● コミケの元コスプレ広場総統括(=コミケ直営店のナチス軍服腕章ダガーナイフ猟奇書籍等販売カルトモンドショップ元店長)が、
ミリタリーコスプレが叩かれるきっかけが、96年末の「コミケのナチスコスプレを見てイスラエル大使館員子息が泣いた」
という騒動が最初であるみたいにtwitterに書いてるけれど、事実的にはかなり違うし嘘多いなぁ、マジで。
ミリタリーコスプレが問題視され始めたのは僕が80年代前半項に書いたとおり、84年頃までの、
晴海等でのコミケで当時ブームになったBB弾などのエアガン(長いのも含めて)で待合の際に近隣の路上で
サバイバルゲームをやらかした連中が出て、それでまずエアガンが禁止になって、
それをコミケ準備会スタッフ(の主にミリオタ達)が総出でさらに連中のサバゲーや自慢の為のエアガンとナイフの没収→
スタッフが隠匿私物化、を毎回繰り返していた頃から問題になっている。
あの元総統括は頭の中がナチ趣味拷問呪術薬物などのB級カルト情報趣味なのでなんとも感じないのかもしれないが、
それらは一般のアニメファン漫画ファンにとっては、そもそもミリタリーコスプレ連中同士の諍いでしかなく、
そもそもそいつらミリオタ達が「コスプレ」を名乗っている事自体に不快感を示しているコスプレイヤー(今で言う)がほとんどだった。
(理由は80年前後のコスプレイヤーは仮装行列時代のなごりから、アニメ漫画の仮装以外をコスプレと認識してなかったからだ。
仮装行列からアニメ漫画系だけ独立したのがコスプレくらいに考えていたので、元々軍服はその枠内ではなかったのだ。)
それは当時の参加者やコスプレイヤーにとっては当然の事で、あと(後々書くが)80年代後半になると、
B級スプラッターホラーブームとともにゾンビ系のコスプレというのも現れ、特にバタリアンのようなグロテスク系
(軍が作った死体をゾンビ化させる薬によりゾンビが増えるという映画)仮装が現れると、内容的に軍服とゾンビの中間であり、
しかし素材的に周囲に迷惑をかけ汚しまくるようなコスプレが増えたため、ミリタリー好きはやはり何を考えてるか判らないって事になり、
結局スプラッターブームと込みで血のりやら汚し系のコスプレがかなり厳しくなり・・・つまり
(※同時に86年、日本国内でもコマンドーが封切られたんだが、それは1986年で、
更にTBSやテレ朝でコマンドーが吹き替えで大人気になったのは屋良版が1987年、玄田氏版が89年とかなので、)
コマンドーブレイクまでの間は、バタリアンショックがすごすぎて軍コスは完全に嫌悪されていた。
(バタリアンはホラーでコメディ系でもあったんだが)軍モノ好きがコスプレを不便にしたという認識があるので
80年代から通常アニメ漫画やゲームのコスプレイヤーはミリタリーオタクが本当に嫌いだった、という現実がある。
重要点として、それまでのアニメはセリフなどで何かと「戦争は遊びじゃないんだぞ!!」等のメッセージを伝えていたが、
サバイバルゲームに興じるようになったミリタリー系のオタク達は、あくまでゲームとしてサバゲーをやっていたし、
バタリアン(そもそも大隊の意味。バタリオンもバタリアンもスペルは一緒で、この場合のoの発音は「ア」と読む)は
かなりコメディ要素が強く、人の死(スプラッター系)を面白がるという連中が軍装がらみのゾンビコスプレをした為、
つまりゲームでコメディとして人の死を面白がる連中が、他のコスプレや会場を汚しかねないコスプレをしているという事で、
(これは、ランボーなどでも同じ。迷彩服に合わせてボディペイントや血のりや絵の具をつけると他人を汚したので)
当時のミリタリーコスプレはまとめて忌避されるようになっていったわけです。
ところがコミケのスタッフはミリタリーオタクが乱暴に仕切っていたので、そういう一般コスプレイヤー認識が最初から解っていなかった。
だから例の総統括がまともなコスプレ研究なんか出来るわけが無いんだよね。本当にこの辺、軽蔑するしか無いってのがある。
ていうか、あの元総統括、あの96年のナチコス問題より後にも、テレビ放送でコスプレについてで出演した時の衣装が、
コスプレ女を左右にはべらせて、料理の鉄人の鹿賀丈史のコスプレをしながら
(テロップ出たけど似てない)、バックはナチスのカギ十字でキメてたんだけど、
そもそもバックにナチス旗で鹿賀丈史のコスプレ?鹿賀さんかわいそうだろ!!って自分はかなり怒った記憶がある。
そういう事やるからミリオタが散々敵視されてるんだとしても、誰のせいだも何も無いだろって思う。
この辺はまぁ後ほど、85年以降のページにて。(2016_11/12 23:07 11/14 0:08加筆)
森本浩司の「こーじアンテナ」
2016年11月14日月曜日
こーじアンテナ!
(※ 2016_11/12 ・・・・・同じヤフーメールのサーバーをスパムに使っている連中がいるらしく、
ヤフー側から僕などのホットメール(outlookメール)にメールを送ると、
ほぼはじかれ付着になるケースが多数である事が判明しました。(自分で自分にメール送って気付いた;)
これはスパム連中のせいなのですが・・・現在、対応策を考慮中です。
そのせいでオファー諦めちゃった人が多いときついよなぁ・・・outlookメール、仕事に使えるの?;)
ヤフー側から僕などのホットメール(outlookメール)にメールを送ると、
ほぼはじかれ付着になるケースが多数である事が判明しました。(自分で自分にメール送って気付いた;)
これはスパム連中のせいなのですが・・・現在、対応策を考慮中です。
そのせいでオファー諦めちゃった人が多いときついよなぁ・・・outlookメール、仕事に使えるの?;)
2016年10月29日土曜日
こーじアンテナ!
◎ 自分のFacebookにも書いたけど、ニューズウィーク日本版の、
ハロウィンのコスプレは法に触れる可能性があります って記事は、なんか変な煽りに感じるレイヤーも多いか知れないけど、
本当にハロウィンのコスプレの問題をきちんとあげている記事なので、目を通しておいた方がいいと思います。
久々にこういう記事みて感心した。特にドレスコード、金属模造刀問題を挙げている所が優れてる。
平和的にハロウィンコスプレが盛り上がればいいよね・・・。いやロックでもパンクでもいいけど、
ハロウィンが終わったあとで「あー楽しかったなー」と思えるのが一番いいんじゃないかー(2016_10/26 10:40)
● あと、アサヒカメラで「SNS時代のスナップ写真文化について」についての特集があり、
写真におけるスナップ写真ってジャンル(ていうか本来的な写真の殆どがそれだとも言えるわけだが)について
ものすごくよく解る特集になってます。ただ、コスプレイベントのルールについての記事は、
コスプレイヤーに日和り過ぎてる、という意味で駄目だと思う。
書いた記者や協力者は別にコスプレに悪意なんか更々持ってない。でも問題は
もしイベント側ローカルのルールというか彼らの「マイルール」を破ったら、
その場のレイヤーやカメコたちにどんな卑劣で悲惨な目にあわされるかというその辺の考察が抜けてるので、
実際的にコスプレ文化やカメコ文化の側にガキならではの諸問題があるって事が見えてこない。
この辺についてはあとでページで書きますがー(2016_10/26 10:54)
◎ 最近、僕(森本浩司)の事をコミケ系の悪質スタッフ連中があまりtwitterなどで悪口書かないようで、
自分としては頑張ってきた甲斐があったなぁと若干嬉しく思うんだけど、でも昔の連中のデマ中傷はまだ残ってる。
連中の配下はいまだに延々と大量に大っぴらにtwitterやブログや2chなどでほとんど匿名で
僕に付いてのデマ中傷を延々書いてて、被害状況はほぼ変わらずなんだが・・・何でスタッフらが書かないかというとつまり
僕の言ってたスナップ写真と(性的)盗撮との違い(まとめ)、というのが完全に正しかったのを自覚したからだ。
だから書かないというより書けなくなってしまった。コミケでも風景撮影規制はゆるくなり、
コスプレイベントはどんどん一般の方々のエリアに進出(なかば侵略)してきていて、
しかし進出したからといって、一般には一般のルールがあるので、全てをスタッフの言いなりに出来るわけじゃ無い。
例えば悪質スタッフがコミケをやめて何をやってるかといえば、大田区の地域祭りに関わったりしているわけだが、
一般市民の地域祭りである以上、撮影ルールは一般の祭りと同じか、それに極めて近づけるしかないわけで、
つまりは悪質連が今まで言い続けていた、「風景撮影だろうが何だろうが無許可撮影だの
スナップだのは盗撮だ」・・・という論理が完全に崩れたからだ。
だって結局僕が ↑ のページで推奨してる方法論に近い事やってるだけじゃないかよwww、っていう。
ところが。過去の撮影規制がやり過ぎ(権威維持とオタク支配と物品没収で私服肥やすための)だったにも関わらず、
連中的にはまだコスプレやオタクやカメコへの権威や支配にこだわりたいからで、
悪質スタッフなんぞは’風景撮影は盗撮ではない、そんな事を言ったことはない’みたいな事を(失笑)
twitterで言い訳する始末で(逆をペラペラ言ってたのは悪質スタッフの旧ブログに証拠が山ほど残ってるのに)、
しかもそういう節操の無い奴だろうが、コミケの元スタッフってだけで地域祭りに引っ張り出すとか
ようするに恥知らずと無考えとがタッグを組んで輪をかけてずさんな事になっているので、
その内あの辺自然と瓦解して崩れるよ、と思ってる。(2016_10/24 4:20)
ハロウィンのコスプレは法に触れる可能性があります って記事は、なんか変な煽りに感じるレイヤーも多いか知れないけど、
本当にハロウィンのコスプレの問題をきちんとあげている記事なので、目を通しておいた方がいいと思います。
久々にこういう記事みて感心した。特にドレスコード、金属模造刀問題を挙げている所が優れてる。
平和的にハロウィンコスプレが盛り上がればいいよね・・・。いやロックでもパンクでもいいけど、
ハロウィンが終わったあとで「あー楽しかったなー」と思えるのが一番いいんじゃないかー(2016_10/26 10:40)
● あと、アサヒカメラで「SNS時代のスナップ写真文化について」についての特集があり、
写真におけるスナップ写真ってジャンル(ていうか本来的な写真の殆どがそれだとも言えるわけだが)について
ものすごくよく解る特集になってます。ただ、コスプレイベントのルールについての記事は、
コスプレイヤーに日和り過ぎてる、という意味で駄目だと思う。
書いた記者や協力者は別にコスプレに悪意なんか更々持ってない。でも問題は
もしイベント側ローカルのルールというか彼らの「マイルール」を破ったら、
その場のレイヤーやカメコたちにどんな卑劣で悲惨な目にあわされるかというその辺の考察が抜けてるので、
