2016年3月12日土曜日

こーじアンテナ!

● <大阪市立中校長>「女性に大切…2人以上産むこと」発言
  なんかこれも校長の言っている事の言葉尻を捕らえて報道したり馬鹿なPTAのモンスターペアレンツやアホ生徒があげつらっているだけって気がするんだけど。
  ていうか僕も大阪に住んでたけれど、僕が小中高の時も、普通に先生達はこういう風に言ってたけどなぁ。男性教師も女性教師も、特におばさん達が。この校長先生もこういう言葉を使った教育を受けてると思う。正直今の社会システムってのは、人口が減ったら絶対に維持できないようになってるシステムなので、「社会的には」女性が二人以上子供産むのが正しいのは、当然の事なんだよね。
で、例えばこの発言ってさ、大学進学しないで恋愛結婚する女性で家事手伝いだっているし、そういう女子の生き方を肯定する発言と考えれば、全然間違ってないわけじゃん?
  子供を育ててから大学に通ったっていい、ってのは、今の大学制度はそうなってるし。例えば僕も一応大学法科中退で、前に大学に在校していた証明書をもらいに行ったときに、一度在校していた人は中退していてもまた入学金を払いなおせば復学できるって話を聞いた。今はそういう時代なので。
  ていうか、この校長だって「相手は誰でもいいから」なんて事は言ってないと思うんだけどなぁ。好きな相手と結婚してとか、なんかしら子供を産むなら理由はあるでしょ。まぁ未婚の母親だって差別してはいけない、ってのが今の時代だから、女性が一人で子供を育てるというきっつい前提条件のありなしに関わらず・・・「女性が子供を育てるのは大事な事」なんてのは、当然じゃん?僕はこの校長先生を処罰するとか絶対に間違ってると思う。
  女性が子供を大事に育てるから、男が女性も子供を大事にしたいと思う、って、普通に当然の心理じゃん。それって男の本能だから、その本能否定するような教育はしちゃいけないんだよね。もちろん「子供は二人で育てるもの」だけど、どういう分担をするかはそのカップルの個性によるでしょ。
  こういうのを批判するのって、海外ではどうか知らないけど、その海外って大体において「極端な資本主義国家」だから、極端な資本主義国家の人権意識でこの教育の是非を考えるべきじゃ無いと思う。ていうか昔からの教育での定番発言を、そうそうないがしろにしてもなぁ・・・
  正直僕も、僕の母親ってのはほぼ専業主婦だけど、僕はこの世で一番尊い女性だと思ってるし、僕はそれが事実現実としか思って無いので。
  ていうか。人間は社会貢献するのも大事だろうけど、男性女性に関わらず子供を正しく育てるのが社会貢献より尊いなんて、あったり前の事じゃないのかな。この校長先生を叩いてる連中は馬鹿だよ。勘違いしてんじゃないぞと思う。(2016_3/12 5:12~25)

0 件のコメント:

コメントを投稿