2016年2月10日水曜日

こーじアンテナ!

◎ そして真魚役ナオミ役の秋山莉奈ちゃんも、もうすぐママ!!本当に、本当に!!良かったね!!きっとお子さんが生まれたら韮澤氏もめっちゃ喜ぶと思う!!いつかその子、電王を見るんだろうなぁ。男の子ならブレイドやカブトも見せてあげてよね、いつか・・・。  (2016_2/10 2:57)




●  韮沢氏「リザレクションオブモンストレス」の女半魚人モチーフキャラ「ギリーラ」のリミテッドPOPバージョン。1of1000とあるので多分1/1000アイテムなんだと思うんだけど・・・。キュリアも1of1000は持ってるんだが、付属パーツクリアのキュリアと違い、ギリーラーは全部クリア。(後注:キュリアにも完全クリアがあるらしー)
  昔のイベントだとこのリミテッドポップはプレミアディーラーがものすごく高く売ってたなぁ・・・まぁプレ値云々関係なく、デザインも造形(これは安藤氏や竹谷氏このシリーズの両氏とも)もすごいと思う。
  僕はゾンビとかのホラーは基本的に苦手なんだけど、韮澤氏の場合は基本的にいわゆる古典ホラーの「ドラキュラ」「半魚人」「フランケンシュタイン」「~の花嫁」など、モノクロ時代のホラー映画(それこそ本当の初期はその頃のをゴシックホラーと呼んだんだが)に材を取った、そのロマン性のある魅力がすごいと思ってたわけで、その辺を継承感持ちながらクリーチャーデザインもしてた人って本当に韮澤氏の後大々的に出てくるかどうかすら解らない(それ以前の人で生きてる人はいるが・・・)。要はその古典ホラーのある意味での「華麗さ」ってのがあって、その華麗さが韮澤氏の中に生きてたんだなと思ってる。  (2016_2/10 0:58)

※  で、華麗かどうかってのは、美意識がなきゃ描けるわけがないから。僕はゾンビものって醜悪だと思ってるんだけど、韮澤氏の美意識について共感できるようになってから、そういう視点を探るようにして韮澤作品を見たりしてた。華麗とか美意識とか、韮澤氏が「生きて」なきゃ描けないよ。モチーフどうこうじゃなく、韮澤氏じゃなきゃ韮澤氏の作品群は無理だったと思う。
   確かに人体も解剖すると醜悪じゃん。でも解剖結果が醜悪だとしてもそれも本質の一部なわけで、それあってのクリーチャーだって主張は感じ取れた。僕は「抽象」領域などでデザインしてる所があったし、動物より植物好きなんだけど、それは僕の「こっちの話」で・・・・・いずれにしたって、韮澤氏にはアートにまい進した作品群を見させてもらえた(てる)気がするし、今後も見ていきたい。いつかスーフェスポスターonlyのニラギャルの画集も欲しいな、大事にするから。 ・・・・・・韮沢さん、今後も、元気で。  (2/10 1:17~23)



0 件のコメント:

コメントを投稿