◎ 「鉄血のオルフェンズ」最終回だと思ったら1期終了だって。ふーん・・・
・・・面白いアニメだったかといわれれば、テーマもドラマもあるしそれなりに燃える話だったし、共感も多く出来る話ではあった。物語を現代の地球に例えるなら、つまりどっかの国の人権活動家の少女が国連で演説するようなラストと言えばいいんだろうけど、それでその国が独立自治を勝ち取るかとか、住み良く変わるかとか、そういうのは実は全く別の問題で、クーデリアのやった事ってのは、現実的に見ればきっかけでしかない。ていうか、これが仮に日本の中の国会にどっかの道府県の少女が・・・って展開だとすると、「そんな事言われたってなぁ・・・(by国会議員)」って事になるだろうし。
それどころか、コミケの拡大集会にどっかの道府県の人権派の同人コスプレ少女が・・・って事なら、みんなその場では表向きはわかったフリをするものの、「まぁタテマエはタテマエだけど現実は俺らみんなゲスだし」って事になって、そういう少女の発言は全く絶対通らないか無効化されてしまうのがオチなわけで。逆に利用されてしまう。既得権益者が排斥される事はない。世の中的にも、社長が会長になったり天下りしたり移勤になる程度で、権力構造は変わらない。見えなくなるだけだからだ。
「名実ともに」って言葉があるが、表向きの勝利が「名」だとしても、「実」を主人公達や火星独立運動(ていうか火星)が取れるかはまた別問題なわけだ。そっちの方がはるかに難しい。
だからオルフェンズは結局若者に向けた夢物語であり、そこにあるリアリティーは、「あぁこういうクーデリアの演説や鉄華団の奮闘が通じる、未来の地球圏って結構マシなんじゃないの?」・・・って点を前提ベースにした理想物語に過ぎない。だって例えとしてはそういう人権派少女が、自警団的輸送屋とマフィア系の力を借りて、火星の独立自治を勝ち取るって話だから、本来そうそう思想として相容れなかったはずなわけだしね。これで火星がちゃんとした国になっちゃえばなんとか形になるんだろうけど。
だから今回の鉄血のようなアニメってのはBPOが騒いでも仕方がない面もあるんだが。だって裏切りとか問答無用の暴力や虐殺を相手がやってきたからって、こちら(少年少女)が仕返し行うのも肯定するアニメってのは、そりゃ大人が小学生以下の子供には見せたくないじゃん?中学生以下でも見せたくないかも知れないよね。その辺で鉄血作ってるサンライズの創作民度をBPO連中が問おうとするのは仕方がない。
まぁその辺はアインが阿頼耶識と完全一体化してるのを、歪んだシステムだと称しているそれも、なんだか、身体障害者がサイボーグ化されたりするのは歪んでるとでも言うのかなぁ、と思ったりして、その辺が「見識低いな」と思ってしまった所だった。いや、象徴的描写としてそうしたいのはわかるんだけど。
(TVではほぼ黒塗り状態だったが・・・)アインの身障者状況(例えば下半身無いとか、)を想起させるような描写をしながら、そういうアインと、三日月の両手に花状態を対比に置くってのは、「おいおいそれでいいの?(笑;)」と突っ込みいれたくなった所だった。まぁシステムにおもねって人殺しをする軍人のアイン、という捉え方だから、まぁ仕方ないかぁ、とは思えるわけだが。
だが、スタッフが理想論とは別に最終回のリアル、主人公側の人と人とのリアルというものをスタッフが見せたかったんだと考えれば、まぁBPOや教育やPTAにはあらがいつつも、「現実の世界の子供」の心には届くアニメにはなっていたんじゃないかと思う。
ただ「多くの世界の子供たちの心に届く」アニメであっても、「間違った届き方をする可能性」が無いとは言えない。そこが難しい。
名瀬の一夫多妻についてもまぁ今後の男女関係のあり方を象徴する肯定論の一つだけど、でも「そうなっちゃっても仕方ない場合がある」というのをクズからカスから言い出すようなのもまた困るわけだしね。(まぁアニメ界でも離婚再婚してる人々いるしなぁ・・・・)
何より、「生きるためには手段は選ばない」が、どんな場合でも通用するのなら、宗教とか哲学とか道徳教育なんてのは意味が無いんだけどね(^^);
・・・この物語の場合、オルガも三日月もクーデリアもアトラもビスケットも全員鉄華団が、貧しい過酷な状況の中でも「イイ奴」で「家族」だったから、ドラマ中で何やっても生きてて欲しいと思ったけど、貧しい過酷な状況の中でとことん悪に染まった連中なら、そういう独立をして欲しいと思ったか、って言ったら、そう思わないじゃん?多分三日月が本気で金や名声の為だけに殺し続け、仲間の死を踏み台にしていくようなワルだったなら、外見上同じ事をしてても勝って欲しいと思わないだろう。
例えば報道カメラが三日月のバルバドスを映し続けるなら、そこにはただの暴力しかないわけだ。
つまり視聴者が三日月やオルガたちやクーデリアを支持したかったのは、鉄華団があれほど過酷で劣悪な状況の中でも「イイ奴ら」だったからなんだ。でも現実では人が本当にいい人かなんてのは、見た目だけじゃ絶対にわからないんだよね。難しいなァ。でも、その辺を全部判った上でなら、いいアニメだったと思う。 (2016_3/28 5:01)
0 件のコメント:
コメントを投稿