2014年11月30日日曜日
こーじアンテナ!
◎ なんて考えられない、意味の深い結果! >NHK杯フィギュア男子優勝は初入賞が初優勝の村上大介!!何か圧倒感ありました!!新ダイスケ?! 無良選手が3位入賞で本当に良かった。少し重さを感じたけど、でも世界選手権狙えるかも。 羽生選手・・・やっぱり万全じゃないね。でも事故の結果と戦いながら体調を整える事にしたんだろうと思う。アボット選手が現役続行後初NHKフィギュア。年云々でなく、続けるっていう誠実な選択まんまのスケートが◎! 女子優勝はグレイシーゴールド!!いやーこのプログラムやっぱいいわ。2位のレオノア選手ともども納得感。 宮原選手、いままでで一番いい感じだった。祝3位入賞!!この人も細い選手だなぁ。 村上佳菜子選手、2度同じジャンプを・・・うぁあああ残念;教訓というか、でも今回のNHL杯に至る流れは、なんというか教訓というよりも、ある意味選手によっては希望でもあるんだよね。先のことは判らない!っていう・・・その「先のことは判らない!」という希望のために今回のNHK杯があったとするなら、それぞれがみんな、教訓っぽい事も価値がある選手生活を送れると、信じる気にもなれる。(2014_11/30 3:43)
2014年11月26日水曜日
こーじアンテナ!
● くまのプーさん」は「性別不明で半裸」 ポーランドの遊戯場で使用禁止に
ていうか、くまのプーさんって、ぬいぐるみなんじゃなかったっけ・・・(◎◎);;;;; それ以前の問題として、くまのプーさんの描写が駄目なら、昭和40年代にぼくらも楽しんだ「山ねずみロッキーチャック」とかも駄目になるんじゃなかろうか。 ていうか根本的に、プーさんが「太っている」から太った男を連想させて駄目っていうんじゃなかろうか?確かにプーさんのデザインは一般に言う美男ではないし。 なら、太った男が下半身丸出しのイメージがあるから、って事でしょ?ていうか根本的にそのイメージをプーさんから連想する自体が間違っているんじゃないだろうか? 90年代に全裸保育していた保育園か幼稚園があったけど・・・今はありえないんだろうか。 根本的に両性具有じゃないし、ぬいぐるみなら無性だから、そういう発想は普通はあり得ないんじゃ? なんかプーさんを避けている理由は、全く別の理由なんじゃないか、って気がする。つづく(2014_11/25 22:46)
○ っていうか「ファイブスター物語」が休載になってからもう半年近く経つわけで。感想ページも放置状態。 FSSの連載再開と13巻発売は楽しみです。でも他者の作品を期待し過ぎると、自分がおろそかになってしまいます(^^); 別に禁断症状気味ってわけでもないんだが、その間自分が何をやっているかと言えば、 同人ページ改め個人創作ページがある、Angelfireの広告ウィルスゲート問題で、 なんていうか安心して作品発表できる場がないと、安心して描けないじゃないか!!っていう、根本的問題が全くもって片付かないのであった・・・・・・ なんか本当に日本人に対するLycosの悪意を感じるわけですが。いや、tripodの無料ホームページも全く同じウィルスゲート仕様になりつつあるので・・・ (実は何度もホームページを移転する予定はあったんだが、せっかく検索ヒットしているページをまた放棄して 偽にまた首位を許し、1から検索ヒット数を稼いで・・・ってのはとんでもない話なので。 本当、偽サイトやなりすましブログを許しているインターネット社会の上層部ってのは、基地外集団だと断言できるよ、全く。) ていうか、ファイブスター物語13巻は順当に遅れてしまってるみたいなんだけど、僕はと言えば ヤフオク出品のおもちゃが売れない状態で、しかも写真集系などの買い物を色々してしまって、大変だったりした(してる)のだが、 とりあえず、色々展覧会にも行ったりしていたので、感想はまた書きます。のびのびになってた「バルテュス・最後の写真」展の感想も書きます。 少女写真系の美術系展覧会もいくつか行ったのでその感想も。有名写真家の娘さんやギャラリーオーナーとも結構話したりしたんだけども。ていうか後日二度目そこに行った時、藤城氏がお花の鉢植えを贈ってらしてびっくりした! 藤城清治氏の傘寿展の感想も書きたいし。 ていうか、やっぱり色々見て影響を受けたものを、描線でどっかに描いてからじゃないと、 先に感想書いちゃうと、感動が流れちゃうんじゃないか、って怖れが自分の中にあるんだよね。 ・・・結構僕は展覧会の感想を書く方ですが、自分の中に蓄積して作品を仕上げてく作家の方々もいるわけで、 僕も一応創作活動はしてる人なので、想った事を全部文字にしてしまうわけじゃない・・・っていう。 本当の大事な感情は内に秘めておきたいって人の気持ちは理解できます。僕は評論で金稼ぐわけじゃないし。
ていうか、写真集最近買い過ぎ!! (2013_11/23 5:42)
P.S. 先月号のアサヒカメラによると軽装版の「木村伊兵衛の巴里」が出るような広告が出てたんで とりあえず予約だけはしておいた。2006年に出た本は、今数万円のプレミアが付いているので、 小さいサイズでも本になるだけ全然嬉しい!!しかも安い!!って。でもなんかamazon検索などしても出てこないんだよなぁ・・・ええっ? こういう本でamazonがノーマークって事あるんだろうか?うーむむぅ (11/23 5:47)
ていうか、くまのプーさんって、ぬいぐるみなんじゃなかったっけ・・・(◎◎);;;;; それ以前の問題として、くまのプーさんの描写が駄目なら、昭和40年代にぼくらも楽しんだ「山ねずみロッキーチャック」とかも駄目になるんじゃなかろうか。 ていうか根本的に、プーさんが「太っている」から太った男を連想させて駄目っていうんじゃなかろうか?確かにプーさんのデザインは一般に言う美男ではないし。 なら、太った男が下半身丸出しのイメージがあるから、って事でしょ?ていうか根本的にそのイメージをプーさんから連想する自体が間違っているんじゃないだろうか? 90年代に全裸保育していた保育園か幼稚園があったけど・・・今はありえないんだろうか。 根本的に両性具有じゃないし、ぬいぐるみなら無性だから、そういう発想は普通はあり得ないんじゃ? なんかプーさんを避けている理由は、全く別の理由なんじゃないか、って気がする。つづく(2014_11/25 22:46)
○ っていうか「ファイブスター物語」が休載になってからもう半年近く経つわけで。感想ページも放置状態。 FSSの連載再開と13巻発売は楽しみです。でも他者の作品を期待し過ぎると、自分がおろそかになってしまいます(^^); 別に禁断症状気味ってわけでもないんだが、その間自分が何をやっているかと言えば、 同人ページ改め個人創作ページがある、Angelfireの広告ウィルスゲート問題で、 なんていうか安心して作品発表できる場がないと、安心して描けないじゃないか!!っていう、根本的問題が全くもって片付かないのであった・・・・・・ なんか本当に日本人に対するLycosの悪意を感じるわけですが。いや、tripodの無料ホームページも全く同じウィルスゲート仕様になりつつあるので・・・ (実は何度もホームページを移転する予定はあったんだが、せっかく検索ヒットしているページをまた放棄して 偽にまた首位を許し、1から検索ヒット数を稼いで・・・ってのはとんでもない話なので。 本当、偽サイトやなりすましブログを許しているインターネット社会の上層部ってのは、基地外集団だと断言できるよ、全く。) ていうか、ファイブスター物語13巻は順当に遅れてしまってるみたいなんだけど、僕はと言えば ヤフオク出品のおもちゃが売れない状態で、しかも写真集系などの買い物を色々してしまって、大変だったりした(してる)のだが、 とりあえず、色々展覧会にも行ったりしていたので、感想はまた書きます。のびのびになってた「バルテュス・最後の写真」展の感想も書きます。 少女写真系の美術系展覧会もいくつか行ったのでその感想も。有名写真家の娘さんやギャラリーオーナーとも結構話したりしたんだけども。ていうか後日二度目そこに行った時、藤城氏がお花の鉢植えを贈ってらしてびっくりした! 藤城清治氏の傘寿展の感想も書きたいし。 ていうか、やっぱり色々見て影響を受けたものを、描線でどっかに描いてからじゃないと、 先に感想書いちゃうと、感動が流れちゃうんじゃないか、って怖れが自分の中にあるんだよね。 ・・・結構僕は展覧会の感想を書く方ですが、自分の中に蓄積して作品を仕上げてく作家の方々もいるわけで、 僕も一応創作活動はしてる人なので、想った事を全部文字にしてしまうわけじゃない・・・っていう。 本当の大事な感情は内に秘めておきたいって人の気持ちは理解できます。僕は評論で金稼ぐわけじゃないし。
ていうか、写真集最近買い過ぎ!! (2013_11/23 5:42)
P.S. 先月号のアサヒカメラによると軽装版の「木村伊兵衛の巴里」が出るような広告が出てたんで とりあえず予約だけはしておいた。2006年に出た本は、今数万円のプレミアが付いているので、 小さいサイズでも本になるだけ全然嬉しい!!しかも安い!!って。でもなんかamazon検索などしても出てこないんだよなぁ・・・ええっ? こういう本でamazonがノーマークって事あるんだろうか?うーむむぅ (11/23 5:47)
2014年11月25日火曜日
こーじアンテナ!
