2015年3月11日水曜日
こーじアンテナ!
◎ 今月の某誌FSS表紙のファティマがネコ耳だったらしいので、1月頃描いたネコ耳少年。
なんか不思議の国のアリスとか、「綿の国星」関係の線も込みで、こんな感じに?
耳打ちのつもりがあ、耳は上だった、みたいな。ボールペン、下書きなしだけど、キャラはできた感じ。
擬人化キャラは別として、動物の耳が付いてるのに人間の耳も付いてる亜人間キャラは僕は許せないですー!!(ぷんぷん)
ちなみにこの2人は別にBLではないので、念の為。(せいぜいFree!程度。 2015_3/10 15:38)
ていうかFree!は名作だと思う。みんな進路方向が違う方向で高校卒業と共に新スタートを切るって、
アニメ専門学校に行った若い子たちにはリアリティーあると思うんだよなぁ。その分大学ネタのアニメが少ないけど、
僕も高校前半は私服高に行ってた奴なので、しょーもない大学よりは私服高ネタをやりたい。ネタは色々あるので。
ていうか「ユリ熊嵐!」は結構名作感ある予感かも。先週のSPで幾原監督出てたけど柔らかい印象になっててヨシヨシ
作品はあいも変わらずぶっ飛んでますが(笑) )
◎ 久々オリジナルデザイン。星間巡宙機「Feel」。Nectaful宇宙もしくはタマゴ宇宙の、未来のUFO。
ていうかオマージュ抜きのオリジナルっていう意味。立体造形の元ネタ用なのでこんなもんかと。
デザインは基本がほぼ決定。基本的に各宇宙人達の民間UFOなんだけど、戦闘用もある。
機種の目の部分と、後ろの天使の輪(超高速時のみ出現)の発生部の形状、ヒレ、色などで個体識別する。 個体識別と書いたけど、これは半生体メカで(まぁ僕の「タマゴちゃん」他、バーディーでもあったし、結構昔からある・・・)
半生体だからというわけではないが、ゼロ戦サイズから、大型旅客機サイズ、それ以上のサイズと、
デザインは同一で各サイズのものが存在する。(これは先生がゼロ戦プロップ各サイズを同図面で作ってた事がネタだが)
僕の飛行メカデザインでは「000」のUFO系並にすごく気に入ってるけど、ラグ●ンジェのウォ●スとかあるしなぁ・・・;
デザインポイントとしては、飛行メカなのに下部がスタンド形なので、立体時に展示スタンドが要らないって事。
形状はこのままとして、疲れで線荒れしてる気もするので、時間置いてもう一回描きます。 (2015_3/10 16:13)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