◎ F.S.S.13巻届いた~~~~~!!祝~~~~~~!!!!
なんかフラゲ組が色々書いてたのでなんかとんでもない事になってるのか?と思いきや、極めて読みやすくてカラーもきれいな単行本になってたのですごく満足。amazonレビューとか僕は書いた事ないけど、まぁ星5つだね普通に。難点があるにしても、その星5つ分を打ち消すほどには感じない。
10ページ追加のおまけが非常に良かった。こないだ別視点からの映画GTMが見れるかな?と僕の希望&予想を書いたんですが、確かに別視点からだった。トリハロンは統一フィルモアの皇帝になってからのデザインみたいで呼び名はサイレン、トリハロンのトの字もベリンのベの字も出ないし、ダランスはシワルベ形態での降下イメージではないし。つまりこれは「ダイグが口伝や情報で伝え聞いてる星団歴451年のサイレン皇帝と詩女ラーンの物語」のイメージなんだろう。ていうか、やっぱベリンのセリフは川村さんの声でしか聞こえないーーー(実は僕にはフンフトの声も川村さんの声にしか聞こえないんだが(笑)。きれいな新規10ページでした。リブートでは削られるのかここ・・・
NTの表紙ポスター号で先月8/10の発売が伝えられてから、まぁyoutubeで何度も映画ゴティックメードの予告編流したり、音楽聴いたりって感じだったわけですが、やっぱ12巻と13巻の間に映画GTMがあるのとないのとで全然違うなぁ、っていう。で、amazon評はわからなくもないけれど、あれでFSSの感想書いて怒ってる人って、中途半端な所から入った人なのかなぁと思いきや・・・だって購入できる人ってクレカ持ってる年齢の人じゃん!基本的に!!だからかなーと。リブートやら映画ゴティックメードからFSSに入ろうと思った子供は、別に今回の13巻で全然構わないんじゃないか?って気はする。
ていうかなぁ、設定変更に文句つけてる人多いけど、永野氏は何度も怖いほどに「MHとGTMは全く別物」と言い続けてるわけで。その辺のトリックはその内明かされるのだろうかなぁと思ってはいるが、とりあえず僕は「世界各国で言語は違うので、視点の国家が違うと名称や呼び名は違うって事では?」って感じで今回の名称変更は受け取ってる。(実際にはFSS海外展開する上で各国商標権問題対策のような気もするんだが)映画スターウォーズだって各国でタイトル違うじゃないですか。今でこそレイア姫だけど旧タカラのスクールパンチゲームですら「リーア姫」って書かれてるよ、と。
でも、「ただの設定変更ではない」って点は気にしながら読んでた方がいいのかもしれない。謎が解けるのはスタント遊星編ごろまでかかるのかもしれないが。でも原作で何度も読んだページだと、色々遊び読みしちゃうなぁ。ちゃあにプロポーズのシーンでは「よーめに~こないか~~~」と新沼謙治の歌を思い出したり、ハイトが調整槽行きになったシーンのミースの顔を見て「悪だ!これは悪だ!!」とか、ヘアードのショートカットに萌えるランドの所でなんか非常に笑いをこらえられなくなったり、何度も読んでるとツボが変わってきて困るよねー。・・・フンフトが表向きダイグと婚約する「ダイグの花嫁」も、今回の新規10ページ込みでちゃんと通しで読むと「花嫁=クリスティンだ」としか絶対読めないようになってて、安心した。まぁ展開事態はすさまじくキナ臭いわ元老院内の三下がイカ臭いわで、全然安心しようにもできない展開なわけですが。amazonではみんな書いてないけど星1の人々って、結局クリスティンへの扱いに切れてる所が多いのではと思う。
あとはシュペルター→デムザンバラにブチ切れてるとかかなぁ・・・(僕はバッシュよりダッカスのがカッコいいと思うが)ソープ変更については女性ファン狂喜で怒る女性はそんなにいないと思うんだけど。(だってソープが今回黒髪になった所で、またどっかで茶髪になればいいだけ!なんだからさ・・・)
ていうか何が挑戦ってモデラーに対してもそうだけど、コスプレイヤーに対しても挑戦でしょこれ!!ってデザインばっかりで、なんかコスプレそのものを拒絶してる感があるよね。FSSコスプレしたいなら国王や騎士やガーランドオンリーにするかファティマはやめろ、というか、常にコルセットをしてなさい(死ぬこれは死ぬ)!!みたいな???
ただ、HMの方がよかったとか前の設定の方が良かった、って人に対しては(僕的には)別に同人化を勧めるわけじゃないけど、同人のFSSでそういう人は過去設定&過去MHの同人を描けばいいんじゃないのかなー、って、FSSムーブメントを眺めてる僕は思ってて。まぁ永野氏は昔からなんとなく”FSSの同人を作っていいなんて絶対に言わない、好きならやるだろうし許可されたからやるなんてろくなもんじゃない”みたいな事を言ってた気もするし。公式のコピーライトのページでも「花の詩女ゴティックメードの商品化立体化はまだ許可されておりません」って書いてるみたいなので、永野作品の著作権関係はすごく厳しいんだと思うけど。なんか著作権について永野氏が最近言ってた事でなんか面白い事言ってた気がするんだけどなー・・・
まぁ同人の人達が勝手に13巻の頭をバッシュ&アトール&シュペルター&ガストテンプルで、ファティマの体型も昔の体型で、描きなおしたら、面白い事は面白いのかもしれないが、ドラマも考えなきゃ面白くないだろ・・・っていう。
多分13巻のこのラストまでは、つまりコーラスⅢもクローソーも悲しい運命をたどったけれど、フィルモアにも事情はあったっていうエクスキューズ(言い訳や理解)を延々としてきたような話なんだよね。
13巻には色々な人々の内面のドラマが出てたと思うんだけど、一番のドラマってのは、ソープとラキシスの登場そのものだった気がする。
(感想またあとで、設定変更などについて。いやー盛り上がってるぅぅ~~~っっwww 2015_8/10 22:27~43)

0 件のコメント:
コメントを投稿