2015年12月17日木曜日

こーじアンテナ!



◎ アナキン・スカイウォーカー
エピソードⅠ 12インチスモールサイズフィギュア(ハスブロー)

  1999年に発売された12インチシリーズのEp1アナキンです。
  3.5インチサイズ(1/18)も含めて結構アナキンは持ってるんだけどこのページにUpしてなかった・・・このフィギュア自体は、僕的にEp1の1/6フィギュアでは一番気に入っているアナキンです。
  EP1が公開すると決まった時、第1作からのSWファンはSWが全9部作であると知っていたので、やっとダースベイダーの若い頃の話が見れると喜んだ わけですが、まさか本当に子供の頃から映画にするとは!ていうか公開して更に驚いたのが、「アナキンはフォースの力によって処女生殖のために生まれた救世 主である」って所で、これはもう自分も驚きでしたが多分キリスト教圏の全てのSWファンがひっくり返ったんじゃないか?って感じでした。更に彼と母親ら は、タトウィーンでは奴隷階級の母子だった・・・とか、C-3POは元々アナキンが作ったものだった、とかとんでも展開がEp1で待ち構えていたのでし た・・・あわわあ・・・
  アナキンは彼も青年アナキンも演技がものすごく上手だったので、結局のところ全編通じて圧倒されました。
  ルーカス氏は基本的に日本びいきだったりするわけですが、アナキンをベイダーにしてしまうって点で、必ずしもキリスト教的思想が強いってわけじゃないんだろうなと思います。
  あとで旧ブログから感想文もここに再録しますが、僕的には結局Ep1~3の登場人物で一番感情移入して見れたのは、アナキンとアミダラです。で、一番 苦手キャラがヨーダとオビワンというか・・・ていうか一番のガンコ頭が何で生き残るかおまえら殆ど元凶じゃないか、って感じでしたが・・・。
  僕的にはEp3でジェダイ騎士団の子供達をアナキンが殺してしまったところで、おいおいおいとなってどん引きしてしまったので(ていうかその間の心理的連続感が無い)、Ep3を作った人々の考え方がわからないんですが・・・
  まぁ「両親から引き剥がされて、自らの意志もなく洗脳されてジェダイの騎士にされ恋愛も子供も持てない」という制度は、人権的にはあってはならないも のなので、アナキンが彼らを滅ぼしたのは、結局「あってはならない制度を荒療治で消した」って事でしかないんだけども。アナキンには父がいなくて完全な家 庭を知らないから、余計に家庭や夫婦にあこがれ、結局家庭を持つ事も許されないジェダイの子供達の訓練制度そのものを消してしまいたかったわけだろう。  ・・・でも、子供殺しは僕は理解できないが。
  なんていうのかな、ジェダイ騎士団って存在そのものの意味合いがよくわからない所があるよね、恋愛禁止してたり・・・。何のための騎士団かというと、 結局フォースのため、でしかないんだが、フォースって要するにものすごい太古からの古い人間と世界をつなぐ霊力という感じなので。
  フォースっていわば、霊力とか神通力とか、オカルティックなものと、物理現象やら神の力やらごったにした概念なので、まぁいわゆるビギナーの考える修 行により手に入る超常力みたいなものなんだけど・・・その辺のアバウトさがアメリカぽいな、って。(まぁ日本はギリシャみたいに多神教国家だからそう思う のかも知れないけど)

  で、まぁこの物語を1~3まで見てると、ここまで因習で閉塞していたり分離主義者が大変だったりな時代で、しかし過去しか見ないジェダイ騎士団と元老 院は衰退してもしょうがないよ・・・っていう風に僕は思ってしまったのだった。まぁEp6まで通しで見ても本当はそういう流れだし。で、確かにダースベイ ダーが生まれる事で帝国軍は生まれてしまうんだけど、奴隷階級はタトウィーンからおそらくなくなった、というかみんな奴隷!って感じで(笑;)。
  (いや、僕はそれで良かったとは思わないよ!!ルークとか好きなので・・・。でも因果応報というのはあるから、いわばアナキンってそれまでの各惑星のひずみに対する罰機能そのものになってしまったんだ、って事だよなと。
   つまり、アナキンとルークというのは父子という設定の物語ですが、これが仮に同じ人であったとしても、生きる時代の環境と運命の差で、結局は彼らのように分かれる行動を取ったんじゃないか?って僕は思います。
  時代は少ししか動かない。救世主たちの力を持ってしても、その人生をかけた分であっても、少ししか動かない。・・・救世主が人民を矯正も強制も出来る はずは無く、そして救世主自身の幸せを棒に振れと救世主に対して人民が強制する権利も無い。救世主は救世主で生きていくし、その長所に学ぶ事ができないな ら、「永続的な良い影響」なんてありえないんだから。
  まぁ、ならばパドメやアナキンは、ヨーダのように先に隠遁生活を送った方が良かっただろう、って事だけど。(まぁEp3はすごく心理描写に非合理性が 多い話なので・・・子供生んだパドメが絶望して死ぬとか、普通ないじゃん・・・子供を生んで絶望するなんて。そういうEp3の心理描写群には、納得が行っ てないので!!))

  さて、ていうか素直に1/6って言えばいいのにって感じですが。1/6だと子供にはスケール概念が難しいからかぁ・・・4歳以上向けです。
  彼がEp1のフィギュアでは一番早い発売で、しかもものすごく出来がいい。今でも結構安いんですが、でも出来がすごくいいのに安いのは・・・他の 1/6フィギュアがああいう造形なので、コレクタブル感に欠けてたのかな。でもこのアナキンはすごくイイです。このフィギュア見てると、上に書いたような 事ばかりを考えるんだよね。  (2015_12/17 7:18)

0 件のコメント:

コメントを投稿