● KADOKAWAが小説発売中止 編集者が原稿を無断改変
【お詫び】からくり同心景シリーズ凍結について
角川書店批判を結構昔から書いてきた自分的には、あの出版社の編集者の増長は昔からなわけで、またか的な要素が強いというか。
アニメ誌でいえば例えば昔のNT誌は、アニメのグラビアページの下にどうやったらこんな解説が出来るのといったとんでも読解があったり、今月のアニメ放送予定の所にあるあらすじ紹介が最終回の残りBパートの半分くらいまでほとんど全部展開書かれてたり
という、まるで作り手の側の努力を全く考えない業界に対する独裁暴力とでもいうべき事が平然と行われてたりしたんだが(いくら情報が武器の時代だったからってやりすぎだ)、結構そういう事についてとかなんだとか僕も口すっぱくして言ってきたので、ストーリーのネタばらしによる業界威圧は結構おさまってたと思うんだけど、でも結局企業買収とかネットサービス買収とか繰り返してると、どんどんそういう編集者のどや顔って増すばっかりでさ。ていうかプロデューサーは商人であってクリエイターじゃないんだってば、本当に!!編集者も一緒でしょ!!編集者はクリエイターじゃないから!!(ていうか編集者の力借りなきゃ作品を作れない漫画家とかクリエイターとか無能としか)
ていうかもともと角川のNTとか・・・ていうかそもそも角川自体がアニメ化対応できそうなコミック作家をまるで育ててない出版社だったわけで(これは今も同じで小説ラノベ原作からのアニメは多いが、少年エースみたいな後発漫画雑誌では新人育成のノウハウもないし、そもそも少女向け雑誌だってどちらかといえば切ったはったの暴力内容が多いのは、バイオレンス小説でならした角川だからいわゆる穏健な少女漫画雑誌はもともと作れる才能が編集側になかったわけで)・・・それでも編集とか法務がどや顔してるってのは、まぁ僕には全く全然理解できないですが。エヴァとか例の件も多々あるしなー・・・
で、群れとして大きくなりすぎればこういう事も起こってくるわけなんだが・・・。ていうかちょくちょくこういう事起こすんだよなぁ・・・。 (2015_12/25 1:56)
● ていうか、クリエイターではないと言えば、コミケ準備会も別にクリエイターってわけではなく、そもそも70年代CPSの「いちゃもん」から始まった評論気取り読者の集団がイニシアチブを取ってきた、いわば「クリエイターを支配したい集団」がコミケの実態で気質は今もほぼ変わらない(でなきゃCOM出の漫画大学と衝突しなかっただろう)。だから準備会にたてつけば、同人サークル参加はできないし、下手すりゃ仲間のいない島に島流しになるし、冤罪なすりつけられて物品没収されたりコミケ出禁にされるわけで、実際には販売物の見本誌チェックとか警察でもしない検閲やってるのはコミケくらいのものなわけだけど。まぁその辺は18禁連中の悪ふざけもあるが。
大体コミケットプレスだのコミケットアピールだのが何で90年代に始まったかというと「コミケ準備会そのものがそれまで表現らしい表現をまともにしてなかったから」なわけで、でもその結果がそれかよそれって表現かよと僕は思ったわけだけど、まぁそれも表現といえば表現だが、結局主催業者の言い分とその正当化でしかないし、それに「ちっがうよなぁ・・・」と思う人々がいるのは当然だし仕方がない事だ。
○ ていうかpixivでもそうなんだが、僕は絵の描ける絵が好きな人とコミュニケーションを取りたかったわけで、表現自体の修練がないそもそもダメな連中とああいうSNSでまで付き合いたくない。僕が下手だって言い張る連中はフォローなんて入れなくて構わないし、絵が描けない人にフォロー入れられても返答のしようがない。だからpixivで絵のそこそこ描ける人とコミュニケーション取りたいと書いたら、僕を知らなかった運営に嫌われたってのはあるんだが、でも僕から見るとpixivってのはほぼCG領域の絵でしかないので、あそこに描いてる絵師の60%は僕から見るとダメに見えちゃう。ていうか18禁でもそんなもんだが。
ほんとはpixivスケッチのハートも、直感的に「この子キラっと光るものあるかも!」って子には見かけたら片端からハート入れてるけど、2次創作系でのハート入れるのは本当は抑えたい。でも僕も2次創作系をUpしたい時はあるしなぁ。でハート入れられると嬉しいし。そこは微妙だよね。だから2次創作での投稿にハートなくても別に構わない。
