2016年2月19日金曜日

こーじアンテナ!

◎  ていうか僕は手塚治虫氏の「七色いんこ」が連載開始初回から大好きだったので、当時はチャンピオンコミックスも全巻買ってたもんだが(今家のどこにあるかわからないのでそのツド文庫本などブックオフでも買っている)、さすがにこの作品で時々出てくる・・・「日本の国土ッ!!」は(笑)、手塚氏が先鋭的だなぁと思わせるフレーズだった。ていうかいまだにあれが何を意味しているのかさっぱりわからないwww
  当然ネットでもかなり前から検索していて、同じ疑問を抱えている人がいて、しかも解説も一杯あるんだけれど、解答だと思えるものにあたっても結局また同じ悩みに舞い戻ってしまうわけで(笑)・・・作品とは全く別の意味で、手塚先生はとんでもない置き土産を残していったもんだなぁと思ってる。今読み返すと意外と下ネタ多いのにびっくりするんだが、それ以上にコミック未掲載で文庫初掲載の作品も多いんだよなぁ・・・少年チャンピオン向けじゃなくなってたって事なの?掲載選択基準はなんだったんだろう・・
  ていうか最近、中学か高校頃?若い頃にはまってた「どついたれ」をまた読んでてその戦後描写と主人公たちの青春描写に燃えてるんだが、本当途中で休載未完になっちゃってるのが悔しいよね。ていうかwikiにはコミック化が漫画全集当時からしか書かれてないんだが、これ、雑誌に再掲載とかされてたんだろうか?雑誌で読んでた記憶があるんだよ。でも連載開始時期を考えると、初出雑誌を僕が読めるような年齢じゃないとも思うんだが・・・床屋かどこかで読んでたんだろうか?うーん・・・・・・
  どっちにしても手塚氏ってものすごく先鋭的で戦ってる作家だったんだなぁとつくづく思う。「どついたれ」は多分戦後問題を考える上で結構みんな見ていい漫画かもしれない。一応手塚治虫漫画全集のは持ってるが。  (こないだのファミリーヒストリーも見たよー・・・  いい感じだったです! 2016_2/19 12:35~48)



◎ ていうか、今年は「快獣ブースカ」50周年なんだよなぁ・・・・。ブースカについては当然応援する!!それは間違いなく応援する!!!ブースカ大好きなので。MXで毎週見れてるので!!(見れてるんだよ!!受信が調子いいんだよ!嬉しい事に!!  2016_2/7 9:12)

※  て事で、円谷特撮ドラマDVDコレクション-1を買った。目当ては・・・実は東京MXテレビで絶賛放送中の快獣ブースカの1話は自分の住んでるところでは電波状況が極めて悪く、まともに録画できなかったのだ。2話以降はほぼ録画できてるんだけど。なので1話欲しさに購入した感じです。
  ていうかこのデアゴスティーニ版の円谷コレクションはかなりイイかもしれない。その内アイゼンボーグ全話とか10.4.10.10全話とか猿の軍団全話とか、コセイドン全話ファイヤーマン全話どころかレッドマン・・・などとんでもない事になっていくらしい。一応ウルトラQは全部こないだまでの放送を録画したので、必要なのはブースカだけって事で、ウルQ1~2話&ウルトラファイト3回分のDVD1枚はオク出品したんですが(400円開始で)。(僕はウルトラファイトのDVDはソフビたくさん付きのBOXを持ってるのでそっちは問題なし)
  なので今回のこの1巻をとりあえず買ってみて、そしてMXテレビのブースカの残り放送を全話見て、快獣ブースカ50周年を楽しもう!!ってのを僕はおすすめします!超!!
  しばらくの間、毎回ブースカが2話付き、ウルトラQ全話が終わる3ヶ月ほど先にはミラーマン全話が比較的早期に頒布開始されるようです。・・・・・・まぁ全125週だそうなので(ミレニアムファルコンより長いじゃん!!)、2000円X125週ってもう25万円仕事なんですが、でもDVD各全話のBOX価格を考えると意外と安上がりかもしれない。
  マイティジャック・戦え!マイティジャックも予定されているー・・・んだが。;;;
  ミラーマン全話の時には購入した人が、「ミラーマン第○○話見ました!」と石田信之氏に伝えられそう・・・ではあるが、闘病中にそういうメールやツイートってあまりかまびすしいと良くないのかな、それとも嬉しいのかな・・・は、各自判断をよろしくって感じ。  (2016_2/19 5:09)


0 件のコメント:

コメントを投稿