2016年1月25日月曜日

こーじアンテナ!

● 今の2chおもちゃ板のサイボーグスレで擁護側意見として書かれている事はほぼ事実で。1999年梅雨頃、祖父の入院先に通っている忙しい時期にビーストウォーズの動物変形ネタやその他を提出して10万もらったとか、MANGA-NET(当時仮称)の開始時の限定品案も提出したけどそっちはお金をもらえてないとか・・・・(依頼者はシャドー・E(略)って会社。トランスフォーマーネタはイオン経由の依頼だったらしく、MANGA-NETはタルカスと組んでいた。で、MANGA-NETが出来た時には、僕にそこの掲示板の管理人の仕事をしてもらいたい、って話も既にあった。)
  シャドー社はNHK「驚異の小宇宙人体」の3DCGを担当した会社で、他にもまんがビデオなどの当時の新表現を作ってた会社でした。トランスフォーマーとゾイドなどの箱のCGレイアウトなどを担当の会社です。限定案はそのまんがビデオ関係で社長と仕事でつてのあった永井豪氏と松本零士関連の限定案を考えてくれって事でした。
  でも、MANGA-NETがお流れになった理由はタルカスとかだけじゃなく、全く他にあったんだろうなと今の僕は考えてます。
  実はその直前に、「2ちゃんねる」自体が開始されました。2ちゃんねる開始にはもっと前の掲示板「あめぞう」(2ちゃんねるよりまだマシだった)のユーザー飽和問題が絡んでるんですが、開始直後の2ちゃんねるは今よりももっともっと酷い状態でした。で、その件については「2ちゃんねる」wikipedia参照です。
  で、、その飽和の原因として「東芝クレーマー事件」ってのが起こってたわけで、それが多分2ちゃんねるが有名になった(炎上祭りで活性化した)事件の始まりなんですが(クレーマーってそれで有名になった言葉だって説が書かれてる)、
  それがビデオとビデオテープの相性とかそういうのに関わる事件だった。それについて掲示板書き込み者を電化会社が滅茶苦茶怖れるようになったわけです。
  ところが当時シャドー社が勧めようとしていたMANGA-NETってのは、まんがビデオの頃のつながりから某ビデオテープメーカー(マクセル系)が絡んでいた。で、ビデオレコーダーもビデオテープ会社も当時掲示板住人というのを怖れていて、それでテープメーカーなどが協力するのにノリ気じゃなくなってしまったんじゃないか、ってのがあるんだよね。
  つまりシャドー社のMANGA-NETが流れたのは遠因的(というか協賛メーカーとしては直接原因なんだろうが) に言うと・・・・・開始当初の2ちゃんねるのやらかした事が非常に大きいわけです。
  開始当初の2ちゃんねるで東芝ビデオがらみの炎上を匿名掲示板住人が起こしていて、なおかつそれをネタに2ちゃんねる住人を0から増やそうとしていたので、その連中がMANGA-NETが出来た時にマクセル系の絡んだまんがビデオ系のMANGA-NETにまで襲ってくると、ビデオテープメーカーがまたダメージを食らう・・・・・って事で流れてしまった可能性が極めて大きいわけです。(その辺の会社がノリ気じゃないとは親戚から聞いていた)・・・
  ・・・・要は、2ちゃんねるのやらかした東芝クレーマー事件炎上化行為のせいで、ビデオテープ会社がネット掲示板嫌い、オタク大嫌いになってしまったんじゃなかろうかと。
  確かに僕もホラーやAVは好きではないので(日本のAVはAV嬢の勧誘システムが嫌いだし、海外系の方がいい)、B級ホラービデオの販売業などもやってたシャドー社長とは感性がずれることもあったかもと思いますが・・・でもトランスやゾイドの箱の仕事もやってるわけだしね。ちゃんと・・・
  でも、当時DVDが普及する前のセルビデオ(VHS)のビデオテープの供給手段として、まんがビデオなどの事業にもマクセルは手を出していたわけで。
  つまりMANGA-NETや僕への掲示板管理人話が流れた原因も、その東芝クレーマー事件に対して2ちゃんねらーたちが火に油をそそいだ結果なんだよね。マクロスパンで見ると。
  にもかかわらず2ちゃん住人たちが僕を無職無職と罵るのを見ていると、本当にまじでねらーは屑だなと感じざるを得ないわけなんですが。
  (シャドー社長に当時のネットの連中がデマ吹き込んだって可能性もあるけど、企画立ち消えのメイン原因は東芝クレーマー事件なんで、そっちの方が直接的だったと思う)