横綱白鵬が大鵬にならんだ。あと1勝で前人未踏の領域を進む事になります。なんだかんだいいつつ千秋楽から結構泣ける。ジャンプの某漫画の表現じゃないけど、 「国宝」って言葉がふさわしいと思う。いや、人間国宝になるには、まだまだ勝たなきゃならないし、 先行き、引退したその後も後進を育てなきゃ。きっと国宝って大変だな。 (2014_11/25 6:35)
2014年11月23日日曜日
こーじアンテナ!
◎ 16歳妊娠のポップティーンモデル堀鈴香「離婚する気ない」
正直感動。ていうか、こんなビシバシ付けまつ毛してる今時のモデルさんが命を大切にする発言してくれたのに感動。ていうか僕は16歳の高校生の結婚も妊娠も基本的に肯定する主義で、なんていうかなぁ、見直した。 確かにこのくらいの年頃だと酷い男にひっかかるケースもなくはないが、それはケースバイケースだし、 批判するにしたって彼氏がどんな人かも解らないのに批判するのはよくないのでは?と思う。アダムとイブが禁断のリンゴを食べた時、楽園の神は「誰がおまえたちが裸であることを教えたのか?」と怒ったそうだが むしろ神は「彼らは裸でOK」と思っていたのに別の価値観に二人を奪われ、彼らが他者(この場合神なんだが)と自らを比較する事を覚えてしまったから、怒ったのかな、と僕は思っていたりする。ていうか、なんだ。他者と自身を比較する事で、果たして幸せになれるもんなの?なれないでしょ?ってのを、僕は批判派の人々に言いたい。 素敵なママモデルになれたらいいよねー・・・幸福な事をして子供が出来たのなら、子供を生んで育てる事を最後まで幸福だと、信じ続けて欲しい。 これは人としてそう思う。(2014_11/22 22:52)
(ていうか善悪云々の問題ならまだしも、年齢を理由に中絶なんて言っちゃいけない事だと思う。←そこは自分の倫理だが。母体が危険だとか(幼すぎても成人女性でも)なら、まだ中絶意見もありえるんだが、14歳以上の健康な女性でそれはありえない。 先のケースと無関係に、やっぱ詐欺恋愛やレイプとかで妊娠した場合は中絶すべきだと思うけど。
嘘によって成立した恋愛とか、絶対もたないと思うし、産んだ子供に「嘘(やレイプ)によって出来た」なんて言えないわけだから。でも年齢を理由に中絶ってのは、基本やっちゃいけないし言っちゃいけない。ありえないと思う。ありえない事をネット民はベラベラ言ってると思う。 11/23 0:02)
2014年11月22日土曜日
こーじアンテナ!
◎ 「Gのレコンギスタ」毎回見てます。本当に面白くて、今日の第9話も面白かったんだけど、なんていうか声優さんたちの演技の問題というか、イントネーションの下手さがなぁ・・・なんとも・・・。 脇の人達とか、演技対象になりきれてるのかな・・・と。80年代の富野作品声優さんたちならこなせてる事がこなせてない。 主人公陣もそういう所が若干あるけど。これは演技指導というか録音演出の問題だと思う。ものすごく面白い話が録音演出で駄目になってる。ていうか、作画陣もなぁ、メカはいいんだけど、キャラクターをあまりに精緻に描こうとするあまり、 「正眼の構え」というか各キャラが直立姿勢になりすぎてるんだよね。微妙なモーメントが秒々のぶつぎりになってる感。これ、つなぎをコンマ何秒とかでつなぎなおしすると全然違う流れになると思う。これも80年代のスタッフさんたちならこなせてる事がこなせてない。 (絶えずモブが別のことをやったり言ったりのは、ザブングルがそうだったし、Gレコはブングル的な所が多いので、ザブングル的群像劇だと考えると、もっとわかりやすく面白い作画が出来るはずだと思うんだけど。)なんていうか、もっと作画担当の方々は現実世界で写真を撮りまくった方がいいと思う。 多分富野監督の絵コンテと脚本は完璧だと思う。もっとキャラは躍動させられる筈。 仮に世界名作劇場(ただし赤毛のアンは不可。あれは直立過ぎる)的なやわらかい作画なら、もっとこの話もコンテも柔軟で、理解しやすいと思うんだ。声の時点で動撮って可能性もなくはないけど。でもGレコは面白い!!ので、今後も感想は書きたいです。(2014_11/22 2:41)P.S. で、デレンセン隊長が死ぬわ、ルインがマスク大尉になって襲い掛かってくるわマニィがアーミィ入りするわ なんか大変なんですが・・・デレンセンもったいない・・・。でもデレンセンの死をもって、この物語の戦闘は既に ベルリVSマスクなどの世代同士のものに(ベルリ気づかないながらも)なってしまったわけで。で、そういう状況を作り出した責任はやっぱりカーヒルやデレンセンたちにあるので、何ともいい難いんだが、ベルリ自身も戦闘を人殺しとしてなかなか真剣に見てくれないので(声的にも)結構見ててイラつく部分はある。 物語的にはベルリ母が大気圏突入してからGセルフに救われるまではもうハラハラしっぱなしで、 悪い監督の癖が出るのかとネット民同様心配していたわけですが、とりあえずベルリ母死なないでよかった。 大事なのがベルリが「Gセルフが何で地上に来たのかわからないのかーーーっっ!!」って叫んだシーン。つまりベルリは、今全く戦闘的でないラライヤや、自身やアイーダが乗れるという事で、Gセルフは好戦的でない人しか乗れない、また、おそらく地球上最強の「宇宙からの力」という事で、 地球上の争いをやめさせるために来た存在、もしくは、地球上の武器を全て無効化するほど強い存在として自分たちに託されているのだと信じているんだと思う。それが正しいのか全然解らないがベルリは多分そう思っている。ラライヤの実際がわからないので、なおさらベルリが正しいのかどうだかさっぱりわからないが(笑)スコードってのは「へその緒」の意味だそうだけど、Gセルフは「スコード!」で発動したりするので、Gセルフはスコード教信者用に作られた?いや、ベルリのマザコンは正しいマザコン、って事かも。ていうか金魚のチチュミーのいるのは生命球だと思ってたんだがとりあえずただの水の玉らしい。水かえなきゃ駄目らしく。(2014_11/22 5:02)
2014年11月19日水曜日
こーじアンテナ!
