2015年9月12日土曜日

こーじアンテナ!

● さて。コミックマーケットがオタク新世紀宣言みたいなことを言い出してるんですが、客観的にも僕的にもあんまり意味はないというか、逆にひどいなって思うのは、今年の新世紀宣言の時に衆議院議員に挨拶とか総務大臣から電報とかっていうのは、要するにコミケは「安保関連法案」に反対するアクションを全然していないって事。コミケとしてはTPPから二次創作(海賊行為)としての同人作品を擁護する事にやっきだって事で、まぁコミケには戦争大好きのサバゲーミリオタスタッフが多いからそうなんだろうとは思ってたんだが。まぁ例の玉砕指令官親族のナチ服業者が審査員長やってた頃のコスサミに、外務省の麻生氏が組んでたのも、僕は問題だろうなと思ってはいたけれど。ていうか麻生氏は漫画に理解がある(ように見せてる)し、オリンピックでも射撃で参加してるから要所で出てくるけど、銃撃をスポーツと考えるのはまぁ近代であってね・・・まぁ昔から弓矢やハンマー投げはあったけど;ただ、僕は外交は交渉術であり平和、防衛は兵器がらみだと思っているので、そういうスタンスの外交と防衛って、二律背反じゃなくなっていくのかと、ある意味すごく不安なんだが。で、結局コミケも、安保関連法案に対して骨抜き化されてるわけで。(コミケに政治運動しろとは言わないが、参加サークルの安保関連法案反対熱にマイナスの影響はあっただろうなぁと思う。  2015_9/10 13:40) ※ ていうかコスサミの外務省との関連にしても、後の外務大臣にも代わらず表敬訪問とかあるわけなんで実際にこういう事になるのが大臣個人との縁なのか、各省庁の官僚との縁なのかは不明だし、縁があるからってそれを癒着とは言い切れないしだが。僕は別に麻生氏個人を弾劾する気はないけれど、安保関連法案はせめて野党もそこそこ賛成できる法案にするとか、憲法違反だと言われてる法案なら、総議員の1/2以上可決じゃなく、2/3以上可決とか、憲法改正に類する可決手続きじゃないと、本来成立させちゃいけない法案じゃん?と思うわけで。憲法改正ですら国民投票で!って言われてるご時勢なのに。まぁ政府は下等だからしょうがないか。僕もそういえば予備校で習ってた先生が後に衆院議員と参院議員を歴任した人だったと思うけど、でもその関連でコネ作ろうとは思ったりしないよなぁ。オタク界にはコネ好きってめっちゃ多いが。要は平和や外交や世界の人々と仲良く、ってフェアな話し合いであって欲しいわけだが、なんか無理っぽい気配なので。多分戦争と平和に対する主義主張ってコミケではどんどん同人化しづらくなっていくし、残るのは下らない「女子軍服萌えー」とかそんな趣味属性のみになるんだろうなぁ。で、レイプエロ同人は死なず、と。(9/10 14:41~55)

0 件のコメント:

コメントを投稿