  でも、あの頃って(擁護的意見にもあるが)確かに相当空気が変というか。例えば2ちゃんでゾイド板とかは相当初期からあったんだけど、トミーがそれを放置してるって点で既に結構変だったし、タカラはAAキャラの商標権問題で2ちゃんと対立したりしてたし。なんかトミーって2ちゃんを利用したところあるのかなとか・・・まぁ児童ポルノ板やりとりの板としてさくら板が平然と存在したりね・・・
  で、2ちゃんスタッフだった当時の某山本氏が、シャドー社長氏批判をブログでやらかした事もあったし(言ってる事は的外れのように思えたが、ていうか完全にデイトレーダー思考でしか物事を考えないもんな山本氏とか。人間性をあの(元)2ちゃんスタッフの意見に求めても)。
  ・・・ていうか勘違いされると困るけど僕は書き込み当初から2ちゃん批判派であって、2ちゃんねらーでは無いので。僕の2ch上ハンドルネームは、当時は当日ID表示もなかったから「単に当日意見の識別用に作ったハンドル」だっただけなので、念の為。僕は昔から自分を2ちゃんねらーなどと思った事は一度もありません。  (2016_1/25 13:06)


●  ていうか成田教室をやめたのはあくまで自主的事情的なもので、別に破門じゃないだよなぁ。試用期間の給料はもらってたので、金銭事情でもなく。その時の体力(主に視力)的都合が付かなかったからだし、破門じゃない証拠として、生徒中で最初に弟子と名乗っていいと言われたのは僕とI田(石田じゃ無い)氏とT笠氏の3人だったわけだが、そのI田氏とT笠氏ら鬼彫像を作ったメンバーと鬼スタッフではない別の1人が、やめてかなり後のワンフェスで「鬼工人」(鬼作りをしたスタッフ集団名)ブースで成田氏デザインのガレージキットを出していた。確かI田氏はでかいサイズのウルトラマン初稿の過程モデルを展示して、T笠氏は成田怪獣造形だった。
  で、その時も「森本氏なんでやめちゃったんだ?俺達と一緒にガレキディーラーやろうぜ!!」って言ってくれてた(内心は嬉しかったが指向性が違ってきてた)ので、もし「破門」だったらそういう声かけを彼らはしなかったと思うんだよね。だから渋谷教室の彼らには僕が破門されたとかいう変な情報はそれまでなかったと思う(あったらそういう呼びかけを彼らはしない)。
  だからまぁ、色々と2chの情報って歪んでるよね。実はその後も成田先生と僕は京王線で出会って話した事があったけど。当時的に、破門ではないです。 (2016_11/24 16:40)
● とかなんとか書いてると1/21の朝日新聞夕刊で「円谷プロによると、ウルトラマンは仏像をデザインの参考にしたという」とあっさり書かれてるしなぁ。でも90年当時から僕が弟子認定だった云々とか知ってる人はいたわけだけど、それがいまごろ偽弟子議論とかになったら、もうめんどくさいから円谷信じちゃえって人も増えてくるよね。特に新聞ってそういう表向き報道が得意なんだよ・・・  (1/24 17:25)
● ていうか元々ワニマガジン「Cool Toys」で成田氏の連載が始まる前に、ワニマガジン側に対して成田氏の紹介してたの僕だったりしたし。休載時の読者のお便りでも僕の手紙とか誌面に載ったりしてたから、そんな破門破門とデマ流れる必要性は無いと思うんだよね、本当に・・・(2016_1/25 12:28)


0 件のコメント:

コメントを投稿