● 国民への説得もできない愚劣にして下等な政府与党によって、安保関連法案の強行採決への
カウントダウン。
国会前で十数万人、全国で百万人以上が暑い頃からデモ参加してきてもそれらをガン無視する癌細胞の集団!!!
こういう与党議員に投票した増給与目当ての公務員と学会信者達の罪は余りにも重すぎるわけだが、
例え野党であっても投票しなかった愚かな有権者ってのにも罪あるわけで。
僕の知人もみんな言ってるよね、これまでの選挙で投票しなかった奴らに政治批判する資格は無い、って。
まずは内閣不信任決議案もそりゃありだと思うけど、
与党議員が違憲法案を提出し強行採決したという事で。与党議員の国会議員資格を全て停止し、
仮に可決されてもその法案を施行前に裁判で違憲廃案に追い込む事が重要。この国は立憲国家なんだから。
問題はその過程が長引くと、施行開始日にまたがって、更に現実で、自衛隊から相当数の死者が出た後で、
法案違憲云々という決定を下さねばならない。ところがこの国は「施行されて死者も出た」という「結果」が出ると、
違憲判決になるかどうかが極めて疑わしくなる。その点の速やかさを野党や各運動者が出せるかが問題。
重要なのは原告の民衆なり政党で誰がリーダーになるかを一切決めないで違憲裁判にする事で、
誰がリーダーになるかを決めようとすると、そこで売名と内ゲバや内部衝突に通じる。
ともあれ重要なのは今回の法案を「違憲」にする事なので、リーダーを決めようとする愚に出ては絶対に駄目です。
表現の自由に抵触する法律の時も、コミケ系がリーダーになろうとしたから結局駄目だったので。
(※ ちなみにコミケは春のコミケSPでのオタク新世紀宣言で、政府の総務大臣や自民党衆院議員の支持を取り付け、
同人二次創作のTPPからの擁護を取り付けたいが故に、安保関連法案については骨抜きになっている)
理想としては、9条を永久に不変のものとする、憲法附則を日本国憲法に作る事だと思う。
(2015_9/16 19:23)
※ ていうか例え1年でも通ってた大学の教授が、この法案は違憲で反対だと野党側に立ってくれたのが、
やめた大学関連の今までのニュースで一番嬉しかったかもしれない。だって大学自体の意見と同じでしょ?
同じ大学から反対と賛成の教授を同時に参考人に出すわけには行かないんだから。涙出た。(19:34)
0 件のコメント:
コメントを投稿