2015年9月15日火曜日
こーじアンテナ!
● 今まで書いて来た通り、要するにコスプレスペースのある各イベントの言う「ルール違反」なんて
法律で決まっていないルールは全部ローカルルールだから、マッチポンプみたいなもので。
要はスタッフ側が「警察への協力」を騙った見せ掛けのスタンドプレイをしながら、
不当なオタク支配を出来るという享楽的な愉悦があるから、こんだけアホみたいなローカルルールが多いわけで。
つまり要らないルールまで作る事で、スタッフは、参加者(イベント客)側を自由に恣意的に犯罪者呼ばわりできるし、
イベンターそのものの問題性に気づいた良心的アニメコミックファンについては、冤罪でイベントから追い出せる。
で、自由にヒエラルキーを作れてオタク内で権力を持てるから、そのうまみ故に彼らはイベントスタッフをやめられないわけです。
だから引退した悪質コミケスタッフでも結局イベンターはやってるでしょ?オタク支配のお山の対象をやめられないわけ。
つまり昔で言う一般アニメファンならファン同士は仲間とでも思うんでしょうが、
オタクイベントのイベンターは実はそう思ってません。金を稼ぐ上での飯の種としか見てないわけです。
会社には利益追求という名目があるにしてもゲスだなぁと。
長モノ以外の撮影機材他の没収ルールなんて、本当にイベンター側のゆすりたかりでしかなかったわけです。
それらが恣意的にコントロールできるとしても、没収ルールをほいほい変えるのでは、
前の没収ケースが窃盗罪になってしまうので、そうそうルールが変えられなかったと。アホそのもの。
でも、通常スナップ写真(いわゆる普通の情景写真)なんか法律ですら取り締まっていないし、
そもそも性的盗撮被害を減らしたいなら、性犯罪内容を描いた18禁同人誌サークルの、
悪質系やその買い手を集めた状態で、コスプレ広場なんてやるわけがないでしょ?
大手イベントでは、犯罪趣味の連中が来てると解った上でコスプレするのが当然。
そいつらエロサークル&参加者のおかげで、コミケなどは金儲けをしてきたので、奴らを追い出すなどありえないわけだが。
(実際エロ系や風俗やAVの勧誘員はコミケのコスプレ広場に昔からいるし。でなきゃそっち系のセルAVとか出ない)
だけど、大手同人即売会でもコスプレ禁止にしてる所はあるわけだしね。でも性風俗店サークルもコミケでは普通だし。
そもそもコスプレスタッフが、コスプレイヤーをエロの犠牲にする気がなければそんなイベント最初から運営できません。
コスプレイヤーをエロ趣味の犠牲にする、その前提条件の下にコミケ等の同人イベントは開催されてきたわけです。
でもまぁ、犠牲も何も、コスプレ18禁ROMなんてジャンルまで作られて、しかも軽い露出でも18禁になるとかで
軽い露出もわいせつ寸前ROMでも同じ18禁ジャンル分けじゃ、みんな18禁になってくじゃん。
前から書いてるけど、18禁ROMを作る事がコスプレイヤーとして大人になる事なら、
よほどの意思を持ってない限り、AVや性風俗への勧誘が免れない。つまり恣意的に18禁プロ業界への敷居が低くされてる。
ともかく。コスプレ系の悪質スタッフは、マッチポンプをやっている、と。そこはレイヤー全員肝に銘じとくべき。
そこは同人サークル参加通してる側も含めてのマッチポンプなので。(2015_9/15 12:15~24)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