実際的にコスプレ文化やカメコ文化の側にガキならではの諸問題があるって事が見えてこない。
この辺についてはあとでページで書きますがー(2016_10/26 10:54)
◎ 最近、僕(森本浩司)の事をコミケ系の悪質スタッフ連中があまりtwitterなどで悪口書かないようで、
自分としては頑張ってきた甲斐があったなぁと若干嬉しく思うんだけど、でも昔の連中のデマ中傷はまだ残ってる。
連中の配下はいまだに延々と大量に大っぴらにtwitterやブログや2chなどでほとんど匿名で
僕に付いてのデマ中傷を延々書いてて、被害状況はほぼ変わらずなんだが・・・何でスタッフらが書かないかというとつまり
僕の言ってたスナップ写真と(性的)盗撮との違い(まとめ)、というのが完全に正しかったのを自覚したからだ。
だから書かないというより書けなくなってしまった。コミケでも風景撮影規制はゆるくなり、
コスプレイベントはどんどん一般の方々のエリアに進出(なかば侵略)してきていて、
しかし進出したからといって、一般には一般のルールがあるので、全てをスタッフの言いなりに出来るわけじゃ無い。
例えば悪質スタッフがコミケをやめて何をやってるかといえば、大田区の地域祭りに関わったりしているわけだが、
一般市民の地域祭りである以上、撮影ルールは一般の祭りと同じか、それに極めて近づけるしかないわけで、
つまりは悪質連が今まで言い続けていた、「風景撮影だろうが何だろうが無許可撮影だの
スナップだのは盗撮だ」・・・という論理が完全に崩れたからだ。
だって結局僕が ↑ のページで推奨してる方法論に近い事やってるだけじゃないかよwww、っていう。
ところが。過去の撮影規制がやり過ぎ(権威維持とオタク支配と物品没収で私服肥やすための)だったにも関わらず、
連中的にはまだコスプレやオタクやカメコへの権威や支配にこだわりたいからで、
悪質スタッフなんぞは’風景撮影は盗撮ではない、そんな事を言ったことはない’みたいな事を(失笑)
twitterで言い訳する始末で(逆をペラペラ言ってたのは悪質スタッフの旧ブログに証拠が山ほど残ってるのに)、
しかもそういう節操の無い奴だろうが、コミケの元スタッフってだけで地域祭りに引っ張り出すとか
ようするに恥知らずと無考えとがタッグを組んで輪をかけてずさんな事になっているので、
その内あの辺自然と瓦解して崩れるよ、と思ってる。(2016_10/24 4:20)
こーじアンテナ!
● 高樹沙耶、医療用大麻活動に導いた大田区元土木会社社長の政界人脈
自分がこの事件に関して思う事はFacebookの方にも書いたので、後でこちらにもまとめようと思うけれど、
今回の事件で唯一「大麻は自分のものだ」と認めた人物は、元々大田区の土木会社社長だったそうだ。
それが医療用大麻合法化活動をはじめて、大田区を中心に活動をはじめ、それに高樹沙耶が乗っていったらしい。
Facebookに書いた通り、僕は肉親を二人ガンでなくしていて、家族も検診を欠かさないし、
両親も別の病気で色々手術などしてきているので、緩和ケアは必要だと思っている。だから政治団体としては信用難しくとも
そういう意見はあるだろうと思ってきたし、そもそもそういう主張を掲げて高樹さんが政界立候補していた時には、
各ニュースやワイドショーや報道も「そういう意見はあるだろう」とそこそこ好意的報道していたのでは?と思う。
当然テレビの「相棒」などで大活躍していた高樹さんの芸能界を捨てた立候補の主張だ。
信じて投票した人々も多く。6万人がその主張に賛同して投票している。
だから今回の報道でみんなが「え、やっぱり駄目なの?」と驚いた、ってのが実際だと思うんだが・・・。
そもそも一応研究団体なわけだ・・・全国区での報道だし、変わった主張の候補者がいれば一応は警察も注視する筈だ。
だが、今回の逮捕が、またもやTBS金曜夜のバラエティが扱った芸能人・・てのは置いても、
この大麻合法活動の大田区の土木会社社長の動向は、当然警察も注視していたはずじゃないんだろうか?
例えば地元である、大田区の警察も一応注目していたのではないのか?警視庁などに注目するようになど
言われていたかは知らないが、もし主張を既知で放置されていたとすれば、泳がされていたようなものだ。
もしもっと早く彼らが注意をされていたとすれば、高樹さんは犯罪を犯していたのかいなかったのか?
いや、今でも少ない可能性に賭けたいってのはあるけれど(「相棒」ファンだったし)。残念でならない。
間違いないのは高樹さんは大田区の男の口車に乗って、更にその男を地元警察が長期放置してしまっていた可能性。
大田区の警察には、犯罪が置きやすい状況を作り出し放置して検挙率を上げようとした過去がある(この件)
その可能性が大きいのであれば、僕は大田区の警察をやはり信用する事は難しいと言わざるを得ない。
さらにこの記事は「地元・大田区を中心に政界人脈を広げていた。」とある。その政界人脈への追求はあるのかないのか。
NHK社員も大田区の犯罪者によって危険ドラッグに引きこまれた、高樹沙耶も大田区の人物に
大麻への道を教え込まれたのだろうか。それを警察は遠巻きに見ていたのだろうか。 (10/28 13:41)
● 放射能汚染物、小中学校等に保管・埋め立て、大田区でも
ビジネスジャーナル記事のページ途中、さりげなく以下の文章が・・・
>「放射性廃棄物や除染土壌を学校や保育園に保管しているのは、実は横浜市や横須賀市など神奈川県に限らない。
>調査でも千葉県白井市、東京都大田区、埼玉県八潮市では埋め立て保管されていることがわかっているが、
>これら東日本全地域における放射性廃棄物の学校保管をやめさせようとする声は(中略)広がりつつある。」
・・・震災以降の除染土壌を学校や保育園に埋め立て保管してきたってのもかなり無茶な気がするが、
「保管」という事は一時的の筈にもかかわらず、長期間放置している、ってどこの誰が決めて、誰がそれに付随した作業をして、
誰がそのままにしているのか?って事で。大田区の児童の体調・・・もそうなんだが、
「お国の為には、みんなの学校や保育園がそのようなリスクを引き受ける事も当然」という思想、また、
それに付随する教育の一環と思えなくないとすれば、既に大田区や横浜他の教育って戦前なのか。(10/27 13:36)
● <5000万円投資詐欺>大和証券蒲田支店元社員を告訴 警視庁受理
大田区の大和証券蒲田(!)支店元社員が、同区の60代の男性に嘘の投資話を持ちかけ、
5000万円を騙し取った事件。60代という事は定年退職者だ、定年退職者の退職金を丸々奪い取るなんて、
あまりに血も涙も無いと思う。まぁそもそも証券会社とか、儲け話だけ持ち出して、投資者が損失をこうむっても、
その補填などは一切しないわけで、無責任な嘘つきばかりがやってると思った方がいいわけだが。
ウチもこの種の証券会社に父親が退職金の一部を預けてリーマンショックでパーになった事があるし、
(ウチの父はそれまでの人生で一度もそういう投資をした事がなかったのに、一回目でリーマンにやられた)
僕の知人さんもそれで結局店を何件か閉店したりしてるから、証券会社とか信用しない方がいいよね。まして大田区でしょ。
愚劣極まる証券会社など信用しない方がいい。 (10/24 4:51)
● 三井住友銀の大田区大森支店の元副支店長逮捕 被害計11億円か
大田区の銀行の元副支店長が、電子計算機使用詐欺容疑で逮捕された事件。
被害額が11億円とは、あまりに巨額で開いた口がふさがらない。自宅だの交際女性だのにお金預けまくっていたそうだ。
よく解らないのは・・・銀行でしょ?普通は毎日1円すら誤差をゆるさず、PM3時にシャッター閉めたら
何度も何度も計算をしなおすような仕事だ。それなのに、11億の電子詐欺に昨年から1年弱の間気付かないっていうのは
一体何故だというのもあるし、大田区の金融は証券マンにしても銀行マンにしても、魔がさすのだろうか?と言わざるを得ない。
だって金融がらみでこういうのが立て続けとか、変でしょやっぱり。(2016_10/24 5:01)
(※ つまり何と言うか、表面的には下町気質で平等主義と言いながら、同時に田園調布などもあるわけで、
結局富を持てる者や既得権益者が、持たざるものを軽視し差別し馬鹿にしている、って事なのだと思う。
それらが如実に現れてくるのがこの種の詐欺なのだが。大田区の表向きのお題目が崩れて来ているのだろう。
お題目がまともだろうが、守れなければ意味がない。
大田区が、区おこし?町おこし?村おこし?民泊?経済が活性化してお金が行き着く所は?銀行であり証券会社。
今回の事件は大田区内の金融業への信頼を完全に打ち砕いた。その意味で大田区はまた終わりに近づいたと言える。 5:11~40 )
● 大田区の路上で女性に無理やりキスした連続キス魔の疑いで、会社員逮捕
品川区の会社員が大田区の路上で連続キス魔をやっていた容疑で逮捕された事件。
逃走バイクのナンバーから逮捕という事になったらしいんだが、2013年から連続でずっと事件が起きていた、という事は、
2013年以降3年間犯人が逮捕されてなかったわけで、地元警察の本気度がどうだったのか?という疑問を禁じえない。
この報道の末尾の方を見れば解るけど、この事件の捜査をしているのは「1課」。つまり警視庁の捜査1課だから、
いわゆるドラマでも出てくる殺人事件など凶悪事件を扱う警視庁刑事部の捜査1課だって事だ。大田区主導ではないかも。
(対人的事件だからなのだろうか?)いずれにしても警視庁1課が動くまでこの事件が解決を見なかったってのは、
大田区の警察がかなりゆるんでたって事でもあるんだろうが、まぁ犯人が逮捕されたのは良かったと思う。(2016_10/24 4:40)
自分がこの事件に関して思う事はFacebookの方にも書いたので、後でこちらにもまとめようと思うけれど、
今回の事件で唯一「大麻は自分のものだ」と認めた人物は、元々大田区の土木会社社長だったそうだ。
それが医療用大麻合法化活動をはじめて、大田区を中心に活動をはじめ、それに高樹沙耶が乗っていったらしい。
Facebookに書いた通り、僕は肉親を二人ガンでなくしていて、家族も検診を欠かさないし、
両親も別の病気で色々手術などしてきているので、緩和ケアは必要だと思っている。だから政治団体としては信用難しくとも
そういう意見はあるだろうと思ってきたし、そもそもそういう主張を掲げて高樹さんが政界立候補していた時には、
各ニュースやワイドショーや報道も「そういう意見はあるだろう」とそこそこ好意的報道していたのでは?と思う。
当然テレビの「相棒」などで大活躍していた高樹さんの芸能界を捨てた立候補の主張だ。
信じて投票した人々も多く。6万人がその主張に賛同して投票している。
だから今回の報道でみんなが「え、やっぱり駄目なの?」と驚いた、ってのが実際だと思うんだが・・・。