○ 高倉健さん、悪性リンパ腫で死去 最期は「生ききった安らかな笑顔」
俳優の高倉健さんがなくなって、今日は昼からそのニュースがずっと続いている。おそらく数日は訃報にまつわるニュースが続くだろうと思う。 自分というか、僕らの世代にとっての高倉健氏のイメージというのは、まず第一に「わんぱくでもいい、たくましく育って欲しい 丸大ハム」のあのCM。カナダの森林生活というか日本の奥深い山中の生活なのか判らないけれど、赤々と燃える炎に照り映える高倉健さんの15~30秒のCMで、男というか父親の生き様を見せ付けられる気がして、CMだけなのに「男らしさや自然の中で生きる厳しさってこんなものなのか」などと、燃えるよカッコいいと思うのが半分、畏怖するのが半分、だった記憶がある。ていうか、根本的にこのCM自体が、高倉健さんの男らしさそのものを圧倒的に表現していたのではないかって思うんだけど。 多くの人々が健さんと呼ぶ高倉健氏のイメージ。自分がなんとなくその人々の気持ちがわかるようになったのは、本当2~30代になってからだと思う。最近は午後のロードショーの「網走番外地」などを録画視聴とかしてたんだけど。 子供の頃の自分は結構理解しづらかったのは、やっぱり映画の多くにやくざとか犯罪とか前科者とか、そういう役が多かったからというのがある。子供にとってはやっぱりリアルな「殺人」というものは怖い(ライダーの怪人の人殺しとかより)から、やっぱり臆してしまうんだけど、でもドリフターズの8時だよ全員集合などで、志村けん氏などが高倉健氏らしき?やくざをカリカチュアした演技をしていたのを見ていると、やっぱり愛されているんだろうなぁとは思っていて、小学生の時「幸せの黄色いハンカチ」をテレビで見て、なんかイメージが変わってきたのだった。 その後の高倉氏の演じた役は7~80年代の日本映画の隆盛期そのものとマッチングしていて、子供心にもすごい作品ばかりだなと思う。「野性の証明」「南極物語」「八甲田山」や戦争映画、海外のブレードランナー監督リドリースコット&マイケルダグラスと組んだ「ブラックレイン」など、文字通り世界をまたにかけた活躍をしていた。考えてみれば「幸せの黄色いハンカチ」もアメリカの実話を元にしていて、ドキュメンタリー的作品にも多く出ていた。 恩師の成田亨氏も「新幹線大爆破」で特撮をしたことを、ずっと大切にしていたみたいで、 ことあるごとに「高倉健はいいのぉ!」と言っていた。客観的意見だが、成田氏の俳優観には高倉健氏が強くあったような気がする。 端的に言えば人間の真実を演ずるのが役者である、という事なはずだが、それは本当に本当に端的でしかなく、極めて重層的な年輪のように人格が深みを持つという人間の役者ならではの物があるわけで、それはアニメの主人公のようにシンプルで純粋な所からのアプローチだけではなく、だからこそ心を打つという物語は実写ならではだという事だ。(アニメでは純粋でシンプルだからこそ人の胸を打つ。違うんだけど、どちらが正しいという事ではないんだろう) ・・・いや、高倉健氏の生き方も純粋でシンプルなものだったと思う。深みがありながらも。素朴で朴訥でシンプルで激しく、やさしい。 最近の枯れた雰囲気の男の演技も良かった。・・・高倉健氏って、本当に「耐える男」や「偏見の対象になりつつ強さを持つ男」、「鋼鉄のような精神力の男」「しかしやはり弱さを持つ男」「黙々と日々の仕事を誠実に続ける一労働者」など、ドキュメント的に分厚い人格の男性たちを演じていて、 それら全てが常に「演じるという困難への挑戦」だったのではないかと思う。そんな強い人が穏やかな「あなたへ」のような作品を最後に、勲章をもらって、深いやさしさの境地に至って、安らかに亡くなったことは、本当に祝福だと思います。 (2014_11/19 0:23-39)
俳優の高倉健さんがなくなって、今日は昼からそのニュースがずっと続いている。おそらく数日は訃報にまつわるニュースが続くだろうと思う。 自分というか、僕らの世代にとっての高倉健氏のイメージというのは、まず第一に「わんぱくでもいい、たくましく育って欲しい 丸大ハム」のあのCM。カナダの森林生活というか日本の奥深い山中の生活なのか判らないけれど、赤々と燃える炎に照り映える高倉健さんの15~30秒のCMで、男というか父親の生き様を見せ付けられる気がして、CMだけなのに「男らしさや自然の中で生きる厳しさってこんなものなのか」などと、燃えるよカッコいいと思うのが半分、畏怖するのが半分、だった記憶がある。ていうか、根本的にこのCM自体が、高倉健さんの男らしさそのものを圧倒的に表現していたのではないかって思うんだけど。 多くの人々が健さんと呼ぶ高倉健氏のイメージ。自分がなんとなくその人々の気持ちがわかるようになったのは、本当2~30代になってからだと思う。最近は午後のロードショーの「網走番外地」などを録画視聴とかしてたんだけど。 子供の頃の自分は結構理解しづらかったのは、やっぱり映画の多くにやくざとか犯罪とか前科者とか、そういう役が多かったからというのがある。子供にとってはやっぱりリアルな「殺人」というものは怖い(ライダーの怪人の人殺しとかより)から、やっぱり臆してしまうんだけど、でもドリフターズの8時だよ全員集合などで、志村けん氏などが高倉健氏らしき?やくざをカリカチュアした演技をしていたのを見ていると、やっぱり愛されているんだろうなぁとは思っていて、小学生の時「幸せの黄色いハンカチ」をテレビで見て、なんかイメージが変わってきたのだった。 その後の高倉氏の演じた役は7~80年代の日本映画の隆盛期そのものとマッチングしていて、子供心にもすごい作品ばかりだなと思う。「野性の証明」「南極物語」「八甲田山」や戦争映画、海外のブレードランナー監督リドリースコット&マイケルダグラスと組んだ「ブラックレイン」など、文字通り世界をまたにかけた活躍をしていた。考えてみれば「幸せの黄色いハンカチ」もアメリカの実話を元にしていて、ドキュメンタリー的作品にも多く出ていた。 恩師の成田亨氏も「新幹線大爆破」で特撮をしたことを、ずっと大切にしていたみたいで、 ことあるごとに「高倉健はいいのぉ!」と言っていた。客観的意見だが、成田氏の俳優観には高倉健氏が強くあったような気がする。 端的に言えば人間の真実を演ずるのが役者である、という事なはずだが、それは本当に本当に端的でしかなく、極めて重層的な年輪のように人格が深みを持つという人間の役者ならではの物があるわけで、それはアニメの主人公のようにシンプルで純粋な所からのアプローチだけではなく、だからこそ心を打つという物語は実写ならではだという事だ。(アニメでは純粋でシンプルだからこそ人の胸を打つ。違うんだけど、どちらが正しいという事ではないんだろう) ・・・いや、高倉健氏の生き方も純粋でシンプルなものだったと思う。深みがありながらも。素朴で朴訥でシンプルで激しく、やさしい。 最近の枯れた雰囲気の男の演技も良かった。・・・高倉健氏って、本当に「耐える男」や「偏見の対象になりつつ強さを持つ男」、「鋼鉄のような精神力の男」「しかしやはり弱さを持つ男」「黙々と日々の仕事を誠実に続ける一労働者」など、ドキュメント的に分厚い人格の男性たちを演じていて、 それら全てが常に「演じるという困難への挑戦」だったのではないかと思う。そんな強い人が穏やかな「あなたへ」のような作品を最後に、勲章をもらって、深いやさしさの境地に至って、安らかに亡くなったことは、本当に祝福だと思います。 (2014_11/19 0:23-39)
2014年11月18日火曜日
こーじアンテナ!
● 大田区の26歳小学校教諭が、男湯脱衣所で男性を盗撮、教諭を逮捕
大田区の小学校の男性教諭が大江戸温泉物語の脱衣所でスマホで男性を盗撮。 大田区の警官と教育者はこんな事件ばかり起こしています。毎月どころか毎週レベル? 大田区がどんどん終わって行きます。だから言ってたじゃないか!!ほんっと悔しい。(2014_11/18 19:01)ただ目的が不明なので何ともいい難い点は若干。逆に即ホモ呼ばわりしている2chのスレタイも酷だな)
こーじアンテナ!
● 「コスプレイヤーズアーカイブ」の金属模造刀に関する質問箱が嘘デマばかりで吐き気がしそうだ。 銃刀法も無視、コスプレに都合が良ければ法解釈を捻じ曲げても何でもOKと思ってるコミケレベルの下種連中。ていうか法律に無知な2~3から数人での情報操作連中の会話で「解決済」と決め込む自体が異常。 要は金属模造刀コスを肯定する連中は愚衆だが、実際コミケもコスプレからうまみを得ている連中も、 彼らはコスプレが愚かであればあるほど都合がいいと思っているわけで、それはコスプレ性風俗やAV作ってる連中も同じ。 彼らはコスプレに下層であって欲しいわけで、だから逆にコスプレイヤーに今知っておくべき知識を書いてるこのページは攻撃される。ちなみにlivedoor検索で「コスプレ研究 lecto_000」で検索しても、このページは出ないけど、livedoorがCureと提携した前後、Cureが勝手に「アダルトサイト」扱いされたりライブチャットやらかした事があり。(2003~5年頃)つまりLivedoorとCureは過去コスプレとアダルト職をごった煮にしようとしたわけで。僕はそれに反対してたので、このコスプレ研究ページもLivedoor検索からははじかれてます。特にあの辺は昔から金属模造刀コス肯定者 が強い。犯罪。(2014_11/18 3:37)P.S. ていうか、最悪にひどかったのは、そのLivedoorなどとCureが提携した頃、知人レイヤーさん(●チ●さん)からのメールを再チェックしたらプロフィールの顔が全く別人、どころか全部別人で・・・なんと同じコスプレネームの全く別人にすりかわっていた。 過去届いたメールは残ってるのに、顔写真が違う。そして後に届く一括送信メールもすりかわったレイヤーのもので。ていうか元の彼女、エロ系のやばい連中に目をつけられてる可能性大だったんだが、ただのずさんではなく チャット当時以降、Cureにそういう金を払うエロオタが発言権を持っているので、そういう事も起こった。 だから、僕はCureを基本的に信用できないし、コミケや後楽園やチッタイベントやカイブにしろ信じるレイヤーは馬鹿だと思ってる。(3:56)(※ていうか、2004年頃、僕へのネット攻撃をコスプレに対して煽っていたコミケスタッフの村正(ブログ・雷迅ファクトリー)は、 実は異常趣味系18禁同人誌即売会「アブノーマルカーニバル」の副代表だったわけだし、あとタイツフェチ集団とつるんでた土方もだが、つまりレイヤーは当時から僕への攻撃を、彼らエロ集団によって煽られていた。で、彼らを仕切ってたのが、悪質な元コミケコスプレ広場総統括の元イベント主催(ナチス趣味者・「オチャワン」チャット運営参加)だった。 2004年当時から数年たてば、「なんだれくと=森本(僕)叩いてたのって異常系エロとフェチエロの集団じゃん」と誰でも理解できる歴然事実でも当時の悪質レイヤーは狂ったように僕を攻撃してたようだし、今は嘘デマの責任を棚にあげて平然。まぁ、レイヤーにしても僕を叩いた事実だけが残って今に至る、わけだ。コスプレ界のゲス度も大概だね。 4:20)
2014年11月17日月曜日
こーじアンテナ!
