで売ればいいだけなんだし。 つまり、アダルトだと認めてしまった段階で、ろくでなし子さんは、ものすごいハンデがあるはずなんですよ。 いちいち裁判官が嫌悪不快になるほど「ま●こ」とか言わなくてもいいじゃん。なら裁判で男が「ち●こ」って言うかって言ったら、まず殆ど言わないでしょ?不真面目って、そりゃ言われるよ。 裁判官にとっては、嫌悪をさせるものが猥褻なんだからさ。なぜいちいち彼らを嫌悪させるのか。 「わいせつで無い」を論証するなら、「嫌悪させないものである」を証明しなくちゃならないんじゃないの?フザケてんの? 俺一応法学部が馬鹿馬鹿しくて中退して成田教室通ってたけどそれでもその位は解りますよ。 ていうか僕は規制解禁すべきだと思うけど、そういう議論をしていくのに「ろくでなし子」さんの裁判も弁護士も本当に 邪 魔 だと思ってます。 本気で議論をする気もないようにしか見えないのなら、表現の自由の為でも何でもなく、弁護団含めて 表現の自由の敵 でしか無いと思います。(コミケの弁護士だからね、オリジナル表現の自由の敵だよ、本当に。) (2014_12/27 2:15)
0 件のコメント:
コメントを投稿