そもそも一応研究団体なわけだ・・・全国区での報道だし、変わった主張の候補者がいれば一応は警察も注視する筈だ。
だが、今回の逮捕が、またもやTBS金曜夜のバラエティが扱った芸能人・・てのは置いても、
この大麻合法活動の大田区の土木会社社長の動向は、当然警察も注視していたはずじゃないんだろうか?
例えば地元である、大田区の警察も一応注目していたのではないのか?警視庁などに注目するようになど
言われていたかは知らないが、もし主張を既知で放置されていたとすれば、泳がされていたようなものだ。
もしもっと早く彼らが注意をされていたとすれば、高樹さんは犯罪を犯していたのかいなかったのか?
いや、今でも少ない可能性に賭けたいってのはあるけれど(「相棒」ファンだったし)。残念でならない。
間違いないのは高樹さんは大田区の男の口車に乗って、更にその男を地元警察が長期放置してしまっていた可能性。
大田区の警察には、犯罪が置きやすい状況を作り出し放置して検挙率を上げようとした過去がある(この件)
その可能性が大きいのであれば、僕は大田区の警察をやはり信用する事は難しいと言わざるを得ない。
さらにこの記事は「地元・大田区を中心に政界人脈を広げていた。」とある。その政界人脈への追求はあるのかないのか。
NHK社員も大田区の犯罪者によって危険ドラッグに引きこまれた、高樹沙耶も大田区の人物に
大麻への道を教え込まれたのだろうか。それを警察は遠巻きに見ていたのだろうか。 (10/28 13:41)
● 放射能汚染物、小中学校等に保管・埋め立て、大田区でも
ビジネスジャーナル記事のページ途中、さりげなく以下の文章が・・・
>「放射性廃棄物や除染土壌を学校や保育園に保管しているのは、実は横浜市や横須賀市など神奈川県に限らない。
>調査でも千葉県白井市、東京都大田区、埼玉県八潮市では埋め立て保管されていることがわかっているが、
>これら東日本全地域における放射性廃棄物の学校保管をやめさせようとする声は(中略)広がりつつある。」
・・・震災以降の除染土壌を学校や保育園に埋め立て保管してきたってのもかなり無茶な気がするが、
「保管」という事は一時的の筈にもかかわらず、長期間放置している、ってどこの誰が決めて、誰がそれに付随した作業をして、
誰がそのままにしているのか?って事で。大田区の児童の体調・・・もそうなんだが、
「お国の為には、みんなの学校や保育園がそのようなリスクを引き受ける事も当然」という思想、また、
それに付随する教育の一環と思えなくないとすれば、既に大田区や横浜他の教育って戦前なのか。(10/27 13:36)
● <5000万円投資詐欺>大和証券蒲田支店元社員を告訴 警視庁受理
大田区の大和証券蒲田(!)支店元社員が、同区の60代の男性に嘘の投資話を持ちかけ、
5000万円を騙し取った事件。60代という事は定年退職者だ、定年退職者の退職金を丸々奪い取るなんて、
あまりに血も涙も無いと思う。まぁそもそも証券会社とか、儲け話だけ持ち出して、投資者が損失をこうむっても、
その補填などは一切しないわけで、無責任な嘘つきばかりがやってると思った方がいいわけだが。
ウチもこの種の証券会社に父親が退職金の一部を預けてリーマンショックでパーになった事があるし、
(ウチの父はそれまでの人生で一度もそういう投資をした事がなかったのに、一回目でリーマンにやられた)
僕の知人さんもそれで結局店を何件か閉店したりしてるから、証券会社とか信用しない方がいいよね。まして大田区でしょ。
愚劣極まる証券会社など信用しない方がいい。 (10/24 4:51)
● 三井住友銀の大田区大森支店の元副支店長逮捕 被害計11億円か
大田区の銀行の元副支店長が、電子計算機使用詐欺容疑で逮捕された事件。
被害額が11億円とは、あまりに巨額で開いた口がふさがらない。自宅だの交際女性だのにお金預けまくっていたそうだ。
よく解らないのは・・・銀行でしょ?普通は毎日1円すら誤差をゆるさず、PM3時にシャッター閉めたら
何度も何度も計算をしなおすような仕事だ。それなのに、11億の電子詐欺に昨年から1年弱の間気付かないっていうのは
一体何故だというのもあるし、大田区の金融は証券マンにしても銀行マンにしても、魔がさすのだろうか?と言わざるを得ない。
だって金融がらみでこういうのが立て続けとか、変でしょやっぱり。(2016_10/24 5:01)
(※ つまり何と言うか、表面的には下町気質で平等主義と言いながら、同時に田園調布などもあるわけで、
結局富を持てる者や既得権益者が、持たざるものを軽視し差別し馬鹿にしている、って事なのだと思う。
それらが如実に現れてくるのがこの種の詐欺なのだが。大田区の表向きのお題目が崩れて来ているのだろう。
お題目がまともだろうが、守れなければ意味がない。
大田区が、区おこし?町おこし?村おこし?民泊?経済が活性化してお金が行き着く所は?銀行であり証券会社。
今回の事件は大田区内の金融業への信頼を完全に打ち砕いた。その意味で大田区はまた終わりに近づいたと言える。 5:11~40 )
● 大田区の路上で女性に無理やりキスした連続キス魔の疑いで、会社員逮捕
品川区の会社員が大田区の路上で連続キス魔をやっていた容疑で逮捕された事件。
逃走バイクのナンバーから逮捕という事になったらしいんだが、2013年から連続でずっと事件が起きていた、という事は、
2013年以降3年間犯人が逮捕されてなかったわけで、地元警察の本気度がどうだったのか?という疑問を禁じえない。
この報道の末尾の方を見れば解るけど、この事件の捜査をしているのは「1課」。つまり警視庁の捜査1課だから、
いわゆるドラマでも出てくる殺人事件など凶悪事件を扱う警視庁刑事部の捜査1課だって事だ。大田区主導ではないかも。
(対人的事件だからなのだろうか?)いずれにしても警視庁1課が動くまでこの事件が解決を見なかったってのは、
大田区の警察がかなりゆるんでたって事でもあるんだろうが、まぁ犯人が逮捕されたのは良かったと思う。(2016_10/24 4:40)
2016年9月24日土曜日
こーじアンテナ!
※ サイボーグスレッドで僕を袋叩きにしようとしてたのは、事実上は悪質業界人とか2chのオタク系スタッフとか、
さくら板などの悪質系変質者系住人だったわけだけど、実はあの僕への袋叩きの当時、裏ではこういう事態が進行していたわけで。
さらにコミケの悪質スタッフとか、コスプレ女子やアニオタ女子をアダルト系に引きいれようとしてたわけで。
つまりあの件でも僕を(まぁ誤差があったのは認めるが)たかだかレアアイテムの問題で、馬鹿連中が糾弾しなければ
それまでの同人イベント系での僕の注意活動を無駄にされる事なく、
アニメファンやコスプレ少女などから各種被害が出るのはかなり防げてたはずだし、
その流れを邪魔するのに加担した時点で、2ch玩具板住人の罪は重すぎるほどに重かったわけだけどね。
でもまぁサイボ系のみと言わず、なんていうか2ch玩具系って 変なおたく達が支配してた部分あるし。
トイフェスやってたオタキングが、最近では100人とかの愛人との変なリストを作ってたようなわけだから、
結局玩具系って 実際に そういう変なオタクたちが支配してたって事じゃん?そりゃそういう空気だと、僕が叩かれるわけじゃん。
だって僕の主張は当時からそういう事だっただろ?って。
その頃の2chの削除人代表って元ゼネプロの人物だから、オタキングとは昔から強いつながりあったみたいだしなぁ、
僕に90年代からイベントで悪質発言やらかしてたT田って人物も身内が元ガイナックス(ゼネプロ系)やエロ雑誌編集だったらしいし。
コミケの悪質スタッフ連中(ナチス&悪趣味エロ系集団)もだけど、そういういやなオタクって多いじゃん。昔から。
サイボーグ日記の方にも書いたけど・・・そういう嫌な連中のネットワークというか。
いまだにそういうクズ連中が幅利かせてるので、2chおもちゃ板なんてほとんど何の価値も感じないし
そういう2chやコミケに必要以上に媚びる玩具メーカー群にも僕はあんまり価値を感じてないけど。
だって僕の出品玩具を安く欲しいがために、特定個人叩きスレッドまで立てて、
開始価格を暴落させて、他人の所持アイテムの価値を落としまくる目的の奴らばかりだし。あいつら全員犯罪者だからさ。
正直あんまり他のサイボーグ系マニアとも関わりたくない。
サイボーグ的にも、70年代のサイボーグ以外、今はあんまり興味ない。(2016_9/24 3:26~55)
さくら板などの悪質系変質者系住人だったわけだけど、実はあの僕への袋叩きの当時、裏ではこういう事態が進行していたわけで。
さらにコミケの悪質スタッフとか、コスプレ女子やアニオタ女子をアダルト系に引きいれようとしてたわけで。
つまりあの件でも僕を(まぁ誤差があったのは認めるが)たかだかレアアイテムの問題で、馬鹿連中が糾弾しなければ
それまでの同人イベント系での僕の注意活動を無駄にされる事なく、
アニメファンやコスプレ少女などから各種被害が出るのはかなり防げてたはずだし、
その流れを邪魔するのに加担した時点で、2ch玩具板住人の罪は重すぎるほどに重かったわけだけどね。
でもまぁサイボ系のみと言わず、なんていうか2ch玩具系って 変なおたく達が支配してた部分あるし。
トイフェスやってたオタキングが、最近では100人とかの愛人との変なリストを作ってたようなわけだから、
結局玩具系って 実際に そういう変なオタクたちが支配してたって事じゃん?そりゃそういう空気だと、僕が叩かれるわけじゃん。
だって僕の主張は当時からそういう事だっただろ?って。
その頃の2chの削除人代表って元ゼネプロの人物だから、オタキングとは昔から強いつながりあったみたいだしなぁ、
僕に90年代からイベントで悪質発言やらかしてたT田って人物も身内が元ガイナックス(ゼネプロ系)やエロ雑誌編集だったらしいし。
コミケの悪質スタッフ連中(ナチス&悪趣味エロ系集団)もだけど、そういういやなオタクって多いじゃん。昔から。
サイボーグ日記の方にも書いたけど・・・そういう嫌な連中のネットワークというか。
いまだにそういうクズ連中が幅利かせてるので、2chおもちゃ板なんてほとんど何の価値も感じないし
そういう2chやコミケに必要以上に媚びる玩具メーカー群にも僕はあんまり価値を感じてないけど。
だって僕の出品玩具を安く欲しいがために、特定個人叩きスレッドまで立てて、
開始価格を暴落させて、他人の所持アイテムの価値を落としまくる目的の奴らばかりだし。あいつら全員犯罪者だからさ。
正直あんまり他のサイボーグ系マニアとも関わりたくない。
サイボーグ的にも、70年代のサイボーグ以外、今はあんまり興味ない。(2016_9/24 3:26~55)
2016年9月23日金曜日
こーじアンテナ!


