◎ 三鷹市美術ギャラリーで、マリー・ローランサン~女の一生~展を開催してます。6/22までで会期押し迫ってますが、好きな方は是非!>
◎ このドールページを見ている東京地区の方なら、MXテレビのS2で平日月~金の朝から放送している、 「世界名作劇場」(しかも毎日1時間2話!)は当然見ていると思うんだけど、やっぱり朝から感動してしまう。 「母をたずねて三千里」「フランダースの犬」「ペリーヌ物語」「トラップ一家物語」「トムソーヤーの冒険」で それぞれ4月から放送なので、もう各20話くらいは過ぎてしまってる。どれもいい作品なんだけど自分的には「ペリーヌ物語」が・・・もう情緒的にもろいよ自分。もろい・・・(6/14)今からでも見たい人は見た方がいいです。次期も楽しみだが、まだ4ヶ月はあるし。
◎ クリィミーマミのりからいず発売決定!!これはさすがにさすがな僕も買う。なんとか。(ぜぇぜぇ) 放送当時のはパーツそろうか解らないし;髪は旧バンダイ版の色?アゾンのマミも出来良かったけど。(6/14)
◎ 「花子とアン」もほぼ毎日見ています。ていうかこの後の村岡花子さんは、この後、(ここ見てる人には藤城清治氏の影絵展覧会や出版でおなじみの)教文館に編集者として入るらしい。このドラマは主人公旧姓などみんな名前変更してドラマ化されてるのだけど、その辺色々想像するのも楽しいのかなぁと。とにかく子供時代から安岡家のおとうやおかぁやももちゃんたち3人兄妹(切ない!!) 、醍醐さんからブラックバーン校長やスコット先生から・・・いい!!おじい(石橋蓮司氏)が亡くなってしまったんだが・・・「そうさのぉ」が、マシューおじさんそのもので。 八王子夢美術館の展覧会では、結構フランス印象派とか社会主義絵画的なものを展示することもあるんだけど、なんか赤毛のアンの原風景って、そういう労働者のささやかな日常や宗教的なものに根ざした美意識ってのが根底にあって。なんかそこは、アニメの「アン」も変わらなかったんだろうなと。で、そういう素朴で実直に生きる山梨の甲府盆地の人々の代表である優しいおじいが、存在感ありました。そういう、朝市(いやwwwこの名前www)や村岡さんをギルバートと見る見方や「赤毛のアン」の色々とだぶらせながら見る見方は色々今後も出てくるんだろうけど。カナダ公式の赤毛のアン人形をUPした時に書こうかと思ってたんだけど、先に書いてしまった; (2014_6/14 2:28 JAPAN TIME)※ 僕自身は社会主義じゃなくて自由主義ですが。・・・&白蓮=蓮子の仲間さんが演技すごすぎます。 本当の白蓮さんもすごくきれいな方だったようだが。あと、炭鉱爆発って昔は本当に多かったそうだ。 身内が言うには「戦後でも三池炭鉱なんて何度爆発したか・・・」って時代のそのまた以前らしいから。
P.S. 追伸・・・「カーネーション」の主役が、尾野さん→夏木マリさんにつながったのは、 夏木さんがコシノ綾子さんと面識あるのと、尾野さんが夏木さんの若い頃にそっくりなのもあるのかなぁと思う。・・・「ごちそうさん」も最終週まで良かった!んだが、なんかやっぱ悠太郎君は浮世離れしてたな!!!め以子さんは最後まで良く演じきってました。卯野家の出番が後半少なかったのは残念。ていうかWのフィリップだった泰介の演技が本当に良くてね・・・・・・!!!!! 活男クンの演技も良かったよ!!!!みんなみんな良かったよ。あぁ、あぁ。本当にもう。 (ていうか、闇市の香月役の波岡氏!ガイムではヒールだったけど、香月みたいな役は・・・合うよね!!)P.S.2 ていうか「銀二貫」はとんでもなく良いドラマで。主人公もヒロインも登場人物みんな良かった・・・。で、 僕なんかは津川雅彦氏の大旦那さんにもう何度泣かされた事かって感じだったんだが。1話のイントロから。グランパパ津川氏はまたギンガにも登場するから楽しみです!!いや、良かったよ。銀二貫!ていうか「ロング・グッドバイ」もすごいドラマだったと思う。いや浅野忠信氏と綾野剛・・・カッコいいよ!! 脚本「カーネーション」の人だったんだよな。・・・ラストのカッコ良さは忘れられない印象。強い。(2014_6/14 2:54 JAPAN TIME)
0 件のコメント:
コメントを投稿