◎ ついにLUMIX LX-100が発売された。各記事をヤフーニュースも取り上げている状態。 パナソニック渾身の高級コンデジ『LUMIX LX100』が本日発売!
パナソニックの本気が感じられる高機能コンパクト、LUMIX LX100登場
結局の所、明るいレンズで大きな撮像素子、1型すっとばしてフォーサーズになった!!っていうそこに、LX7までの各機能が充当されているわけで、ハイエンドコンパクトを買うならかなり上の選択枝になっていると思う。 ただ、何度も語られている通りマルチアスペクト機能(縦横比が簡単に切り替えられ、しかもレンズの画角が変わらない)のために、撮像素子のかなりが犠牲にされているのはLX7と同じで、最大1200万画素くらいなので 言ってみればボケ味効果や絞り効果多様の、昔のレンジファインダーのフィルムカメラ機でも撮れるような写真好きの人(俺だ俺)に向いているのがこのLXシリーズだと言える。逆にNIKONとかのAE一眼レフフィルムカメラが手放せなかった!って人は、やっぱりNIKON系に行ってくださいねと思う。 要は超高画素数と超解像度を気にする人は、この手のカメラは持たず最初からミラーレス飛ばして一眼に行くべき!ってのが僕の考え方なんだけど。 ていうか現時点ではデジタルカメラジャンルでは、結局パナソニックのLUMIXが圧勝状態と思う。ミラーレスのGMの今後の展開に目の行く人が多いんだと思うけど、実際にLUMIXで注目すべきなのは、現時点でネオ一眼のFZ1000(とGH4)と、今回のハイエンドコンパクトのLX100であって、この2機のジャンルについては、LUMIXが相当な圧勝状態。 ただ、LX100は中国製なので、内部修理をする時には小単位の修理ではなく、まるまるブロックごと交換という修理になるわけで、そこは本当に・・・(まぁ8000円前後で定額修理なんだけど)。 また、LX100の画素数は、サイバーショットRX100(Ⅱ)に相当負けている。画素数が少ない=サブ機という評価を下すのが普通のプロなので(極論トイフォト機の写真をプロは写真とみなさないでしょ、なかなか)、『カメラ雑誌に投稿する時にカメラのスペックを記入する、それに臆してしまうカメラ』、からLX-100が抜け出ているのかどうかは、微妙だと思う。 各カメラ誌投稿写真コーナーの選者の頭が変わらないと、結局この辺も一切変わらないんだが・・・ぶっちゃけコンパクトとしてのLUMIXはバルナック型ライカの正統な後継機だと僕は思っているので。バルナックライカを馬鹿にする人々はLUMIXを馬鹿にしてもいいんだろうけど(まぁバルナック型でもレンズ交換は出来るんだけどね; 使い道の事を言ってます。なら一番近いのはGMやGM5なのか?何でMって付くかと言えば、やっぱM型ライカを意識してるんだろうな・・・)。 LUMIX FZ1000の評価は各誌評価は図抜けているんだけどね・・・「ズームレンズ一個で各社のデジタル一眼使うような人なら、最初からFZ1000買う方がはるかにマシ!」みたいな評価だから・・・。ネオ一眼では現状敵なし >FZ1000 撮れる絵もサイバーショットRX100は結構クールなので(LUMIXのレンズは明るい)、カッコ良さげな写真を撮りたい人はRX100一択って人がやっぱり多いかもしれないんだが、やっぱりずっと注目していたLXシリーズの後継機なので、やっぱりお店で毎回確かめたくなるんだろうな。(2014_11/16 23:30) ◎ 「仮面ライダードライブ」が4~6話目でやっとちゃんと見れる平成ライダーになってきた。 ていうか、3話後にコスプレ研究ページで「画家などの特定職業について子供に偏見持たすような子供番組作りはいけない。相棒の様に出る職業職業全て犯罪者がいるような描き方は子供に見せるべきじゃない」って書いてたんだが、 4話で(ルー大柴氏演じるロイミュードの画家)は偽者で、本物が後から見つかった、という展開になっていた。そういう方法論を今後効果的に使うなら、同じゲストで「本物=善人、偽者=悪人」という演じ方をしてもらえるだろうから、それはOKかな、と思ったのであった。3~4話には辛い評価だけど(僕は)。ルー氏の演技は非常によかったが。僕なら本物画家と霧子の話でもう一話作る。 で、5~6話はやっと警察ものらしくなってきた。警察の中にも悪い奴がいたりするって話だったし、主人公の命を助けてくれる市民が出てきたり、ちゃんと片岡鶴太郎氏と吉井さんの「感情に触れる演技」も見れたので、やっとかっと、演出がかみあってきたのかな、って印象がありました。 ていうか玩具展開を急いで無理に詰め込もうとすると、脚本のハコ書きとかひっちゃかめっちゃかになるんじゃなかろうか?順々にでいいと思うんだよ。 でも、子供たちに警察の上下関係などを理解してもらうには、いきなり公安の話とかは難しいのではないかと思う。警察の仕事も、物語のテーマも、子供に見せるなら手順を追ってね、ってのが「ドライブ」に求める所。(2014_11/16 23:57)
2014年11月14日金曜日
こーじアンテナ!
● 大田区警察署の警部補 14歳へのわいせつ容疑で逮捕 大田区の大森警察署の44歳の警部補がインターネットで知り合った14歳女子中学生に3万円を渡して、児童買春の疑いで逮捕されたらしい。 既に容疑を認めているらしい。大田区警察がまたも不祥事。この不祥事の量は異常過ぎる。 ていうか、内偵とかそういうのじゃなかったのかと。内偵中にミイラ取りがミイラになったとかそういうのでもないのかと。 やっぱり大田区はどんどん終わっていく。どうすんの??!! ( 2014_11/14 21:20 )
2014年11月13日木曜日
こーじアンテナ!
P.S. やっと赤サンゴ密漁の罰金重罰化の協議に入ったらしいんだが、 中国は密漁漁船が帰って来次第犯人逮捕、漁船は破壊すると言っているみたいで、
でも漁船破壊ってそれって密漁の証拠がなくなっちゃうって事じゃない?国家として日本への賠償逃れじゃないのかと。
日本に対して誠意を示す気があるのかどうかは注視すべきだと思う。実害には実賠償を。(11/12 17:33)
でも漁船破壊ってそれって密漁の証拠がなくなっちゃうって事じゃない?国家として日本への賠償逃れじゃないのかと。
日本に対して誠意を示す気があるのかどうかは注視すべきだと思う。実害には実賠償を。(11/12 17:33)
2014年11月12日水曜日
こーじアンテナ!
○ 男女が制服交換し一日を…山梨の高校で試み
試みとしては面白いと思う。文化研究や社会研究的な意味で。たとえば服装のボタンが右前か左前かだけでも違うじゃん?
まぁ無断撮影されるのは覚悟の上だろうとしても(祭り的感覚で)、やっぱり今はスマホ社会なので、
それが晒されて残るのは生徒達にはかわいそうなので、撮影者にはネットUPはするなよと言いたい。
で、 ・・・ていうか僕的には小中高大と男性フェロモンが多分少なめな子だった。なんかホモと勘違いされるのが嫌であえて太ったってのはみんな知っての通りだが(ノーマルだよ僕は!!)、
子供の頃からピアノやってたり、そこでよく読んでた少女漫画などのせいでなんかからかわれるような事はあった。気づかないけど女性的にしか見えなかったらしい。
ていうか自分の場合ひげはそんなに多くないんだが、生えてくるとどうも脳のストレスがものすごいらしくて、片っ端からピンセットで抜いてしまったりする。
こればっかりは、剃ると毛根残るのでイライラが止まらない。でも化粧とかは全くする気なし。すね毛とかは剃らないなぁ。
つまり、多分子供の頃から多少性同一性障害気味だったのは間違いないんだが、僕の場合は、男性的なのも女性的なのもOUTだって事で・・・。少年期に男性的になれなかったからって、女性側に針がj振れるとか、そういうレベルではなかったんだと思う。
(まぁ今では少女文化研究も個人的にしてるけど、なんていうか、叩かれてるとそういう事はなかなか言いがたい、余計な中傷招きたくなかった)、
で、要はなんというか自分は男性的ファッションも女性的ファッションも諦めてしまったようなところがあり、コスプレ史研究とかはやってはいても自分では全く着飾る趣味とかこれっぽちもなく・・・(服買いにこだわると一着買うのに1ヶ月かかった)、ほぼ服装的には無趣味のカジュアルしか着る気が無い。こればっかりは仕方がない。
で、↑ の記事の件なんだけど、異性生徒の格好をする事で相互理解をするという試みはものすごく面白いと思う。例えば「やっぱ俺はスネ毛あるからズボンがいいや」とか、「男の服はごわごわしてるから肌に痛い」とか、色々あるんだろうとは思う。
で、こういうのが全国的に加速すると「やっぱり自分は性同一性障碍だったんだ!!」と気づいてしまう子もいるのかもしれないんだが、
なんか最近性同一性障碍についてバチカンが割と理解ある態度を示し始めた、って報道があって、
それは自分は多少支持しようと思ってきたのだが、必要な2/3の賛成を得られなかったらしい。(記事)
ただ、その辺が難しいんだけど、一応一般牧師じゃない上部のカトリックは男性社会なので、
同性愛者なら普通にバチカンの上にまで行ける、って考え方の人々に入ってこられると困るってのはあるだろうし、その辺は結構難しいのかもなぁと思う。
(あぁ、くどいけど僕は恋愛も結婚も子供作るのも諦めてないので念の為!!人間のために神が子供作るななんてあり得ない!!ぷんぷん!!)
