◎ 「トリアージX」は春の新番組の中でも一番早く終わってしまってすごく残念。客観的に見てました。そういう意味では面白かったんだけどね。
ただ、僕は「誰かの代わりに主人公が戦う(ことになる)」ような話というのはあんまり好きじゃないというか、動機は最初から自身の中にあってほしいよな、と思うので(ていうか主人公ハーレムに比べて、死んじゃった友達というのは哀しいよなぁ;)、まぁなんていうか自分のコード的にはギリギリでした。セクシー描写については、全然OKだった。僕は別に湯気なくても普通に見れる昭和当時からのアニメファンなのだけどねー;
まぁこういう仕事人的ドラマは、主人公達がいかに生き抜くべきであろうと「この少年や少女(もしくは市井の人々)は、俺よりも生きるに値する」と思って主人公達が戦っていく、っていうのが、本当はセオリーだろうなと思うんだけども、最近はドラマでもアニメでもそういう誠実な一般人を描きづらいというか、そういう純粋な一般人を殺す形でしかドラマを作れない作品が多いので、僕は結構うーむと思ったりする。
・・・するんだけど、あえてその辺は無視して見てる。アイドル人質テレビ局篭城編の時だけ一瞬怒りそうになったけど。
ていうか、本当は未成年で悪人をトリアージしても顔と名前が出ない年齢層の子が仕事人する仕事人モノは、僕はどうかと思うんだよなぁ・・・前にも書いたけど。中国が最近日本アニメ数十本の配信停止を宣言した件は、本当は どうでもいい と言いたいんだけど・・・でも、そういう所にピリっと反応するのは、世界各国普遍的かもしれないからね・・・。中国の反応にも人間として普遍的な動機はあるかもしれない。
まぁ「この作品で仕置きされる奴らは大人にとっても未成年にとっても抹殺されるべき下衆野郎どもだ」と、スタッフ陣がドヤ顔で言えるんであれば、まぁいいけど。あくまでフィクションのスタンスで作品を作るなら、まぁいいけど。
でも基本的には主人公も仲間のトリアージなヒロイン女性陣も、たまに出てくる主人公の友人も、極めて丁寧に描かれていたと思うので、僕は毎週楽しみに見てました。最終回まできっちりカッコ良かったです。
基本的に2期期待します。金銭的に湯気トリアージな円盤は買えるかどうか解んないけども。泣くー (2015_6/16 0:46)
(P.S. ていうか僕は武器オタクじゃないので使用された武器群は、なんとなくリアルなら本物でも偽物でもって感じなのだが・・・ルパン三世の70年代の1期から、ハードボイルドアニメの武器描写は現実のモノ、みたいなルールを、大塚氏と宮崎氏が作っちゃったもんなぁ。そこは突っ込み入れても仕方ないかもしれないんだが、でも比重が武器オタに偏ると、この手のアニメは面白くもなんともないわけで。アニメの武器描写は、それでドラマが引き立ってこそなんぼだと思うよ。視聴者が武器名なんて知る必要もないかも・・・って所がこのアニメは非常によく出来てたと思います。)
0 件のコメント:
コメントを投稿