◎ 謎のジャンク箱
リオ五輪が終わって重度のリオロスに苦しんでいる僕の所に届いたジャンク箱です。
全部褐色だー、すごいなー・・・まるでブラジルの風を一身に浴びたような・・・
日焼けに弱い僕にはまじでまぶしいこんがりっぷり!!いやー焼けてるなー
とはいえこれはブラジルから来たわけでもなく、トンカ販売というわけでもなく、
譲ってくれた方によると、どうも横浜の古物イベントで数年前に入手したものとの事でした。
表面的にはすす汚れもあり、一見日焼けに見える要素もあり、真剣に焼けて変形したボディもありで、
全部が全部レア品でなくても、めぼしいのが珍しい品だったら他がカスタムでもいいやと思って・・・
具体的に言えば上画像の左から2番目が本物だったら、それでいいやと思ってたんですね。
でも、パーツと一昼夜にらめっこしてみて、どうも気になる点が多々。
これらのジャンクボディ・・・結構背中に開けられないネジブタのが多かったのです・・・
いや、それはまぁ後においておいて、問題は開封可能ネジブタの、以下ボディ。


このボディの胴体シャフトと腰のゴムです。本来は下段右のボディ(これは以前に入手)のように、
フックを取り付けるための特殊形状のシャフトが付いてるのが市販素体のデフォルトです。
このボディの内部メカの画像は、あとでUpしますが、かなりややこしいルックスです。
さらにこのゴム、別にのびてこうなったのではなくて、以前紹介のテストショット型のように、
ゴムが元々この長さなんですね。まだ弾性がある。分解組み立てすればまだ普通につながると思います。
とはいえ、上体の裏が開封可能ネジブタ(ただし開封痕跡は特にない)なので
パーツ交換等されている可能性はありますが、問題は、この胴体ピンとこの胴体ゴムを持っているような人が、
このようなややこしい(後述)サイボーグ素体のカスタム行為を好んでするものなのだろうか?というそこです。
だってあからさまにカスタム塗装っぽいことされてる気もするしーーー;しかし・・・
ひさびさに長い更新になる予定ですが。いや、完品にはなりそうもないけど、この箱の話題で1ページ分作るつもり。
お楽しみ!!って事で・・・つづく (2016_8/25 20:40) 。