ていうか、最近も自分の行きつけの普通の店舗のバイトにめっちゃかわいい男の娘っぽい子が入ってびっくりしたけど。
ただ自分的には、学生期の性同一性障碍的な感覚というのは、一生続くわけではないのかもしれないから、性転換は早まらない方がいいと思う(何度も書いてきた)。
いいパートナーが見つかってから考えた方がいいじゃん?それが異性なら自分の性を容認できるかもしれないし。まずはそこからだよ。
(いや、それで自分が男性なんだって確認するために異性を好きになろうとアクションしようと努力した・・・時期が自分にもあったんだが、でもそれは有史以来誰もがしてきた事のはずだから、僕にそれをするなという叩き連中はやっぱりナチス的な基地外なんだよね、むかぷん! 2014_11/12 2:18 )
(※ あと自分の名前の意味に(otokozennocim ってのは有名だが kozimo(o) remoto って意味の中に 多分「コジモをリモート」って意味があるのかもしれない。
コジモは、ルネサンス期の画僧フィリッポ・リッピの尼僧との恋愛を許して還俗させた当時の教皇にとりなしたメディチ家の当主の名前だけど、僕も「愛し合ってる聖職者と尼僧がいるならば結婚のためには還俗許すべき」と思ってるので、つまり僕は、聖職者や尼僧の恋愛にも、それが本当の愛ならば僕は寛容です。
まぁ人間としてもそう言わざるを得ないし。サウンドオブミュージックとか大好きだし。(あのマリアは正式な修道女になる前だったけど) 僕は今現世にいるんだからバチカンレベルを強要しないでくれw; 2014_11/12 2:26)
● 押し入れに拳銃や日本刀などを隠し持ち…大田区の66歳男逮捕(動画ニュース)
>32口径の拳銃1丁と日本刀6振・ 、旧日本軍の将校が使っていた日本刀や仕込み杖などを趣味で集めていた
テレビでこの報道を見た時には、どうも寺から譲られたという事らしい。
ていうか骨董店を営んでいるのであれば、日本刀や仕込み杖自体は持っていても不思議ではないので、やっぱり銃弾とかスラッグ弾付きの実銃(恩賜拳銃や歩兵銃など?)が問題だったんだろうと思う。
で、その辺の問題がテレ朝的に混交して報道されてしまっているのが、なんだかなと思う。
(日本刀は趣味で持っている人がいても、警察に刀剣として届けて登録し、自宅から持ち出しさえしなければ大丈夫なはずだが、
恩賜拳銃は、戦時中に出征した兵士達に天皇陛下からいただいた拳銃として大事にされていて、遺品にもなってたのかもしれないが、今では「単純所持も禁止」になっています。家にある場合警察に届ければ問題なしだけど、届けなかったら即逮捕。)
ていうか大田区にあった僕の親戚の家(今はない)周辺、あの地区には昔出征していた方とか本当にたくさん住んでいるので、こういう事は多いだろうと予測はしていた。
正直今回逮捕された66歳の骨董店のおじさんよりも、単純に他人を殺傷できる武器を集めている若いミリタリーオタクの武器コレクターは大田区に非常に多いんだけども。
僕らと同年代(40代以下で)で全くその辺の倫理がなっていないオタク連中は悪質スタッフ達を含めて数多くいる。それが最も恐怖すべき事。
地元の警察が重点クロールする対象はこの方向で合っているのか?とも思うが、ここから大田区近隣の武器オタク達に捜査の手が伸びていく事を切実に望む。 (2014_11/12 2:49-56)
試みとしては面白いと思う。文化研究や社会研究的な意味で。たとえば服装のボタンが右前か左前かだけでも違うじゃん?
まぁ無断撮影されるのは覚悟の上だろうとしても(祭り的感覚で)、やっぱり今はスマホ社会なので、
それが晒されて残るのは生徒達にはかわいそうなので、撮影者にはネットUPはするなよと言いたい。
で、 ・・・ていうか僕的には小中高大と男性フェロモンが多分少なめな子だった。なんかホモと勘違いされるのが嫌であえて太ったってのはみんな知っての通りだが(ノーマルだよ僕は!!)、
子供の頃からピアノやってたり、そこでよく読んでた少女漫画などのせいでなんかからかわれるような事はあった。気づかないけど女性的にしか見えなかったらしい。
ていうか自分の場合ひげはそんなに多くないんだが、生えてくるとどうも脳のストレスがものすごいらしくて、片っ端からピンセットで抜いてしまったりする。
こればっかりは、剃ると毛根残るのでイライラが止まらない。でも化粧とかは全くする気なし。すね毛とかは剃らないなぁ。
つまり、多分子供の頃から多少性同一性障害気味だったのは間違いないんだが、僕の場合は、男性的なのも女性的なのもOUTだって事で・・・。少年期に男性的になれなかったからって、女性側に針がj振れるとか、そういうレベルではなかったんだと思う。
(まぁ今では少女文化研究も個人的にしてるけど、なんていうか、叩かれてるとそういう事はなかなか言いがたい、余計な中傷招きたくなかった)、
で、要はなんというか自分は男性的ファッションも女性的ファッションも諦めてしまったようなところがあり、コスプレ史研究とかはやってはいても自分では全く着飾る趣味とかこれっぽちもなく・・・(服買いにこだわると一着買うのに1ヶ月かかった)、ほぼ服装的には無趣味のカジュアルしか着る気が無い。こればっかりは仕方がない。
で、↑ の記事の件なんだけど、異性生徒の格好をする事で相互理解をするという試みはものすごく面白いと思う。例えば「やっぱ俺はスネ毛あるからズボンがいいや」とか、「男の服はごわごわしてるから肌に痛い」とか、色々あるんだろうとは思う。
で、こういうのが全国的に加速すると「やっぱり自分は性同一性障碍だったんだ!!」と気づいてしまう子もいるのかもしれないんだが、
なんか最近性同一性障碍についてバチカンが割と理解ある態度を示し始めた、って報道があって、
それは自分は多少支持しようと思ってきたのだが、必要な2/3の賛成を得られなかったらしい。(記事)
ただ、その辺が難しいんだけど、一応一般牧師じゃない上部のカトリックは男性社会なので、
同性愛者なら普通にバチカンの上にまで行ける、って考え方の人々に入ってこられると困るってのはあるだろうし、その辺は結構難しいのかもなぁと思う。
(あぁ、くどいけど僕は恋愛も結婚も子供作るのも諦めてないので念の為!!人間のために神が子供作るななんてあり得ない!!ぷんぷん!!)
