2015年3月11日水曜日

こーじアンテナ!

◎ 一応NTの30年記念号買いました。いやー表紙のクバルカンGTMかっこいーなー(^^);   ていうか角がいい、角が。自分は未年の山羊座なのでこういう角大好き!!って12月24日生まれの言う事じゃ無い気がするが。   まぁなんていうか、すごいなー・・・と。デザインの方法論的には僕も好きな方法論満載なんだけど、それより何より、「うわっ!手間かかってる!!」って、そこが。でももうグリットブリンガー表紙の昨年4月号から1年だよ・・・早いよ・・・  ネコ耳ヘッドギアの謎ファティマもかわいいなァ、かわいいなァ。(ここまでかわいいと恋愛対象にはならない。多分見てる読者も「かわいい」という反応で、恋愛対象にしたいって少年はいないだろう。)   先月のダッカスは、「う~~~~ん」って感じだったんだけど、今回のクバルカンGTMは作者氏本当に頑張った感で。なんかいっそコミックの表紙このアニメ絵柄にしたら出版早くならない??(すごい絵なのはわかりましたが)   (※ ダッカスは・・・つまり、例えて言うなら、ゲーム会社(エロゲ含む)のベンチャー連中の中を流動している原画師やグラフィッカーや、プロ同人誌作家とかなら、デコースやジィッドにも共感するかもしれないし、で、そういう荒くれベンチャー的メンタリティーを持ってないとダッカスってのはカッコいいどころかただ怖い存在でしかなく・・・  で、 ただ怖い 存在なら、そこまで入れ込んできっちりGTMとしてキャラ立ちさせて描く必要も無いはずなんだよね。でもあえて描くってのは、やっぱ作者氏がFSSに重厚さを出したい、もしくはFSSはやっぱロボットによる戦争を描いたアニメ(的コミック)だと示したい、ってのがあるからだろうし(連載再開も町でしかも白黒衣装でしょ?本当は地味だよね・・・でもそうしたいのかなぁと。 )、だからダッカスをとことん物体キャラ化したいんだろうなぁと。兵器感をドバンと出してきたのかなぁと。   (つまり「わかる事はわかるが、ニュータイプ読者がそういう荒くれ大好き傾向の若者ばかり、って事でもないだろうしなぁ・・・」って思ったから「う~~~~ん」だったんだ、僕は)
  今回のイラストに突っ込み入れるとしても左右非対称な点若干、位しか無い。ていうかそれは僕もしょっちゅう突っ込まれてて、他人の事言えない。   むしろ僕が今回の永野氏のイラストなみにデカイサイズの絵を描くなら、今の倍以上のサイズのライトボックスがいる(涙)。その辺りの環境リアリティーも含めた所をなんとかしていかないと、こういう感想ページを続けるのも嫌になってくる位だなーと思いました。   ・・・引き離されすぎると、ただの評論家が駄文書いてるのと同じになっちゃうじゃん?   (僕は他人の絵は下敷きトレスしないけど、自分の絵は下絵でトレスで絵を描いてもいいと思ってるので・・・・・・数年前ならそれもしなかったんだけど、最近は多忙で時間が足らないので、自己絵トレスでオリジナルデザインとかが早く出来そうな時はそうする事にしました・・・)
  ていうかインタビューも面白かった・・・んだけど、どことは言わないが「し、しっかりしてくれー・・・」という点もあったりして。あと数本アニメ、とか、本編完結望めないならやめてー・・・と。僕は、ラキシス外伝はアニメ化可能なのではと思っているんだが、それに作者氏が本気で携わると今の富野氏がGレコ作ってるような状態になりかねない・・・・・・。    ともあれ、連載再開は現行の若手の連載が一段落しない限りは無理だろうしなぁ。
  で、作者氏の言う「現行アニメがおもろいかおもろくないか」って点については自分もなんとなくそう思ってはいるんだけど、K川押しのアニメは僕は面白いと思わないし(まぁ面白いかどうかにも色々傾向があるわけだが)、僕が面白いと思うアニメはNTはあんまりまともに特集してくれない・・・っていうか、やっぱり紹介の仕方がテキトーなんだよね。「そのアニメの魅力って本当にそこかよ??」とかばかりを大卒編集員が語ってもなぁ・・・ってのは、90年代とあまり変わらないじゃないですか。   結局編集部が本気でアニメを好きで、テーマ性も見据えた上で、見据えていないと、インタビューでアニメスタッフの本気の本音って出てこない気がするし。そこは他のアニメ誌にまかせてもいい気がするんだけど、   インタビューを受けるアニメスタッフが本気の本音を言わないアニメ誌には、リビドーやパトスのこもった熱い(暑苦しくても困るけど)イラストは来ないのでは???って。   そういう意味では、逆の意味でアニメ●ィアのイラスト群は女子向けだけど熱いよなぁ・・・。難しいアニメでも子供にわかるように解説してるし。アニメ●ィアはすごくアニメ界に貢献してるよ!!本当かよ!!
  ていうか某HP専務は青春系だか少女系だかの文章同人誌の人だったらすいので、ラノベとかそういう所にK川が力入れるようになるのは普通なんだろうとは思うんだが、要はラノベ原作アニメ化の場合、ラノベ誌から入ってアニメを見てた人の方が、NTで知ってアニメ見る人より多かったのでは?って印象もあるんだよね。僕は結局、MXテレビとか各民放の番組紹介ページで番組チェックして見てるので・・・。ラノベ誌についてはあんな感じなので、もう書かないけど。
  ていうか、連載再開も何も、多分作者氏のFSSのツラック隊エピソードは半分近くは描けてるんじゃないかとは思う。つまり描きためてるんじゃないか?って思うんだが。連載期間内だけで大量のGTMなんて描けるわけなさそうだし!!   要するに「黒バス」の3期前とか、「弱虫ペダルGR」の直前とかそういう状態なのでは?って。 そう思っておこうぅっと。  (2015_3/11 4:43)
  P.S. ていうか、謎のGTMは基本的にはマーク4マッハシャルトマ以外ありえないって気もするんだが(ルッセンフリードとか大量生産系のGTMに見えないので;)、   ただ、「デザインズ4」でマーク5とマーク6の行き先不明と書かれているので、どうなんだかなぁ、って気はする。どちらも関係なかったらいやん。   ネコ耳ファティマは、マッハシャルトマのファティマなら自動でバルタンって事になるのだが、バルタン、って顔ではないよなぁ・・・。ていうか何で作者氏がネコ耳ファティマを描く気になったのかは、なんとなくわかる気がするが、わかってないのかもしれないので書かない。 (2015_3/11 6:47)

0 件のコメント:

コメントを投稿