●
wikipedia「変身サイボーグ」のページの問題(大問題)について。あのページの表記が全くのクズ説明なのは、サイボーグファンならみんな知って
の通りだけど、そのクズ説明を編集しようとしてもそれを止めようとする謎の編集者がいるらしく・・・困ったもんだ。大体サイボーグ1号の初期がグレーのみ
とか、初期は全部デカ眼だとか、何を馬鹿な事を書いているんだって感じですがー(知っての通り、初期はゴールド・シルバー・グレーの3色で、デカ眼は最初
期のみ。だから最初期のデカ眼グレーなんて少数過ぎて殆ど見ないよなぁ・・・ほとんどのグレー1号の電子眼って小さいタイプでしょ。)
で、ページの内容を改善するよりもタグが正しいかどうかを突っ込むクズ編集がいるわけなんだけど、なんでタグが問題視されるかといえば、wikiの表
記原則というか、おそらく世界各国語に翻訳する上でbrなどが邪魔だからって発想なんだろうね。でもさ、内容自体が間違ってるものを、各国語に翻訳する事
自体間違ってるんじゃないだろうか?って。それって誤解を世界に拡散させるようなもんじゃん。客観的に、「2ちゃんねらー」と「wikipediaの書式
固執編集者」って似たようなものかもね、誤解を拡散させてる意味では。しかも面白がりみたいだし。積極的編集者なら内容差し戻しじゃなくタグ修正をするは
ずなんだよね。面白がりだから差し戻しをしてでもダメ状態に戻そうとするんだ、あの手の編集者たちは。
あと、資料やソースを示せとか書式マニアが書いてるわけだけど、玩具添付の各ブックレットじゃダメなの?僕のこのページはまぁハイレベルのコアマニア
でも悲鳴あげるようなページだけど(逆に昔僕がHPでやってたような初歩解説はほとんどしてないw)、初歩の初歩なら別に資料示す必要とかないでしょ。
ていうか1期ブックレットなんてラインナップ解説が全部試作1号とテストショット1号&1号武器の画像でなされているけど、それにいちいち言及してる
専門書なんてほぼないから、1期を参考にしましたなんて編集者が出てくるとまた混乱するよな(させほうだいというか・・・)
まぁwikiは昔からダメなんで・・・。アンドロイドAが「超人」「ロボット」しか存在しなくて、無印人間型がずっと表記欠けてたからね・・・基礎の基礎的な事が全くダメだった。
僕がこのページで初級アイテムについてあまり書かなくなったのは・・・昔は書いてたんだけど、それでも変な所を叩かれたりするので、サイボーグファン
を増やそうとか一般的説明をしようとかに「飽きた」ってのがあります。だって別に誰もいいページだとか言ってくれなかったしね。だからみんなに「自分で勉
強すれば?」ってなっちゃった。僕はルースコレクターとしていえば、1号の変身セット(GIジョー正義の味方は全然無いです)とジャガー系以外はほぼ持っ
てるから・・・欠けてるバージョンもあるけど。
まぁ、ダメなwikipediaはみんなで放置しましょう。内容改善しようと頑張った跡もあるんだけどね・・・書式厨は本当ダメだよ。wikiのダメ記述を世界拡散させてどうすんだ、って。 >wikipedia (2016_2/19 2:09)
● でもまぁ僕の幼児記憶もどんどん経年されていきそうで困ってるわけだけど。玩具店ポスターの視覚印象とか・・・でも、今ブックレットを見ながら思うけ
ど、結構サイボーグ1号の公式写真画像って、肌の透明プラの部分が着色したみたいな色味で表現されてたりするよね。グリーンがかってたり、褐色がかってた
り。実際買ってるとそういう個体もあるにはあるんだけど、その元々の写真印象が余計にバージョン認識を困難にしてきたってのはある。
去年のワンフェスの時に来た海外知人と都内回った時に、偶然見つけて知人が買ってった、胸部銀のやたら濃い(暗い)1号らしきものを、先日僕がネット
で落札した・・・んだけど、左ひじが右ひじパーツだったり、右腕だけ中期で手首が奥まではまらなかったり、右足首が後期のスリット入りジョイントだった
り、かなり部品交換された出品物だった。でもヘッドは最初期でデカ眼もついてたんだ・・・。解説・・・にならんと思うけど、後ほど個人的記憶も含めて更新
予定・・・・。(2/19 2:34)
◎ 2chのスレッドで【批判】50代おっさんSFオタはハインラインがアシモフが気取ってるけどどうせヤマトから入ったんだろ [無断転載禁止]©2ch.netというのがあるみたいなんだが
