2015年8月10日月曜日

こーじアンテナ!

● ものすごく棒読みでも一度書くけれど、この国の2千兆円もの国債による世界各国からの借金、その借金が赤子も幼児も含めて一人860万円くらいになってしまっている、でも860万円の借金は建築族だよりの自公政府のままだと今後もどんどん増えるか減るとしても緩慢すぎるほどである、ってのが現実で、
  まぁウチは僕が子供→若い頃はすごく税金取られてたから、その辺の借金は父の代でとっくのとうに、国には払ってる筈なのでこういう文を僕も書く。ていうか僕も色々この国の社会のひずみに苦しんできた所はあるしな色んな意味で。   でも結構こう書くと言い訳するサラリーマンや企業系っているんだよね、「いやそれ(国債借金分の税金)を直接的に国に払うのはほとんど企業で、企業の払う税金を稼いでいるのは海外労働者たちだから、と。でもさ、日本人よりも賃金の安い海外労働者(まぁその国の物価が安いから安く済んでるのもあるんだろうが)が、日本企業の儲けを出してくれて、日本の国債借金分の金を支払ってると考えるのなら、それは本当に労働してくれてる他国の人の血涙のお金なんだよな。
  ていうか年金も国民皆保険もみんなお金払ってるはずなんだから成り立つ筈なのに、成り立たなくなる最大の理由って?えーっ??結局公務員と円安化?(2015_8/9 2:51
  ※ だいぶ前から「お札刷ればいいじゃん」と何度も僕は言っていたんだけどね。で、テレビでそういう話が出ると馬鹿にするみたいなニヤニヤ論調があるんだけど、国債発行し続ける方がお札刷るより実は酷いと思う。お札刷るにもお金はいるけどさ。
   でもお札を刷るタイミングを本当逸し続けてきたんだよなこの国は・・・。お札を刷りながら、ボロ札回収の基準ハードルを下げるとか、そういう地道な努力・・・地道・・・(2015_8/9 4:13

 ※※ ていうかウチの父の治めてた税金って僕の子供の頃から本当に高くて。さらに会社が保険に入らせたりするのとで(受け取り人は遺族なわけだが)、多分今の30代の一般人男性の平均年収くらいが会社がてんびきするお金だったんじゃないかと思う。
  それもあって、ウチの父はいわゆる保険マニアだったので何でも保険に払ってしまったので・・・(泣)。でも本当に父は・・・正社員だから残業代なんてそんな出なかったのではと思ったけど、元々給与が高かったのかな。残業で帰宅が深夜1時や2時で、7時半出勤なんてざらな会社人間だった。もはや全然我が家にはお金ない。本当に無い。まぁ悪質連中によるダメージは思うより極大だよ。でも国も政治も公務員も無力だしね。
  ていうか前書いた通り、父は関西から関東への転勤直後、40代の時富士山で倒れて心筋梗塞だったんだが(で僕が5合目のホテルまで往復8~10km走ったのは前も書いたが)。ウチの会社は結構激務なので、同じ社宅の友達の父親も僕が中学頃に亡くなったし、実は父親のいた関西の某営業部や社宅の人は60歳前後の退職後ものの数年たたずに亡くなった方々が非常に多い。本当に半端なく多い・・・・・。ウチの父はそういう意味で、元同僚たちへの警鐘だった、筈なんだが・・・
  ていうか、ウチは昔から株とかには全く手を出さなかったんだが、父が退職後珍しく証券勧められたと思ったら、もう一年もたずに損害ってのがリーマンショック時にあって、だからそういうのにもはや手を出さないのは我が家的には鋼鉄の意志でもう揺るがないぞ、と・・・。だから証券会社ってのは僕には許せない。父の一生に一度の投資で大損させたんだから。
  でも全くお金が増えないわけなんだよね。小中学から投資を勧めるアメリカとはえらい違いだよ。。そういえばウチは「人生ゲーム」も子供の頃は持ってなかったな。僕はもっぱら友達のウチで遊んでた。 >人生ゲーム。
  で、ウチは結局その後、例の悪質連中に2chやtwitterでのデマ流言やblogspot.jpの偽ブログ群被害などでストーカー受けてネット被害どころが手に職も出来ずに大変な状態だし。国って意味なさすぎるよね。いや僕にとって国に意味がないのは子供の時からか。貧し・・・・・    僕の知人にもリーマンショックの被害者がいる。ていうか日本の政府や省庁はバブル崩壊もリーマンショックを予測できなかったんだから駄目なんだっての。大学出た所でね、die学 っつー位で死んだ学問には意味はないんだよ。    カタイ一途な仕事人間が損をするのさ。自公政府がそういう国を作ってきたのさ。作っちゃったのさ。あいつらが何をやろうがもう手遅れなの。無責任な証券会社が勝つような国ばかり作ってきたんだからね。  (8/9 4:25~4:40)
  

0 件のコメント:

コメントを投稿