● ていうかなんでイラストや絵の画像UPが写真なんだスキャンすればいいだろがと思ってる人々はいるのかもしれないが 偽ブログ(blogspot系)だの偽サイトだの立てられているのに、スキャン画像ってのは極めてリスクが高いです。 まぁ2001年以降僕が書いたイラストなどは原画からのコピーは誰の手元にも行ってないのでいいんだけど。ご了承宜しく。偽による被害については・・・打開策考えたいけど、偽関連は、主犯が殆どコミケの悪質スタッフとそのシンパ連中ばかりなので、かなりやっかいだったりする。 コミケの系列は、表現の自由などと語りつつ、彼ら自身はろくな表現者ではないし、最初から著作権とか何とも思っていない犯罪思考の持ち主しかいないので、まぁ何を言っても僕への加害行為はやめないと思います。 本当にコミケは「表現者の敵」だよね。サークル通すのも通さないのも、要は気にいらなきゃ落としてるわけだし、見本誌チェックとか検閲みたいなまねをするのも、要はコミケ系の同人イベントくらいじゃん?個人で作品作る人にとって、検閲とかいらないでしょ本当は。 コミケは表現者の敵。この事実は今後も断言し続けます。 (2015_3/25 0:53)
○ 今回の成田亨展に、僕が生徒してた当時に美術教室にバラの花を持ち込んだ時先生が描いていた絵(「眞実」に書かれてる5枚の絵)がもしかして展示されているかなぁと思って、ここまでの展覧会場に連絡取ってみたんだけど、今回のラインナップには入ってなかったらしい。(2015_3/25 0:44)
◎ MXテレビの「よしもと新喜劇」がなんというか大ウケで、今日特に受けたのは「幸せになる~♪」でした。まぁ他にも色々。 こういう事はtwitterで書きたいんだけどなぁ。なんだかだか。(2015_3/25 0:41)
0 件のコメント:
コメントを投稿