・・・僕にとってはいわゆる全くのサイエンスフィクションであれば、「ヤマト」よりは「変身サイボーグ」シリーズのブックレットを読み込んで(すごい
事に幼稚園でもあの図解内容とかを理解していた。その証拠に1号~ジャガーまでの内容は理解できていたんだが、アンドロイドAの図解は難しすぎて理解でき
ないところが若干あった)たわけなので、ヤマトよりもかなり、変身サイボーグが前です。ミクロマンが74年の夏発売で、ビークルと同時発売だったけど、ヤ
マトのテレビアニメは74年の秋開始だから・・・。でもまぁそういう時代に同時にSFがウケてたって事ではあるけれど。
ていうかそれ以前があるよね・・・講談社の「子供カラー図鑑」の未来の乗り物とかアポロ計画にいたるまでの宇宙計画などが出てるんだけど。アポロ計画
当時懐かしいなぁ。やっぱり3歳ごろに買った、大伴昌司氏の「ウルトラ怪獣図鑑」のウルトラ警備隊のビーグル内部図解や基地の内部図解や、ウルトラ怪獣の
内部図解!!僕的にはあの辺が一番最初のSFなんじゃないかなぁと思う。とにかくルビ振ってあるものは幼稚園前でも全部読んでそれなりに理解はしてた。だ
からヤマトは僕的には後なんだが、まぁ時代的には近い事は近いのか、そうなのか。(2016_2/8 0:01)
● ていうかBB-8のラジコンは買いたかったんだが、今の所逃してしまって。その内再販はされるだろうとタカをくくっている状態なんだけど、多少はあせる。もしかしたら本当に売られないかもしれないしね。
今日はamazonで買ったレイ・スピーダーが届いた。こんだけSWファンなのに、実は新作で買った初めてのベーシックフィギュアセットだったりす
る。僕は「フォースの覚醒」はめっちゃ大好きなんだが、フィギュアシリーズは買うモチベーションが来てなかった。理由はそのサイズのBB-8を入手しよう
にもいまだ国内トイザらス等ショップで売られてない事と(だからみんなメタコレ買ってるがそれも売り切れで海外セットはちょっとあれ1個の為だとお高い)
現状国内アイテムでBB-8のベーシックを入手できそうなのは今月末発売の「ミレニアムファルコンセット」しか無い事だったりする!!2万円弱!!
ひーーーーー。
でも2万円を今回のファルコン号玩具に払うくらいなら(後部が光らない?)、もちょっと頑張って以前のファルコン号玩具を買いたいよね・・・
で、タカラトミーの商法で理解できないのはベーシックのBB-8をそのファルコン号にのみ混ぜて、別のエイリアンたちとの4体セットは国内販売しな
いって事・・・それは無いだろ!!って。しかもレイが主役格なのにレイの顔の造形がなんでこんなに・・・なの?って感じで。フィンは結構似てるんだけど
さ、ダメロンも似てるのかどうかって感じだよね。しかも現在のソロ船長もまだ出てない?商法自体に問題あるよ・・・あぁメタコレ。で、しかもRCのBB-
8なんて、12月末に映画公開されてから、年末にはもうどこからも消えてるでしょ?みんな探してるのに!!
映画はもう全然公開されてるのに、BB-8のフィギュアって余ってるのはスピロとかあの辺の微妙なものばかりで、子供がほしいのは全然玩具店にも並ん
でなくて(僕には子供いないが)!!なんか悲しくなっちゃうよね。それこそ昔のタカラのR2D2系のノコノコとか鉛筆けずりに相当するもの、出してほし
かったよ。ああいうのがいいんじゃん・・・・・・!
ライトセーバーもさ、今回は主人公達に託されるライトセーバーがあるんだけど・・・あれが一番ほしいじゃん!!アルティメットFXライトセーバーで
は!映画を見た子供達は!!でも、出るのはダースベーダーのアルティFXセーバーだから剣が赤いんだよ・・・・!!チーーーーがーーーー
うーーーーーーー;;;;;
本当今回タカラトミーはスターウォーズまわりの商法を全然間違っちゃってると思うんだよなぁ・・・。特にレイの造形はちゃんとやろうよ!!と思ってたか
ら・・・だから今回月光仮面みたいなジャンクスカベンジャー姿のレイの付いたレイ・スピーダーを買って、僕的にはものすごく正解。顔がマスクで覆われてる
分夢が見れるんだ・・・・・・続きはSWページにUpした時にでも。 (2016_2/5 4:10~18)
0 件のコメント:
コメントを投稿