2015年10月13日火曜日

こーじアンテナ!

● 先に書いた「PC上模写画の販売に対する児童ポルノ認定はありかなしか」の裁判についてだけど・・・つまりコミケ関連の弁護士だの参加者シンパだの連中は基本的にあれを無罪だと見なし擁護する立場と見てOKなのだろう。
  ・・・まぁなんというか、いずれにしても、今回問題になったケースやコミケのエロ同人連中がやってるケースよりも・・・僕が少女画を描くケースについてはよっぽど穏当なので(ていうか美術の範疇でしかない)、少なくともしばらくの間(つまりこの裁判が終わるまでの数年の間)コミケ系のスタッフ連中が僕のドール創作などの方面を糾弾する事はないだろうと思う。ていうか糾弾したら完全にあいつら、ダブルスタンダードになってしまうので。集団で裁判費用カンパ(カンパしなくちゃなんない程何に使ってるんだよ)までしているわけだし。ろくでなし子裁判にしてもだが、そんなさなかにダブルスタンダードを彼らがやらかす事はありえないので。
  (※後注: ていうかコミケ系は悪質なので平然とダブルスタンダードをしてきてるが、今みたいな擁護活動してる時にダブルスタンダードやるならばコミケの致命傷になる。ていうか今回のCG画集裁判自体、弁護士のとりまきのコミケ18禁連中が「芸術だ!芸術だ!」と叫んでいるその時点で、もうほぼ致命的自爆状態にしか見えないのだが(ろくでなし子裁判含む)。だって18系のロリ趣味連中が芸術だと言ってもなぁ・・・って話でしょ。ていうか松文館裁判の時と変わらないだろ、あれよりまだ酷いぞ、マジ芸術界にまでクリティカルダメージだから。)
  まぁどっちにしても自分が自由に創作する事は最初から変わらないので。その辺は全く変更なしの方向で。 (2015_10/31 1:28)
  (※ ていうか、絵だというなら画家のデッサン力の有無を検察側が確認するとかはありそうなんだけど、そういうのをいちいちやるって嫌だろうなぁ。こないだテレビで警察官の似顔絵描き技能コンテストってのがあったけれど。
  逆に僕は美術系でしか似顔絵描けないんだが(犯人を憎みながらその絵を描けないって事)。それはそうと、僕的には今回の被告って、画家というより職人だと思ってたんだが、「芸術」ってそもそも昔はスキル的な事を言ってたんだろうし、まぁいずれにしても、被告と作品と売り方が、良し悪しきっちり評価されることを望む。 10/13 2:38)


  ○ フリマで子供らが僕のブースに集まっているって事で、某大学の授業の一つでフリマを公園でする予定だという大学生から、コツを教えてくれって言われて色々教えた。ていうか多分普通の人が考えもしてないような事のはずで、プロ主催業者すらできてない事もあるけれど。一番自分でいい事を言ったと思ったのは「現代の子供の6人に1人は貧困児童なので、販売時だけでもその目線に立つ覚悟を決める事」で、その辺はまぁあんまり前から僕的には変わってないんだが。
  でもなぁ、結局実地だから、ケースバイケースだと思う。人によっては向き不向きもあるし。ともあれやってみるしかないのではと。 (2015_10/13 1:34)



0 件のコメント:

コメントを投稿