とりあえず、一番上画像の左から2番目のは、画像のような脇なので、ちゃんと工場製と思われる。
ほぼ白プラ(でもウェザリングのように銀が若干かかってるが)の体内メカの胴体部分に、
銅が塗られてるその境目が、以前入手した新メカ素体の腹部塗りわけ用マスキングと形状同じなので・・・
(※ この腹部マスキングの1号は僕でもあまり持ってない。そもそも販売期間的にレアだと思う。
左の1号の脇の銅に緑色が出ているのは、昔の塗料の銅が緑変を起こすから。
この1号は背中のネジブタが完全フラットで分解できないタイプ。・・・・・・つづく!)

つづき。3つ並んだ右が今回入手したもの、中央が幻影4.7のレトロメカの一番下で紹介したものだったのですが、
どうもこれをスモークと言っていいのかどうかちょっと解らない状態。いや、違うって確証もないけど。
この画像をUpした理由は、まずこの右2つの1号の肩の金属ピンが全部こげ茶色になってガチガチに錆びてる事です。
前から自分が不思議に思ってたのは、この種のルックスの変な1号は、肩や首、ひじのピンがガチガチに錆びてることが多く、
ところが店頭販売分(の筈の)1号では、ここまでピンが錆びてくるケースってあまり無いので、疑問だったわけです。
全く無いわけではなく、例えば中期素体の新メカ(73年末頃の分?)とかだと、まれにこういう錆び方してる事はあるんですが・・・
つまり、サイボーグ系に使われているピンで、一時、安価だからか不明ですが、滅茶苦茶錆びやすいピンがあったのでは?って事です。
多分このピンの錆びやすさは、生産側も気付いていたらしく、74年からの新ジョイントでは殆ど改善されています。
(他の例画像もあとでUpしますが・・・で、ここから先が本題。 2006_9/7 20:28)