ていうか、最近も自分の行きつけの普通の店舗のバイトにめっちゃかわいい男の娘っぽい子が入ってびっくりしたけど。
ただ自分的には、学生期の性同一性障碍的な感覚というのは、一生続くわけではないのかもしれないから、性転換は早まらない方がいいと思う(何度も書いてきた)。
いいパートナーが見つかってから考えた方がいいじゃん?それが異性なら自分の性を容認できるかもしれないし。まずはそこからだよ。
(いや、それで自分が男性なんだって確認するために異性を好きになろうとアクションしようと努力した・・・時期が自分にもあったんだが、でもそれは有史以来誰もがしてきた事のはずだから、僕にそれをするなという叩き連中はやっぱりナチス的な基地外なんだよね、むかぷん! 2014_11/12 2:18 )
(※ あと自分の名前の意味に(otokozennocim ってのは有名だが kozimo(o) remoto って意味の中に 多分「コジモをリモート」って意味があるのかもしれない。
コジモは、ルネサンス期の画僧フィリッポ・リッピの尼僧との恋愛を許して還俗させた当時の教皇にとりなしたメディチ家の当主の名前だけど、僕も「愛し合ってる聖職者と尼僧がいるならば結婚のためには還俗許すべき」と思ってるので、つまり僕は、聖職者や尼僧の恋愛にも、それが本当の愛ならば僕は寛容です。
まぁ人間としてもそう言わざるを得ないし。サウンドオブミュージックとか大好きだし。(あのマリアは正式な修道女になる前だったけど) 僕は今現世にいるんだからバチカンレベルを強要しないでくれw; 2014_11/12 2:26)
● 押し入れに拳銃や日本刀などを隠し持ち…大田区の66歳男逮捕(動画ニュース)
>32口径の拳銃1丁と日本刀6振・ 、旧日本軍の将校が使っていた日本刀や仕込み杖などを趣味で集めていた
テレビでこの報道を見た時には、どうも寺から譲られたという事らしい。
ていうか骨董店を営んでいるのであれば、日本刀や仕込み杖自体は持っていても不思議ではないので、やっぱり銃弾とかスラッグ弾付きの実銃(恩賜拳銃や歩兵銃など?)が問題だったんだろうと思う。
で、その辺の問題がテレ朝的に混交して報道されてしまっているのが、なんだかなと思う。
(日本刀は趣味で持っている人がいても、警察に刀剣として届けて登録し、自宅から持ち出しさえしなければ大丈夫なはずだが、
恩賜拳銃は、戦時中に出征した兵士達に天皇陛下からいただいた拳銃として大事にされていて、遺品にもなってたのかもしれないが、今では「単純所持も禁止」になっています。家にある場合警察に届ければ問題なしだけど、届けなかったら即逮捕。)
ていうか大田区にあった僕の親戚の家(今はない)周辺、あの地区には昔出征していた方とか本当にたくさん住んでいるので、こういう事は多いだろうと予測はしていた。
正直今回逮捕された66歳の骨董店のおじさんよりも、単純に他人を殺傷できる武器を集めている若いミリタリーオタクの武器コレクターは大田区に非常に多いんだけども。
僕らと同年代(40代以下で)で全くその辺の倫理がなっていないオタク連中は悪質スタッフ達を含めて数多くいる。それが最も恐怖すべき事。
地元の警察が重点クロールする対象はこの方向で合っているのか?とも思うが、ここから大田区近隣の武器オタク達に捜査の手が伸びていく事を切実に望む。 (2014_11/12 2:49-56)
2014年11月11日火曜日
こーじアンテナ!
● 2chの叩きスレッドのスレッドタイトルに「レイプ 大好き」なんて書かれた。僕はレイプとかレイプする奴らとか大嫌いなのに。これは90年代から僕がコスプレや同人女子のレイプや食い捨て(100人切り豪語してるやつとかいた)をしてる連中に対して
批判する内容のペーパーを同人ブースなどで配布していて、それを逆恨みされたからで、
彼らの言い分は「レイプ批判したり話題にするのはレイプが好きだからだ」という狂った精神異常なロンリなんだが
それをタイトルにされるってのはかなりひどい。ていうかコミケスタッフシンパの典型的やり口。
ていうか、一方的に偽ブログや偽サイトを数十個以上作られた被害者のは、僕(森本浩司)の側だ。
悪質スタッフ連中やそのシンパ連中に対する偽サイトや偽ブログは、現時点まででは一切作られていない。
本当に頭のいいレイヤーはこの事実に気付いているので、悪質スタッフ (ナチス趣味者)やtakeruJPNやa2z金子(a2zcat)や村正などをもう一切信じなくなっているし、 知人系のレイヤーは人によってはレイヤーを卒業したりもしている。連中がしきっているコスプレ界に幻滅したからってのと、
本職(看護師やその他、同人活動など)に多忙になったからってのもあるわけで、多才な子は何やっても多才だしALLオーケーと思う。
なぜコスプレイヤーやミリタリーコスプレやエロ同人連中がなりすましや偽サイト作りを行うのかってのはまた説明するけど、
つまりはコスプレそのものが「他者へのなりすまし願望」への発露で、これまでの2次創作同人誌の大方も似たようなものだからなんだと思う。つづく。(2014_11/11 4:17)
批判する内容のペーパーを同人ブースなどで配布していて、それを逆恨みされたからで、
彼らの言い分は「レイプ批判したり話題にするのはレイプが好きだからだ」という狂った精神異常なロンリなんだが
それをタイトルにされるってのはかなりひどい。ていうかコミケスタッフシンパの典型的やり口。
ていうか、一方的に偽ブログや偽サイトを数十個以上作られた被害者のは、僕(森本浩司)の側だ。
悪質スタッフ連中やそのシンパ連中に対する偽サイトや偽ブログは、現時点まででは一切作られていない。
本当に頭のいいレイヤーはこの事実に気付いているので、悪質スタッフ (ナチス趣味者)やtakeruJPNやa2z金子(a2zcat)や村正などをもう一切信じなくなっているし、 知人系のレイヤーは人によってはレイヤーを卒業したりもしている。連中がしきっているコスプレ界に幻滅したからってのと、
本職(看護師やその他、同人活動など)に多忙になったからってのもあるわけで、多才な子は何やっても多才だしALLオーケーと思う。
なぜコスプレイヤーやミリタリーコスプレやエロ同人連中がなりすましや偽サイト作りを行うのかってのはまた説明するけど、
つまりはコスプレそのものが「他者へのなりすまし願望」への発露で、これまでの2次創作同人誌の大方も似たようなものだからなんだと思う。つづく。(2014_11/11 4:17)
こーじアンテナ!
◎ 「NARUTO-ナルト-」、凄い最終回だった。エンディングがカラーでアニメみたいだったのもだが。 後日譚がカラーって、子供達の世代をストレートにイメージで見せてくれた感じで、◎で、
まぁなんというか、ここまで描ける作家さんには、2次創作は絶対勝てないなとなんとなく思った。
・・・本当にこの漫画が好きで夜も日も明けなかったファンにとっては涙止まらない最終回だったと思うんだが、
(僕は根本的にカカシ役の井上和彦氏が頑張ってるなぁと思って入ったクチで・・・でも、
昔からある忍者漫画を今何故?という疑問は常にあって、しかも登場人物達の厚みがある漫画で)
この漫画を今好む読者ってどんな少年たちなんだろうと思いながら見ていたんだけど、
最終回近くになって(というか最近のアニメも)やっとなんか自分にも理解できる共感できるというか、
無視できない的な。主要キャラクターの真剣さにシンクロしてしまいそうな事が増えてってたと思う。
最終回近くの主人公達がもの凄く良かった。表情のね、描写がね、凄くて。渾身て感じだった。
そこでラストになって、自分も納得の感、というか。つまりこの漫画の主人公たちは、常に大人に追いついてくる若者たちだった。
カカシとか里の先生たちとか死んだ父親とか、偉大な先輩や先祖たちがいて、そこを駆ける少年たちのドラマで、
だから、走りきった事で、また (どうしようもない)親や先輩を抱えた 子供世代に視点を移すのかなぁ。
ジャンプという世界は、漫画一辺倒になれない僕から見ると狭くも見えるけれど、
岸本氏のそれまでの人生、ジャンプの中の15年、出会いと体験がこういう最終回にまで到ったって、ジャンプ含めて流石と思う。
世界中のファンにとって最高の最終回なんだろうなー・・・言葉要らないよね。 (2014_11/11 7:02)
まぁなんというか、ここまで描ける作家さんには、2次創作は絶対勝てないなとなんとなく思った。
・・・本当にこの漫画が好きで夜も日も明けなかったファンにとっては涙止まらない最終回だったと思うんだが、
(僕は根本的にカカシ役の井上和彦氏が頑張ってるなぁと思って入ったクチで・・・でも、
昔からある忍者漫画を今何故?という疑問は常にあって、しかも登場人物達の厚みがある漫画で)
この漫画を今好む読者ってどんな少年たちなんだろうと思いながら見ていたんだけど、
最終回近くになって(というか最近のアニメも)やっとなんか自分にも理解できる共感できるというか、
無視できない的な。主要キャラクターの真剣さにシンクロしてしまいそうな事が増えてってたと思う。
最終回近くの主人公達がもの凄く良かった。表情のね、描写がね、凄くて。渾身て感じだった。
そこでラストになって、自分も納得の感、というか。つまりこの漫画の主人公たちは、常に大人に追いついてくる若者たちだった。
カカシとか里の先生たちとか死んだ父親とか、偉大な先輩や先祖たちがいて、そこを駆ける少年たちのドラマで、
だから、走りきった事で、また (どうしようもない)親や先輩を抱えた 子供世代に視点を移すのかなぁ。
ジャンプという世界は、漫画一辺倒になれない僕から見ると狭くも見えるけれど、
岸本氏のそれまでの人生、ジャンプの中の15年、出会いと体験がこういう最終回にまで到ったって、ジャンプ含めて流石と思う。
世界中のファンにとって最高の最終回なんだろうなー・・・言葉要らないよね。 (2014_11/11 7:02)
2014年11月9日日曜日
こーじアンテナ!
