2015年9月21日月曜日

こーじアンテナ!

● 下で「同意見」と打とうとすると真っ先に「違憲」と変換されてしまってヘコんだ。しかも今「変換」すら「返還」と変換されてしまった。う~~~~~  (2015_9/21 3:03)

○ 仮面ライダードライブ、本編最終回でした!!(来週は「ゴーストの事件」)・・・うーむ。ものすごくキャストのみなさんががんばってたので、キャスト&スーツアクター&特撮的には150点付けたいです!それはマジで・・・
  でも、ハートが消えていった後の「ロイミュード撲滅」のセリフは、僕としてはイヤでした。「撲」って漢字の意味で言えば、「なぐる。打ちたたく。」って意味でしょ?殴り滅ぼすって意味ですよ。必ずしも殺人に関与していなかったロイミュードもいるわけだし(グローバルフリーズで死人も出てるのかもしれないが)、なぐり滅ぼすとかの形容を聞いて、なんか自分的には「ざーーーーっ」と冷めちゃったんだよね。
  (僕は大人視聴者なので、ロイミュードって軍事用に作られた存在なのではないかってずっと予想してたんだけど、そういう展開でもなかったし。なんていうかドライブって、時事問題に対して攻めたりない部分のある話だったなとは思う・・・。あと捜査一課の現八はとてもいいキャラだったけど、二課系で扱う事件の方がお話としては面白いのが作れた筈なんだよね。でも二課ってちょっとしか出てこなかったし)
  まぁつまり、あのセリフだけは泊の言葉に「罪」の意識をもっと込めて欲しいセリフだったという・・・。難しいんだけどね。まぁ子供には「撲」の意味ってあんまり解らないだろうから、大人になって考えてみてね、と。(※犯罪撲滅ってのは最初から解ってるんだが、それでもハートが消えたあそこで言うべきなのとか滅の字を入れねばならんのとか、色々思うし、ネットでも同意見多数なので・・・ )
  で、今回の後半も「ベルトさん地下へ」って展開だったし、いやなんか違うよな、って。ベルトさん(涙)やシフトカー達を地下送りにしてそれでは「めでたし」って印象にはあまりならないでしょ。泊たちと別れさせるにしても・・・ってのはあるかなぁ。うーん。
  そこら辺の展開に僕は納得行かないものを感じたので、ドライブ全体エピソードのオチの感想としては、まぁ75点くらいかな。チェイスのコピーネタだった人物(笑)の登場と、ラストの泊&霧子のハッピーエンドで80点に持ち直しって感じかな。あとでこの回の感想書ければもうちょい書きますが、今はちょっと・・・。シリーズ全体は良かったんだけど、オチがちょっとな、って感じ。(でも真のオチが付くのは来週なんだが)
 (※ ていうか「ゴースト」のM.C.A.T.のゴーストドライバー音声にはまりすぎてしまいまして(笑)。いやーなんか寺がらみとか竹中氏インパクト強すぎ(爆笑)とか、そこはどうよ!!(笑)と思う所もなくはないんだが、眼魂クンとブルゾンクンたちとかアクション描写が全面的に魅力ありすぎなので一応見ます。 9/21 1:14)
 (※※ でも、警察ものって、やっぱりめでたしめでたしにはそうそうならないのかもしれない。わたかまりや痛みが絶対に付き物なので・・・そのわたかまりを子供にも伝える事の方が正攻法って考え方は確かにあるかも。 9/21 1:37)



● ていうか、今の僕には一応、アメリカ軍基地に知人さんも結構いるけれども、彼らが確かに職業軍人であるとはいえ、僕は彼らのお子さん(離婚家庭含む)にも結構おもちゃ売ったりしてきたわけで、やっぱり僕は戦争には反対しますよ。彼らを戦争遺児にしたくないし。避けられる限り避けたいし、徹底して会話で交渉しろよってのが僕の考え方だし。
  ていうかハーグ条約で、日本人妻から離婚後アメリカ人男性側にハーフ児童が引きはがされるケースが多いけれども、男性側が戦死したらどうすんだよって感じだよね。その点アメリカ政府はあまり考えていないっぽい。
  でその知人さんによると、空軍勤務の米軍人も2~3年で別の国(ドイツ・イタリア・オランダから、フィリピンやアフガニスタンまで)に辞令が下ったりするし、日本はとても安全なんだが、中東の方で現地の国家に色々軍事関連を教えているような所の勤務になったりすると、有事の召集可能性が格段に増すらしい。当然と言われるかもしれないけど、日本勤務だから安全ってわけではないんだそうだ。だから僕的には基本的に全戦争に今後も反対したい。アニメなどで描かれるリアル戦争を、全て反戦テーマにする必要もないとは思うが、リアル戦争を他人事に描くアニメは、結局戦争への抵抗感を薄れさせるに過ぎない気がするんだよね。(※ でも、自衛官が反戦アニメを見るってのも士気をそぐと言われるかもしれないし、難しいんだ。戦地に行くからには臆病でも生き残り、でも作戦は完遂して欲しい・・・ってめちゃくちゃ矛盾してるじゃん・・・。でもそれを望むしかないわけじゃん)
  さておき、「交渉しても相手が聞かないケース」があると政府や与党がびびったのが後藤さんのケースだとは思うんだが、交渉しても聞かないケースなんて昔っからあるんだって!!何を今更びびってるんだって事だよね。むしろ軍事投入すれば必ずしも救出可能なのか?ってのを考えるべきなんだ。
  ていうか僕は、生まれてこの方世の中のクズ人間どもみたいに「戦争して勝っちゃえばいいじゃん」なんてセリフは、生まれてから一度も言った事は無いぞ馬鹿野郎。(2015_9/21 0:57)

0 件のコメント:

コメントを投稿