● 大田区のオタクイベントには行かない方が良いです。悪質スタッフが仕切ってるので。個人情報的に。(9/22 3:12)
● 児童ポルノ法関連の話題は、blogspot.jpの偽ブログにまた偽タイトルでひどい事書かれかねないので、書こうかどうか悩むけど一応。
某芸能人さん関連の脅迫事件の報道を見てまじ驚いたんだが、いくらなんでも殺人予告とかは許せないと思う。
ただ、報道見た限りでは、児童ポルノを認めさせようという予告文自体が、予告犯の目的かどうかが解らない。
確かにあの人は児童ポルノ反対者側の旗印だけど、別にあの人が反対を取り下げたからって、児ポ法が元に戻るわけもなく、
脅迫自体がほぼ無意味にしか見えない。まして脅迫が報道で公表されるのは当たり前の事なので、
あの脅迫文を見れば児童ポルノ支持者(というか幼女エロ漫画オタク集団とか昔で言えば幼女レイプ団とか)がやばい、と、
世間が騒ぐ事にしかならない。だから世間を騒がせたい悪質な愉快犯だと僕は基本的には思う。
が、僕個人が、各ネットサービスに偽ブログとか立てられ被害に会って来た経験上いうと、多分今回の脅迫文は、
所謂政府や議員や政党による「法改正」を正当化したい連中がどこぞにいて、その「法改正行為」を正当化したいが故に、
芸能人を別件の児ポで攻撃する事で「法改正に反対する連中は危険なのですよ」という方向に空気を変え、
世の中の怒りを、戦争法案から児ポマニアに方向を変えて、与党による「法改正の正当性」をアピールしたい奴なのかな、と。
で「そういう法案改正をしてきた与党は正しいのですよ、左翼より与党ですよ」と空気を動かしたい奴なのかなと、
・・・そんな事を 30%位 は考えている。あとの70%はみんなの想像と同じで悪質騒動屋だと思うんだが。
(米秘密文書を公開した人によると、政府に都合の悪い主張をした人の偽ブログ等を作って信用を無くすテクニックが存在するので)
当然芸能人さんはただの被害者だし、まぁ犯人が捕まれば自然に目的は解りそうだけど。
どちらも「青少年の性」を政府がコントロール(抑制)し支配下におこうという趣旨の法律ではあるので、
(「青少年を守る」のは目的の半分で、法律作ってる側に、潜在的には
「俺達より勉強のできない若者がセックスするのが許せない」という内心もあると考えてOK。関係ないじゃん、と)
どんな不満の爆発もありかねないなぁとは思うが。意外と若いのか20代以上かとか?犯人像見えなすぎ(9/22 3:03~19)
※ あとは改正児ポ法施行後もアグネス叩きがおさまらないので、第三者の誰かが児童ポルノマニアを演じ、
そういう書き込みをした可能性も、まぁ10%くらいはあるが。(9/22 3:45)
※※「青少年の性」を政府がコントロール(抑制)し支配下におこうという趣旨の法律・・って、
「仮面ライダードライブ」本編最終でも隠喩してたけど、マイナンバー制度と同じ。
人類を番号でコンピューターが管理するディストピア・・・って大昔からダークSFの定番じゃん?
何でやりたがるかね??勝ち組気取り連中ダメ屑過ぎる!!
(何でダメかというと、コンピューターデータに過ぎないので・・・例えば過去の年金積みたて額などが
「ハッキングで飛びました」とか平然と出来るし、どんな不正をされても、公務員じゃない一般人にはわからない。
言論・思想・表現の自由を主張している僕みたいなのを、簡単にマイナンバーで冤罪でグレーファイル化行きに出来るとか、
やる気満々なの山ほどいるでしょ?(笑;)で、選挙で上に立つ奴がどんな悪質支配もできるシステムだから駄目なの。3:55~4:09)
※※※ ま、行き着く所は、ナチがやってたような市民の等級分けだね。
これはマイナンバーの中に素数組み合わせがあるのかとか、何かナンバーに仕掛けがあって系図とか解るのかとか、
まぁその辺はあれだけど、市民のグレー度とかで分別ってのは政府はやる気だろうな。
まじもんの重犯罪は当然として、二次創作やおいエロ描きとかいずれはやばそう。10年近くは先だろうが。
今、各種犯罪上警察側がコミケを密告元として接点持ちたがってるのは明らかだ。マイナンバー利用を考えてるかは不明だが、
コミケスタッフ自体の悪質度を考慮せずにそれやる気なら、主従転倒するとやばいかもしれない。
ともあれ、今の政府って相当ひどいんだけどね?二次創作の同人誌作家からもかなり売れてれば税金取ってるけど、
国というか都道府県は同人作家から税金取ってるのに、同人作家は作品の原作者には一銭も払ってないんだから。
そういう異常な事態になってても、何とも思わないのが国の酷い所だよなぁ。僕は同人はピコ手でやめちゃったけど(6:30)
0 件のコメント:
コメントを投稿