羽生選手が6分間練習中激突事故。それでも意地でフリーの長丁場を滑りきり2位。ものすごく共感する。立派だと思う。
けれども、彼を慕い尊敬する多くの後輩や子供達の事を考えると、それを僕は簡単には肯定できない。
子供の頃の冬季五輪からずっとフィギュアスケートを見るのは好きだし、だからこそだけど、
頭を打っている可能性があり脳震盪の可能性がある時、確かに滑らなくてはという責任感はわかるが、
彼と同じような事故で脳震盪状態で滑ってジャンプにスピンで取り返しつかなくなる事だってありえるし
他の競技でも同じ事なんだから、どんなにその後恥だといわれようが、撤退するのも勇気だと僕は思う。
羽生君もそうだし彼らを慕う子供らの命がどれだけ大事か。僕はオーサーコーチがタオルを投げるべきだったと思う。
羽生選手たちの覚悟は立派だし、僕も並以上に感動したり打たれるものを感じているけれど、
羽生選手の責任感を非難する事なく、大人と子供が考えるテーマにするには、マスコミはどう語るべきなのか、よく考えて欲しい。
松岡修造氏たちの意見は、プロに対しては正解だが、子供たちへの意見としてどうかは僕が考えるにも早計だと思う。
(※ 頭蓋骨や脳、頚椎や足首もかなり心配だが、なんか第七頚椎より下の背骨肋骨も気になる。フルチェックを)
・・・無良選手、カナダ杯男子シングル優勝おめでとう!!!ついに花開いた感。がんがん行ってくれと思います!!
男のあり方にも色々あるし、そこは誰しもそうそうぶれたりしない。かっこいいと思う。 (続く 11/9 0:22-1:46)
けれども、彼を慕い尊敬する多くの後輩や子供達の事を考えると、それを僕は簡単には肯定できない。
子供の頃の冬季五輪からずっとフィギュアスケートを見るのは好きだし、だからこそだけど、
頭を打っている可能性があり脳震盪の可能性がある時、確かに滑らなくてはという責任感はわかるが、
彼と同じような事故で脳震盪状態で滑ってジャンプにスピンで取り返しつかなくなる事だってありえるし
他の競技でも同じ事なんだから、どんなにその後恥だといわれようが、撤退するのも勇気だと僕は思う。
羽生君もそうだし彼らを慕う子供らの命がどれだけ大事か。僕はオーサーコーチがタオルを投げるべきだったと思う。
羽生選手たちの覚悟は立派だし、僕も並以上に感動したり打たれるものを感じているけれど、
羽生選手の責任感を非難する事なく、大人と子供が考えるテーマにするには、マスコミはどう語るべきなのか、よく考えて欲しい。
松岡修造氏たちの意見は、プロに対しては正解だが、子供たちへの意見としてどうかは僕が考えるにも早計だと思う。
(※ 頭蓋骨や脳、頚椎や足首もかなり心配だが、なんか第七頚椎より下の背骨肋骨も気になる。フルチェックを)
・・・無良選手、カナダ杯男子シングル優勝おめでとう!!!ついに花開いた感。がんがん行ってくれと思います!!
男のあり方にも色々あるし、そこは誰しもそうそうぶれたりしない。かっこいいと思う。 (続く 11/9 0:22-1:46)
2014年11月8日土曜日
こーじアンテナ!
● わざわざ小笠原諸島まで日本でも禁猟の赤サンゴ取りに来てる中国漁船なんか死刑だ死刑!!とはいかなくても・・・罰金1000万円とかそれこそ罰が軽すぎる。過去の密漁分赤サンゴ時価の倍くらいが妥当じゃないのか?
言うのも面倒くさい。だから台風で一掃されろと思ってたら日本からわざわざ海域退去勧告。
この国の政府は阿呆か。ていうかこんなん都道府県条例で決めた方が早いよ。政府阿呆だから。(11/7 10:17)
言うのも面倒くさい。だから台風で一掃されろと思ってたら日本からわざわざ海域退去勧告。
この国の政府は阿呆か。ていうかこんなん都道府県条例で決めた方が早いよ。政府阿呆だから。(11/7 10:17)
2014年11月7日金曜日
こーじアンテナ!
自称与太者(=ヤクザ者)の悪質コスプレスタッフ(takeruJPN)がtwitterで、ハロウィンコスプレが駅にいる所を、 晒す目的で無断撮影したら肖像権侵害などと言っているんだが、ヤクザ論理丸出しだと思う。
そもそもハロウィンのコスプレの人々を 晒す 目的で撮影する一般人なんてそんなにいるんだろうか?
そもそも撮影した段階で晒すかどうか判るもんなのだろうか?それをどう詰め寄るというのか?
ていうかそれを詰め寄るとしたら、撮影そのものじゃなく、ブログなどで撮影者が晒した以降の話では?
駅にもよるが、駅舎から一歩でも離れた場所からの撮影は管理権が及ばず、駅員といえど何も言う事はできないし
迷惑防止条例でも「執拗もしくは極度の羞恥を覚えた場合(下着や乳首を撮られるような)」しか取り締まれない。
そういう法的現実をあえて言わずにコスプレを撮影した一般人に因縁だけつけろみたいな拡散は異常にしか見えない。
(’ヤクザってのはそういう場合金をまきあげる。地方の祭りのテキヤ連中でも。コミケでも金目のカメラバッグごとやメディアを巻き上げてたが))
コスプレ優位主義な精神病者をこれ以上増やしてどうするんだ。阿呆か。(2014_11/07 9:47)
(P.S. ていうかハロウィンコスプレで軍装着てとてもリアルなエアガンや水鉄砲携帯・・・どころかイベント帰りだからと金属模造刀携帯の連中、
それら推進している連中の頭目格たちが誰に撮られても不思議は無い。その類が撮った奴らに肖像権持ち出すのが異常。)
コミケの悪質スタッフ集団(takeruJPN など八王子市民を脅迫したスタッフ達込み)が大々的に銃刀法違反を開始したようです。(これ)
磁石に付かなければ違反じゃない、とか何考えてんだ。キチガイか。>コミケ 鉄も亜鉛も固さや比重変わらないぞ。むしろ今、鉄よりは亜鉛ダイキャスト製の模造刀の方が多いだろ。
アルミだって突いたら危険だし。公然と銃刀法不法所持どころか凶器準備集合罪までやらかしてる感じ。
コミケ批判者を殺す気満々だね。やはりコミケスタッフはゲスを極めていました。 >コミケ
正しい銃刀法知識についてはこちら→ 金属模造刀問題ページ (2014_10/30 9:57)
そもそもハロウィンのコスプレの人々を 晒す 目的で撮影する一般人なんてそんなにいるんだろうか?
そもそも撮影した段階で晒すかどうか判るもんなのだろうか?それをどう詰め寄るというのか?
ていうかそれを詰め寄るとしたら、撮影そのものじゃなく、ブログなどで撮影者が晒した以降の話では?
駅にもよるが、駅舎から一歩でも離れた場所からの撮影は管理権が及ばず、駅員といえど何も言う事はできないし
迷惑防止条例でも「執拗もしくは極度の羞恥を覚えた場合(下着や乳首を撮られるような)」しか取り締まれない。
そういう法的現実をあえて言わずにコスプレを撮影した一般人に因縁だけつけろみたいな拡散は異常にしか見えない。
(’ヤクザってのはそういう場合金をまきあげる。地方の祭りのテキヤ連中でも。コミケでも金目のカメラバッグごとやメディアを巻き上げてたが))
コスプレ優位主義な精神病者をこれ以上増やしてどうするんだ。阿呆か。(2014_11/07 9:47)
(P.S. ていうかハロウィンコスプレで軍装着てとてもリアルなエアガンや水鉄砲携帯・・・どころかイベント帰りだからと金属模造刀携帯の連中、
それら推進している連中の頭目格たちが誰に撮られても不思議は無い。その類が撮った奴らに肖像権持ち出すのが異常。)
コミケの悪質スタッフ集団(takeruJPN など八王子市民を脅迫したスタッフ達込み)が大々的に銃刀法違反を開始したようです。(これ)
磁石に付かなければ違反じゃない、とか何考えてんだ。キチガイか。>コミケ 鉄も亜鉛も固さや比重変わらないぞ。むしろ今、鉄よりは亜鉛ダイキャスト製の模造刀の方が多いだろ。
アルミだって突いたら危険だし。公然と銃刀法不法所持どころか凶器準備集合罪までやらかしてる感じ。
コミケ批判者を殺す気満々だね。やはりコミケスタッフはゲスを極めていました。 >コミケ
正しい銃刀法知識についてはこちら→ 金属模造刀問題ページ (2014_10/30 9:57)
こーじアンテナ!