実はpixivに偽アカウント避けのため自分のアカウント(@nectaful_aaa)を立ててから運営に凍結されるまで(まぁpixivのR-18G(18禁グロ)カテゴリーに対する批判が理由なんだろうけど詳細不明)、あそこにup
したイラストの閲覧数は異常に多くて、pixivスケッチで描いた朝日(か夕日)の絵と、オリジナルのユーンとE9と少年ホークの画像とたった4枚で、閲覧数は3000を軽く越えてた。まともな絵などないただの偽アカウント対策のたった4枚に。
僕の絵にはそれだけの「アイコン力」があるわけで、それは昔から解ってるし別にいまさら確認する事でもないが、僕にそういうアイコン力があっても、僕の主張にリアルな力を与えたくない人々ってのは、普通に存在するわけだ。エログロやおいな同人界でも、ナチスミリタリー界でも、パクリ横行の業界でも、2chなどのネット界でも。今回の凍結は全然理由不明だが。
つまりいわゆるgoogle+やblogspotの偽ブログを、叩き連中が何でやめないのかというと、僕のオリジナル絵にはそれだけのアイコン力があるにも関わらず、僕の主張を通させたくない(だから「倒錯系オールラウンダー」等の偽ブログはあんな異常な偽サブタイトルを付ける)、その上で、僕が「立体物のオファーを受ける」と発表したのでそれも邪魔したい、それが彼ら偽ブログ製作者たちの狙いです。
だって僕が絵や文章書いて写真Upして、それが数個以上の偽ブログに歪んだタイトルの文として反映して、でもその本文や写真や絵に感動した人が僕に返信しようとしても、本物に行き当たる確率は普通に何分の1とかになっちゃうわけだからね。これは完全に営業妨害だし、人間関係を持つのを邪魔されてるわけですよ。 (とりあえずdexiosuあっとまーくhotmail.comにメール出せば僕に届くが、SNS慣れしてる世代はメールを使わない)
pixivに対して、最初から別に好意的感情を持たない偽アカウント対策しただけの僕のup画像が、それだけの人に見られるpixiv本体と・・・・・基本的に簡易ツールで描きたがってる人しか見ないお絵かき掲示板の「pixivスケッチ」とでは全く状況が違うんだが、まぁそういう簡易ツールでも「描きたい!」っていう初発動機のある子たちに、自分の枯れぎみの絵にハート入れてもらえるのはちょっと嬉しい。いやまだまだ枯れてないけどさ!!みずみずしいのがいい時も枯れてるのがいい時もあるのさ!!でなきゃ誰が紙上の絵にイカ墨セピアインクだのウォールナッツインクだの使う?(ウォールナッツはなんか手製で作ってた人の製法上か、発酵すすんでかびてきたので使えなくなった。1000円したのになー・・・)
(ていうか一応マウス全盛当時のスキルはタイリング肌グラデ含めて全部習得して、逆にペンタブで新しいCG描画に集中するのに嫌気がさしちゃった自分・・・・の絵を見てもらえるのは、結構見る側も「え?」って思うと思うわけだ。で、その彼らの「え?」が多少「だめじゃん!こうじゃなきゃ!!」に変化する例もあって面白いから、スケッチをちょっとやってみました。以上。 (2015_12/25 5:59~6:20)
P.S. ちなみにR-18Gカテゴリーって別に普通の18禁と隔離されてるわけでもないのに、普通のヌード絵(ジャンプコミックスやジャンプスクエアなどで普通にあるバストトップ有の絵)が18禁になってしまい、そういう本来R-13からR-15のヌード絵の描き手も見る側も、全部18禁&18禁グロとの相互交流に晒されて汚れていくのはダメだろ!!って、僕はそういう主張なわけだが・・・。
ていうかそもそも、血や傷の描写ありで性描写のないものがR-15って、その辺も僕はわからないんだよな・・・(6:45)
◎ ていうか人形製作は非常に調子良いです。でも長期的に見たら一進一退なんだけどね。 (2015_12/25 6:03)
● 今年のクリスマス更新しようと思ったんだけど、ネット叩きされたのと前日までの無理がたたって、体調不良の極み。なので更新は見送りになってしまった・・・。
ちょっと体調的に身動きできないので(ていうか加えて例の腰痛いきなりとか・・・今回のはハンパなく痛くて、15分間目が見えなかった)、今日(誕生日)は休んで、明日から動く・・・。痛み止めが有難いです。(2015_12/24 23:49)
0 件のコメント:
コメントを投稿