2014年7月19日土曜日

こーじアンテナ!

◎ 成田亨展が富山県立近代美術館で始まっている。で、気になるのがこのニュース。 < A HREF="http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140717-00003813-kitanihon-l16" TARGET="_blank">ウルトラマン原型マスク初公開 富山で19日から  今までのみんなの思考から考えてこれはCマスクだし、古谷敏氏にも渡されたオリジナルの型から同時に抜いたFRPマスクなのではないか?って考えが普通なんだけど、この新聞の記事が妙に気になっていて。   ていうか記事に載ってる写真の原型マスクのアゴって、縦幅が本編版のCマスクより短い気がするんだよね。口の上下幅が小さいというか。   そもそも最終回のゾフィーのマスク自体が(またこのネタだ)、ウルトラマンの通常Cマスクと違うんだけど。(参照)。正中線って赤なのかな黒なのかな。額側が赤で後頭部側が黒?   ゾフィーの目は、内側にはのぞき穴があるらしいけど、目のクリアパーツにはのぞき穴が開いてない。で、そもそもこのマスクがゾフィー用に作られたのか自体が解らない。   目自体はBマスクやCマスクに近い気がするんだけど、口の上下幅はAマスクに近いんじゃないか?っていう。あと、どうも右目のこめかみ部分に張りがあって、なんか眉尻みたいになってる。   昔成田氏が作った彫刻の「マンのマスク・二次原型」というのがあったんですが、あれも頭頂部の細長さがAマスクに近かったりする。謎!   Aマスクの目は別パーツだろうし、当初予定していた口の開閉ギミックのために、表面にゴム(ラバー?ラテックス?)を貼っているので、Aマスクの元の原型の形は確かに読めないわけだけど、なんとなく眉尻はありそうで、ビリケン商会さんのソフビなどでもそこを凸モールドにしている。   最終的なCマスクの顔はみんな知ってる通りだけど、普通のCマスクには眉尻はないよね?うーん・・・・ABCって単純な分け方じゃないのかもしれない、既に・・・(2014_7/19 13:40 JST)

0 件のコメント:

コメントを投稿