● 「授乳」はヌード写真なのか フェイスブックが写真削除で大騒ぎ
前もこのサイトのどこかで書いたと思うけど、自分は昭和40年代生まれで、公園とか電車で普通に母親が授乳しているのを見てきた世代なので、 そういう場面を見てもなんとも思わないというか、自分もちゃんと子供がもてるように頑張ろうとか、その程度。Facebookも阿呆だなぁ。ていうか、↑のニュースの2ページ目によると
>「公共の場でおっぱい出して授乳していい社会じゃないんだから削除は当然」
と書かれているが、いつからそうなったんだ?って。多分昭和50年代までは普通にそういう風景あったし。
ていうか先日テレビ番組で、子供の声を騒音公害だとみなしている大人が異常に多いという番組があって、愕然とした。子供は声を出すものじゃないか?
わざと声を張り上げてる子供については、まぁカンの虫が治まらないのかもしれないから病院連れてった方がいいとも思うけど・・・ただ、単純に子供を見ていていらつくってのは、実は子供を作らない大人や子供のいない大人がイライラしている、ってだけかもしれない。子供が自由だからなのか?他の家族の幸せを見るようで嫌だからなのか?
僕は大人は子供を作って育てるものと思っている。ていうか僕的には、自分に連なる命が数億年分あるかと思うとその流れを簡単に絶つ気は無い、ってのが自分の考えで、もう一つは、親ってのは子供が生まれた時、自身の命が将来につながっていくと信じて喜ぶってのはかなりあるわけだから、それを無視するのはわがままなんじゃないかと思う、ってのがある。
少なくとも僕は自分を好きな女の子が「でも子供は欲しくない」と言うとしたら、まず間違いなく付き合わないもしくは、さよならすると思う。
(それはヤフオクとかフリマで他人の子供の為に長年オモチャ売ってきた自分としては、やっぱり子供が好きだから自分の子供も欲しい、って普通に思うから。
もしそれでもそういう女性とどうしても一緒にいなきゃならない事態になるとしても、多分よそで子供作ると思う。愛する女性が子供欲しくないから、自分も子供も持たないとかはありえない。それは僕にとっては別問題なんだよね。)
女の子に言いたいけど、彼氏が子孫残したいというのをやめさせようとする女は、男と付き合う資格がないよ。それは最悪のわがままだから。特に腐女子思考の連中に言いたい事だったりするが。 (2014_11/7 1:37)
2014年11月6日木曜日
こーじアンテナ!
フィアナ役の弥永和子さんがなくなられました。 67歳はあまりに若い・・・敗血症、どれだけ苦しかったんろう、70代で元気な声優さん方大勢いるのに。
・・・緑川蘭子やボトムズのフィアナ役やエイリアンのリプリー役、凜としていながらロマンチックな役が多かったです。
大塚芳忠氏さんと弥永さん夫妻に、アニメ界はずっとお世話になっているわけだが、今までずっと
弥永さんの闘病中も大塚氏のナレーション声はずっと僕らは聞いていたわけで、
弥永さんの支えの力は結果的に、ずっとテレビの視聴者に対して向けられていたんだと思う。
自分的に、ボトムズのフィアナはずっと目覚めて欲しいキャラで、けれど目覚めた後、
別にキリコと共にいなくても、どこかで元気でいてくれればいいキャラクターだと思っていた。
ボトムズは終わってもいい気がするが、フィアナが目覚めて元気なら、セリフが聞こえなくてもいい。
それくらい弥永さんのフィアナの声は素敵だった。・・・永遠に素敵な声を残せるって、素敵だよね。 (2014_11/5 22:54)
・・・緑川蘭子やボトムズのフィアナ役やエイリアンのリプリー役、凜としていながらロマンチックな役が多かったです。
大塚芳忠氏さんと弥永さん夫妻に、アニメ界はずっとお世話になっているわけだが、今までずっと
弥永さんの闘病中も大塚氏のナレーション声はずっと僕らは聞いていたわけで、
弥永さんの支えの力は結果的に、ずっとテレビの視聴者に対して向けられていたんだと思う。
自分的に、ボトムズのフィアナはずっと目覚めて欲しいキャラで、けれど目覚めた後、
別にキリコと共にいなくても、どこかで元気でいてくれればいいキャラクターだと思っていた。
ボトムズは終わってもいい気がするが、フィアナが目覚めて元気なら、セリフが聞こえなくてもいい。
それくらい弥永さんのフィアナの声は素敵だった。・・・永遠に素敵な声を残せるって、素敵だよね。 (2014_11/5 22:54)
2014年11月4日火曜日
こーじアンテナ!
◎ 加山雄三氏と桑田圭輔氏が褒章受賞!!おめでとうございます!!ゆうゆう散歩はずっと見てますが。二人とも小学中学同じで同郷で海系ミュージシャンで同時受賞!!すごい!!
竹宮恵子さんも祝紫綬褒章!!・・・1stガンダムって竹宮さんたちがSF描いてなきゃヒットにならなかったとも言われてる位。
水島新司氏や樹木希林さんも祝受賞!!こないだの樹木さんのミュージックポートレイト渋かった!
ドカベン+あぶさんのロングランは偉大。アニメ野球狂の詩をMXなどで再放送希望。(11/3 17:49)
竹宮恵子さんも祝紫綬褒章!!・・・1stガンダムって竹宮さんたちがSF描いてなきゃヒットにならなかったとも言われてる位。
水島新司氏や樹木希林さんも祝受賞!!こないだの樹木さんのミュージックポートレイト渋かった!
ドカベン+あぶさんのロングランは偉大。アニメ野球狂の詩をMXなどで再放送希望。(11/3 17:49)
2014年11月1日土曜日
こーじアンテナ!
◎ ハロウイーン、渋谷に仮装の若者集結で機動隊も出動 ほぼ今年がターニングポイントになってくると思うけど、多分この辺で、ハロウィンコスプレの実数が、いわゆるイベントに出ているキャラものレイヤーの実数を追い抜かしてくるのではないかという気がする。
ありものキャラじゃなく、思い思いの発想力の人やデザインの服を作って着ている人が大手振れるのはいい事で、
そういう進化系服飾系の人や普通のコスプレやなんでもゾンビ化・・・ピンからキリまで;
ゾンビのディズニープリンセスとか、ディズニーなめているとは思うが(ディズニーはパイレーツオブカリビアンとかも作ってるが)
僕はコスプレ的衣装は別に「説明能力」があれば年中街中でいつ着てもいいのではとずっと前から書いてるが、
(そういえば現ブ○ロードのK谷氏がツインスターのコスパ当時、毎年5/5をコスプレの日にしたい、とか言ってたよなぁ。
ゴールドの頃は言ってなかった。日付を特定しようとするからマイノリティーになってくってのはあるんだけど。)
我流コス(いま造語してみたby kohji_molimoto)の人がいちいち説明せずに着れる日があるってのは良いのかもしれない。
(※ オリジナルコスプレ系の人は80年代の昔からいるんだが、なかなか影薄くなるので・・・)
個人的には、正攻法の映画プロップ並みの、コディングリー妖精事件並みだのドラゴンだのドワーフだの、ってのも見たいけど。
(見たいが見れないので妖精人形作ってるんだよ!一向に仕上がんないけどっ!! 2014_11/1 9:02-11)
○ 「一発屋で終わらないために、朱美ちゃんと細貝さんを殺しました!
エレキテル連合が二人を爆死させたそうな。なわけで、以降↑のコスプレは「懐しのコスプレ」となります。 (11/1 9:22)
ありものキャラじゃなく、思い思いの発想力の人やデザインの服を作って着ている人が大手振れるのはいい事で、
そういう進化系服飾系の人や普通のコスプレやなんでもゾンビ化・・・ピンからキリまで;
ゾンビのディズニープリンセスとか、ディズニーなめているとは思うが(ディズニーはパイレーツオブカリビアンとかも作ってるが)
僕はコスプレ的衣装は別に「説明能力」があれば年中街中でいつ着てもいいのではとずっと前から書いてるが、
(そういえば現ブ○ロードのK谷氏がツインスターのコスパ当時、毎年5/5をコスプレの日にしたい、とか言ってたよなぁ。
ゴールドの頃は言ってなかった。日付を特定しようとするからマイノリティーになってくってのはあるんだけど。)
我流コス(いま造語してみたby kohji_molimoto)の人がいちいち説明せずに着れる日があるってのは良いのかもしれない。
(※ オリジナルコスプレ系の人は80年代の昔からいるんだが、なかなか影薄くなるので・・・)
個人的には、正攻法の映画プロップ並みの、コディングリー妖精事件並みだのドラゴンだのドワーフだの、ってのも見たいけど。
(見たいが見れないので妖精人形作ってるんだよ!一向に仕上がんないけどっ!! 2014_11/1 9:02-11)
○ 「一発屋で終わらないために、朱美ちゃんと細貝さんを殺しました!
エレキテル連合が二人を爆死させたそうな。なわけで、以降↑のコスプレは「懐しのコスプレ」となります。 (11/1 9:22)
登録:
投稿 (Atom)