2016年2月29日月曜日

こーじアンテナ!

◎ 今日はうるう日です!!うるう日ってなんとなくワクワクするよね!!
  結構頑張ってると歯がいたむもので1本見える所が完全にいってしまったんだけど、歯科用レジンでなんとか普通に見える状態に戻しました。ていうかしょっちゅう自分で治してるので足らなくなったんだけど、またレジンもらえたのでなんとかしばらく大丈夫そう。最初は造形のためにもらったんだけどなぁ・・・うーむむ。(2016_2/29 0:07)


◎ ていうか、自分は結構デザインライン的に宇宙人とかは好きなんで色々デザインしてきたけれど、最近はクリーチャーデザインとか女怪人的なものは休んでた。ていうか、80年代の高校当時描いていたNBTのデザインラインがどちらかといえばそれに近いんだけど、その延長ラインに当たる事は90年代以降の韮沢氏がやっててとてもイイ感じだったので・・・(僕はゾンビ系は苦手だが)・・・だからクリーチャーは韮沢氏がいるしなぁと思ってた。でも韮沢氏があっちに行ってしまったので、今後はクリーチャーラインのデザインもすると思う。
  もう一つ書くと、僕的にはいわゆる他人の怪獣怪人デザインはそんなに優れてると思ってない・・・ってのは、例えば僕は結構アニメ風キャラも描くわけだが、結構魅力的でイイキャラ描いてきたわけで、その人間キャラと並べた時に、ごてごてして動かなさそうとか、不自由そうに見えるデザインはやっぱり駄目なんだよね。
  だから僕のデザインは特撮でも漫画でもOKのデザインでなきゃならないと思ってるし、韮沢氏のライダー怪人デザインなどを僕がいいなと思えたのは、韮沢氏は「他の特撮怪人デザイナーと違って漫画も描ける人」という僕的な共通項があったから、だから形状と線が絞れてて好きだった。僕的にはつまり、漫画で僕のキャラの横に立てないデザインは駄目なのだ。そこが僕にとってのデザインの選別眼かなぁと。で、美術作品にもなりうるようなのを兼ねるってのが難しいわけだが・・・(オークションでの玩具販売で「カッコいい」と僕が言う時は、デザインというか人形、フィギュアとしてカッコいいかどうかを念頭にしてるので。集団作業の結果としての玩具にカッコいいと言ってるんだと思って下さい。必ずしもデザイン自体に言ってるのでは無いです。)
  ってのが僕の方針なので、もっと自由に描いて行きたいと思います。自由って大事だよ。自由がないと手が動かないもん。(2016_2/29 8:47)


0 件のコメント:

コメントを投稿