● なんていうか、ノイタミナの乱歩なんたらがあまりに下らなくて見ていて不愉快になってきたので録画はするが見ないというか、切る事にする。少女に対する残虐趣味がきつ過ぎるというか、原作改変してまでそこまで少女をいたぶるかという、更にその少女の心境に明智なり小林なりがなんら同情を感じず面白がってるようにしか見えないのもなんか作り手が愚劣だなって印象なので、もう見ません。乱歩ファンが作ってると思えないし、奇をてらうどころか残虐趣味の作品になってしまっていて。
ていうか、根本的に江戸川乱歩って「エドガー・アラン・ポー」から名前が来てる位の作家だから、ポーの黒猫にしても世界初の暗号解読ものの黄金虫にしてももっと知的でクレバーなものでしょう。乱歩も基本はクレバーな筈だし、しかしその点での駆け引き感が無さ過ぎる。知的でクレバーというのと人間性を無碍にする事とは違うわけで、オリジナルキャラならともかく明智や小林君でそれをする必要はないよ、って気がする。
● 「がっこうぐらし」も・・・テーマはあるのではと思うんだが、学校内に生き残り数人とか、外部みんな敵みたいな、いやまた例のよくあるパターンかよ、っていう。主人公が現実逃避で精神病化って設定がなければ、ハイスクールなんたらデッドとあんまり変わらないし。ていうか、現実の世の中で深夜アニメに影響受けた殺人事件としか思えないような事件が起き続けてても、またスコップかみたいな。公共電波で放送するもんじゃないよなー、と。スコップで殺人事件とか起きたらアニメや漫画の製作現場も気づくのかまた見ないふりするのかみたいな。とりあえず深夜アニメは全部撮れるだけの録画はしてるけど、まぁ、倍速再生して流れを追う位かな。「監獄学園」も要らない。また女子の死体っぽいの出てきたので。弱者惨殺表現が出てきてそれに悲嘆もなく嫌悪しか向けられないような浅薄な表現のアニメは僕は基本的に嫌いなんで。
● 今期のアニメはハズレが多すぎ。バッカだなー!!と思いつつ大爆笑でアクエリオンロゴスとかは見てるが。
◎ 毎回楽しみにしてるのは、MX系では「それが声優」(1話目から野沢雅子さんたち実名役登場でびっくりした)、「OVERLORD」(かなり面白い。ヒロイン魅力ありすぎ)、「Charlotte」(コレも鬱系になる可能性はあるが)、「下ネタという概念~」(なんかこのヒロインみたいな女性が知人に昔いた気が・・・)。TBS系で「青春X機関銃」(僕は基本的にはサバゲー連中が嫌いだが、これはまぁ多分主人公達がアニメならではのカッコよさなのでゲラ笑いしてみてる)。そんな感じーっ。「ToLOVEるダークネス」は、毎回見たいんだけど、ちょーっと声がアレすぎて家族のいる身では居間で見るタイミングが取りづらいw;
「ガッチャマンクラウズインサイト」は超毎回楽しみです。(2015_8/1 13:08)
0 件のコメント:
コメントを投稿