◎ 少年サイボーグ(謎のスモークブラウンクリア)
で、今回のジャンク箱の少年サイボーグです。全身クリアブラウンです。正確にはスモークブラウンクリアって感じ。
外見的に肌部分がクリアブラウンなだけではなく、内部メカまでほぼ同色で、
見づらいんだけど、メカのエッジ部分のごく一部に銀色メッキ塗料でウェザリングみたいにされてます。
(後註。ごめん、このウェザリング風のメッキ部分銀じゃなくてゴールドだ)
残念ながらパーツはそろっていなくて、自分の手持ちのジャンクパーツから経年変色気味のパーツを足してます。
足した部分は左腕や片側のすねなど。けれどもやっぱり元々の肌の色が濃すぎです。
右の少年ゴールドは、自分の持ってる少年の中では透明度かなり高い素体で、
このゴールドからみると、もう本当にこの少年はこんがりと・・・・(以下略)


メカ部Upです。・・・色々と自分も不思議なサイボーグはUpしてきたわけで、
ただみんなが思うほど冷静さを欠いてるコレクターってわけでも無いんですよね。
ちゃんと一応はカスタムを疑ってます。この少年についても結構微妙だと思ってる。
背中の封は開けられていないように見えるけど、この封も開封可能らしいって事を聞いたし、
ただ、なら開封したからってメッキをそう簡単にはがせるかというとちょっと疑問じゃないですか。
素体のピン錆びがここまで行っているって事は、腐食液か何かを使ったのかなとも思ったけれど、
でも腐食液を使って、仮にその中に少年を漬けたにしても、
中身のメッキのさらにメカの中まできれいに落とせるのかなとか、
ピンをボロボロにしてまでこんなやる事かなとも思うわけです。
分解できるなら首とメカだけメッキ落とせばいいじゃん?全身痛める必要ない。
だから、ピン部分は自然劣化じゃないのかな、と思ったりしてます。
(※ ちなみに体内メカの+ネジが全然錆びてないので、腐食液ドブ漬けははい消えた)
(水害も考えたけど、水害だけで中のメッキって全部落ちるものなんだろうか?そこもまた・・・)
まぁその辺は他のと比較しながら推理するしかないけれど、
体内メカのエッジの銀色ウェザリングは、やっぱりメカに直接じゃなきゃ塗れない気がするんですよね・・・ (続く 2016_9/7 21:03~17)

股間の中はこんな感じ。確かに金属パーツはめちゃ錆びてるが、ゴムひも自体はとてもきれい。
ヘッドは初期型。でも電子頭脳の下にケタがあるタイプなので、本体は後期型です。


◎ サイボーグ1号( 謎のサンドクリーム→シルバー グラデーション)
今回のジャンク箱の中で一番興味があった1号です。背中のビスカバーは密封式。
ネジ頭は上に書いたような黒錆びの状態です。肝心の中身はサンドクリーム成型色のメカに、
グラデーションのようなシルバーメッキ塗装。腹部の銅色は上で書いたような緑変が出てきてます。
これが出品されてた時に自分が思ったのは、幻影4.7のレトロメカの下地に当たるメカ塗装に似てるな、って事でした。
僕は先のレトロメカを、小学2年の3学期、当時地元だった北浦和の玩具店のショーウインドーで見てるんですが、
でももしかすると、このメカが先にあって、そのバリエーションという事でレトロメカ(いやこの名称か解らないですが)が
出来たのかもしれないと思ったので、興味があったわけです。
本体自体はいわゆる中期ジョイントの新メカです。パーツは上記どおりなので、臨時で両腕付けてます。
ラジエーターモールドありな新メカ、って点も、レトロメカと変わりません。封印ネジブタってこの頃のデフォだしなぁ
買って見たらひざがほとんどもげる寸前で・・・これは修理大変だよ・・・と。


