
◎ ボバフェット&スレーヴⅠ(The Power of Force 当時。 ケナー)
「帝国の逆襲」に初登場した、バウンティハンター(賞金稼ぎ)のボバフェットとその専用機のスレーブⅠです。
物語の中で一向に顔を見せないボバフェットですが、その騎士然としたヘルメットとダークヒーロー然としたいでたちは、帝国の逆襲では、特に大活躍をし たわけでもないのに見た目のカッコ良さからファンをかなり獲得します。得なキャラと言えます。「ジェダイの復讐」で死んでしまいますが。(って調べてみる とスピンオフ版ではまだ生き残ってたらしい。「フォースの覚醒」にまさか出るのか・・・?)
もっともインパクトがあったのはやはりカーボナイト漬けにされたハンソロをジャバザハットの所に連れて行く大役を担った所だと思いますが(;;)、物語的に色々な海千山千な奴らが錯綜する「帝国の逆襲」後半の登場人物をもっとも象徴すると思います。
そのボバフェットの出自が明かされるのは、エピソード2「クローンの攻撃」での事ですが(それまでにもデータ的露出はあったわけですが)、父親のジャ ンゴフェットがクローントルーパー用に遺伝子を提供するかわりに作ってもらった純粋なクローン人間としての息子だった事が判明します。wikiによると小 説版ではクローンじゃない娘がいるらしいんだが。
で、スレーブ1は帝国の逆襲でのボバの機体ですが、面白いのが搭乗時に座ったコクピットが、飛行直立形態になった時に、90度回転するという仕掛けで す。当然そのままでは置くことはできないですが、裏側にグリップが着いていて(笑)持った状態で飛行遊びを楽しむことができます。
あとはカーボナイトのハンソロが付いていて、積荷として積載できます。積んだまんま飛行遊びすると中で大変な事になってしまうが・・・;
90年代後半のこのアイテムは塗装済みでウェザリングなどリアル感が倍増しています。
入手は随分前ですが、箱がボロなのとそんなに珍しくないので掲載しませんでした。でも・・・まぁいいやって事で(^^); (2015_12/10 2:45)
物語の中で一向に顔を見せないボバフェットですが、その騎士然としたヘルメットとダークヒーロー然としたいでたちは、帝国の逆襲では、特に大活躍をし たわけでもないのに見た目のカッコ良さからファンをかなり獲得します。得なキャラと言えます。「ジェダイの復讐」で死んでしまいますが。(って調べてみる とスピンオフ版ではまだ生き残ってたらしい。「フォースの覚醒」にまさか出るのか・・・?)
もっともインパクトがあったのはやはりカーボナイト漬けにされたハンソロをジャバザハットの所に連れて行く大役を担った所だと思いますが(;;)、物語的に色々な海千山千な奴らが錯綜する「帝国の逆襲」後半の登場人物をもっとも象徴すると思います。
そのボバフェットの出自が明かされるのは、エピソード2「クローンの攻撃」での事ですが(それまでにもデータ的露出はあったわけですが)、父親のジャ ンゴフェットがクローントルーパー用に遺伝子を提供するかわりに作ってもらった純粋なクローン人間としての息子だった事が判明します。wikiによると小 説版ではクローンじゃない娘がいるらしいんだが。
で、スレーブ1は帝国の逆襲でのボバの機体ですが、面白いのが搭乗時に座ったコクピットが、飛行直立形態になった時に、90度回転するという仕掛けで す。当然そのままでは置くことはできないですが、裏側にグリップが着いていて(笑)持った状態で飛行遊びを楽しむことができます。
あとはカーボナイトのハンソロが付いていて、積荷として積載できます。積んだまんま飛行遊びすると中で大変な事になってしまうが・・・;
90年代後半のこのアイテムは塗装済みでウェザリングなどリアル感が倍増しています。
入手は随分前ですが、箱がボロなのとそんなに珍しくないので掲載しませんでした。でも・・・まぁいいやって事で(^^); (2015_12/10 2:45)

0 件のコメント:
コメントを投稿