2015年4月21日火曜日

こーじアンテナ!

● http://peace.2ch.net/test/read.cgi/toy/1428385693/997 などで昔から延々書かれてた愚レスがあるんだけど、    >目録は見たことないけど制作記録ビデオは観たので森本さんがメインで手伝っていない(そもそも記録に映っていない)のは事実。  などと書かれてたんだが、そもそもビデオ自体をあまり撮ってなくて、僕も撮られた日数は多くない。89年の12月か何かに撮りに来たとか言って、それが木曜だったから、月水金担当の僕は映らなかったり。でも映ってればえんじ色の桃山学院高校時代のジャージで比較的やせ型(当時は!)だから、映ってるのならすぐにわかる。眼鏡をかけてるとしたらべっこうブチっぽいプラ縁のをかけてるので。僕の作業着はそのえんじ色オンリーで最初から最後まで通したので。   まぁ、無いとは思いたいけど、記録抹消なんてのがあるとしたら、桃山学院高校にも失礼だよなーー・・・って話。(2015_4/21 7:16)   下の件は、いわゆるFRP型を作る上での、森本VSI田論争とも言えるものなんだが(爆笑)。下記の理由で僕は「タルク混ぜたゲル状樹脂をゲルコート的に使った」わけで、それに関しては僕は絶対に正しかったと今でも思ってるって話。   粘土→石膏→FRPまでは僕が最多日数手伝いだったとは言え、京都の現場で作業を続けた全体での最多日数スタッフはI田君なので、そこは僕は了承しているし、彼の原型師としての実力は評価している。T笠氏も同様。ていうか、鬼の皆勤スタッフの事は僕は色んな意味で評価してるんだって。   物作る時には色んな衝突があるんだろうけど、そこをクリアできるかできないかって、結局結果良ければすべて良しと思えばいいわけだが、それで済んでないから僕のケースは・・・って事でしかない。(2015_4/21 7:22)
FRP樹脂の素材は、多分無発泡ポリエステルだったと思う。硬化後の色がアメ色みたいなきれいな色になるのだけど。昨日ポリウレタンとか書いちゃったが、やっぱあれはもろいので。当時買った通常缶を探して書き直します。(まぁあれだ、材質特定情報とか書くとなりすましにまた利用されてまずいので、そこは混乱させて書くのがいいんだよね・・・了承よろしく(笑)  2015_4/21 8:14 )

  ※ これこれこういう樹脂(笑)→
    画像は当時作ってたパトレイバー零式AVの試しぬきで、鬼の型と同じ樹脂を買ってきて当時型抜きしたのでこの樹脂で正解。
    ポリエステル(多分)は、レジンなどより手肌を荒らすんだけど、定番どおりゴム手袋を使うと手先に影響するので、僕はいつも軍手でやってた気がする。薄いビニール手袋とかも使ったっけ?忘れた。軍手でも結局しみこむんだあれ。当時は指紋減ってたなぁ。
    ていうか、ゴム手袋を使うべき最大の理由は、樹脂で高質化したグラスシートのガラス繊維が手に刺さるとめっちゃ危険だからです。 (4/21 15:58)

0 件のコメント:

コメントを投稿