・・・比較するとこんな感じです。若干レトロメカの方がきれいな成型色のクリーム色です。
クリアパーツは全体的に黄変が進んでるんですが、この時期の(73年末期の)フォーマットの1号は
大体素体が黄変するので、これは全然ましな方だと思います。
黄変する?元々?これもさっぱりわからないよ・・・・・・・
背面ネジカバーは封印タイプですが、こういう風に黒かった。何でかわからないので水ティッシュでこすると
この状態に比べて半分くらい黒が落ちました。すすか何かかなぁ・・・。でも塗装かもしれないんだよね。チャコール系とかの。
その辺はよくわかりません。あまりに肩ネジとの色合いが似つかわしいからですが。
半分塗装落ちてもやっぱり密封タイプだったので、それを開けられるテクニックのあるカスタマーじゃなきゃ作るのは無理で、
僕的にはこれは本物じゃないかなぁと思います。これがあって、レトロメカの入ってた展示1号が生まれたのでは?って感じです。
電子頭脳の口部分のみの塗装が落ちてるのは・・・持ち主が手で触ってたからかなぁ・・・
でもハーフガンメタ1号の口みたいな例もあるので、この辺もよくわかりません。(2016_9/8 15:01~16)

ちょっと落としてみた背中封印ブタ部。元々こういう塗りだったんだったらちょっと損したかも?う~む~ (16:34)
※ 作られたのは素体構成から考えて、73年後半から74年頭だと思う。
販促に使われたとすれば、サイボーグライダー関連かも (9/9 7:26)
※ でもこれ多分どっかで見てるなぁ・・・多分73年のクリスマスごろ。
でもあの頃は幼稚園児で近所に玩具店が無かったし、多分見てるとして、
南柏のイトーヨーカドーとか?(ジャンボーグ9の変身セットはヨーカドーで買った)
都内のデパートとか行ったかな・・・うーむ(9/23 10:11)


◎ サイボーグ1号の謎ジャンク胴体 ( ブラウン肌 ・ クリアブラウンメカ )
他にも何個か謎ボディがあるのでどれから紹介しようか迷ったんだけど、これから紹介です。
これはまだケアしていない状態でとりあえず「どうしたもんじゃろのー」とにらめっこなのですが。
この胴体が完全に見えなくなってるのは、何か塗料か汚れか何かがぶっかかったもので、
ただ普通に水ティッシュなどでこすっても全然落ちません。シンナー使ってやっと若干落ちてくれる状態。
それにしても茶系なボディだなぁ、と・・・思ってひっくり返すと、なんとボディ内部のメカがオールクリアでした。
クリアというかクリアのオレンジブラウンです。これは頭部メカも胴体メカも同じくクリアブラウンなのですが、
背中が開封可能なものなので、ちょっと自分的にも何ともいえないものはあります。


・・・で、過去入手のクリアメカの1号素体たちと比較してみた。
共通点は、どれもメカが旧メカで目の小さい通常電子頭脳という事なんだけど、
左のゾーンコンバートは74年秋玩具店告知抽プレ、
右のグラスゴールド?は73年秋玩具店告知抽プレの筈なので(少年サイボーグ以降のシリーズ仕切りなおし?
73秋の少年チャンピオンでのサイボーグ情報局連載開始なども記念してかと思ったんだが、いまいち不明)
・・・今回の腹部のゴールドはかなりオレンジ味が強いゴールドで、他の2体とは違う気がする。
で、胴体メカ背部のネジが完全にサビて溶けたみたいになってます。脇のタルは中でカラカラ言ってる。
つまりこのクリアブラウンメカも、腐食液など使われた可能性を疑ったんですが、
でもなぁ・・・本来分解できるはずの後頭部までネジが腐食してるんですよね・・・。
分解すればいいだけじゃないですか。それなのに腹部のメカだけきれーにスプレー塗りなのも、
すごくアンバランスだと思うんですよね。クリアには全く銀メッキの痕跡みあたりません。
カスタムだとすれば、メッキを洗浄して?しかもメカ腹部にオレンジゴールドをまた吹きなおして?
さらに全体をまた組みなおし?でも腕はバキ折れで?そして胴体パーツ前面にすごい塗装でまっ茶色・・・
塗装というか焼けか焦げか水害みたいな印象すらある。ネジ部の錆びの惨禍がひどい。
クリアをカスタムするのが大変なら、誰が何の目的でこんな「努力を無にするような」カスタムをしたのか?って事になるんですが、
本来こういう形だったものが後に無茶苦茶な扱いを受けた、っていうのなら、意外と普通に納得できる形態なんですよね・・・

光に透かすとこんな感じ。意外と綺麗。成型色のみの色だと思います。
胴体前面が塗装だとすればだけど(若干ゴールドっぽいのです。まぁタバコのヤニって可能性もあるが)、
もっと薄くする予定を間違えて濃く塗りすぎてしまったんじゃないのかな、って気がします。
だとすると滅茶苦茶勿体ないけれど、これって塗装がなくても胴体や首のクリアプラがかなり色濃いわけで、
(背面から電子頭脳と首以下の胴体部の濃さを比べると解る。濃さが違うんですよ)
作った人がなんかすごくボディの茶褐色にこだわってた?って印象のある1号です。
とりあえず下半身以下で組めそうなパーツが見つからないので放置状態。 (2016_9/11 1:36)

◎ サイボーグ1号の謎ジャンク胴体2 ( 部分スモーク? 謎メカ・テストショット版シャフト )
1号の謎メカ入りジャンク胴体です。色々と謎過ぎて形容できません。
それでUpに時間かかりました。半分はリオ五輪・リオパラと体調不良が原因ですが・・・
このページの上の方で解説した、上半身と下半身の接続部分がシャフトに長ゴムをかけるのみのボディです。
長いゴム(以前Upしたテストショット版と同じ長さ)は全く組まれたままらしいのですが、上半身は、
背中が分解可能キャップで、顔面も電子頭脳が新しいタイプのようなので、
誰かがテストショット版のボディを使って組み合わせたものだと思われるのですが、中身のメカがまた変です。
ていうか、まず外観どおり、胴体の色の濃さが経年変色としても異常です。ここまでこい黄土色になってるのはなかなか見ません。
シンナーで磨いてやっても全く変化なしです。汚れとか染色じゃ無いんだよね・・・
正面から見ると普通のシルバーかガンメタなのですが、まずメカのタル部分がクリアブラック?です。
青ワルのクリアブルーかもしれませんがわかりません。で、胴体メカの側面プラが全く塗られてなくて
成型色のまんまの白なんですが、ただの白ではなくてクリアホワイトみたいなのです。
で、背面のタンク部分が全くの白です。いや、どちらも似たような材質なので厚みで違って見えるだけ?
さらに背中の背面部分が、全くわけわからないのですが、上がホワイト系、下が黒系のグレーで
スプレーか何か吹かれてしまってます。意味不明です。

胴体部を各方向から撮影した画像は上の通りになります。ハハハハハ・・・全く解らない(笑;)
頭部は前面が1号グレーと同じ成型色で、後部が何かのライトブループラが使われてますが・・・
透かすと画像のように透明に見えるこのクリアホワイトのプラは、つまり
ニューGIジョーの関節ピンで使われてたクリアホワイトプラと同じものです。
だからプラというより、なんていうかアクリル樹脂っぽい。
このカラーのプラで成型された1号って自分はあまり見たことがないです。
で、この「背中をなぜかくもり塗装(スモーク?グレー?塗装)をしている」素体ですが,
なんでこんな塗装をしたのかについての仮説はまた後のブツに取っておくとして、この肌色は、
なんとなく・・・最初期パンフの試作1号の胴体カラーを彷彿とさせるものがあります。
経年変色というより、すごく変色するクリアプラを最初から使ったような印象です。
実際、首元がローリング成型のヘッドは、普通はこんなに黄色くならず白化するわけですが、
この1号の場合、これでもかってくらい黄褐色に近いです。
可能性としては、この1号の胴体には元々全く違ったメカが入っていて、上体と下半身を分解させた人が、メカだけ取ったという可能性もあるし、
全く逆に、工場で褐色プラを使った1号で、何かの意図でありあわせパーツで造られた試作 というのもありえます。
(金型自体はテストショット版ではなく、普通のよくある初期1号のメカです。ただ股間のゴムは本当ど初期モノとしか)
電子頭脳などだけ別の1号と代えられてしまってるというのもありえるんですが、
いずれにしても、背面タンク部の色だけ違うのは、テストショット型やゾーンコンバートなどの類例があるし、
側面から見るとクリアというのは、1号ゴールドのミステリー系の例がある。
大体・・・分解するまで成型色がクリア系かどうかなんてわからないじゃん?タルや背面タンクなんか特に・・・
つまり最初からこういうパーツの成型色を使った効果として作られた1号のメカじゃないかなと思います。
胴体メカの製造時期は多分ミステリー系の1号金よりは前だと思います。
でも首パーツの組み合わせは変えられてるかも・・・1号グレーの後期のパーツは使われてるって事だし。
・・・・・そしてこの左下のジョイント折れた手首は・・・・・・がーーんっっツ!!!
(つづく 2016_9/21 4:39)
※ 僕が浦和市に住んでた小学1年(1974)の秋頃・・・だと思うんだけど、当時小1の間でもサイボーグはブームだったが、
そろそろミクロマンも人気出始めてきたか?って頃だった。で、その頃の某同級生を別の同級生コンビ
(ワルダーはやっぱ●だよな、●!!とか言ってた)が、「こいつ何か変な色のサイボーグ1号があるとか言ってるよ」と、
某同級生のことを糾弾しかけてた時があった。で、僕はその子をかばったのだが、どうもその子が言うには、
「スモークというサイボーグ1号がある」という事らしい。
で、僕も「それって今度出るっていうアンドロイドAの事なんじゃないの?」と聞いた。(て事はアンドロイドA発売前で告知後だ)
しかし彼は違うと言う。で、「スモークって、そういうなんか曇った、けむりで作るくんせいみたいな奴?」と聞いた。
(何で僕が燻製という単語を知ってたかというと、祖父がお酒飲みで、燻製系をいつもおつまみにしてたから)
と聞くと彼は「そうそう」という。で、そんなのあるわけないじゃんと言うコンビに、
「いや、幼稚園のときの友達がプレゼントで変な1号もらってたし、ポスターにもなんかあったから、そういう事タカラはやるよ」
と言って叩きをやめさせた記憶がある。でもそのコンビもかなりサイボーグ好きだったんだな・・・
(ていうか小1当時から 「 そういうことをタカラはやる 」 と看破していた自分が恐ろしい)
ていうか僕がゾーンコンバート1号のスティックポスターを見たのは、そのコンビの1名と玩具店前で出くわした時に
「みろよーこれ」とポスターを店の中から路上まで持って来て見せに来た時だったので、
結構その同級生も抽プレ1号がある事を理解してくれたんだな、と思った記憶がある。
(いや、この辺の前後はいまいち解らない。多分ゾーンコンバートの告知は11月以降だと思うが)
でもその後「スモーク」の1号については自分はやっぱり見たことはなく、同級生の「ある」という言葉を聞いただけで、
どんなものだかいまだにさっぱりわからないのであった・・・って事で次の更新に続く。( 9/21 6:03 )

◎ 謎のサイボーグジャガー ( スモークブラウン。内部はクリアメカ )
首元がばき割れてますが、これも見た事ない。カスタムかなとも思ったんですが不明。
全身の肌が茶褐色で内部メカが全部やっぱり褐色系クリアのジャガーです。
これも火災や水害によるもの?と一度は思ったんだけど、前に自分が買ってたジャガー
(ビクトリー期の展示目的品だったらしいジャガー。モントリオール五輪当時で紅白?)と似通った部分があります。
気になった所は、背中のぬりわけです。前の紅白ジャガーは胴体前半身の背中側だけを白く表から塗ってましたが、
今回の茶褐色ジャガーもなぜか背中半分のみ、しかも内側からのスプレーかすすで中が見えなくなってしまってます。
あとは尻尾。実は前の紅白ジャガーも装着されてたのはいわゆる「サイボーグセット」用の針金入り尻尾で
でも自分は箱入りで浦和のおもちゃ屋さんでこれが売られてたのを見た事あるので、さすがに武器しっぽがデフォってのはないだろと
そのしっぽは外して前回紹介したんですが、もしかしたら、これも展示品だったなら武器しっぽが デフォかもしれない・・・

電子頭脳部と左側UP。
ただ、逆側半分を見ると背中スプレー(?)は、全くありません。
どうも背中スプレーは今回の場合、左半身だけのようです。このアバウトさがなぁ・・・
首はたしかに割れていて、中に錆びの液みたいなのが飛んでるので、腐食液使われた可能性はありますが、
でも腐食液どぶづけでカスタムだー・・・とか、あるかなぁ・・・。ふとももの中まで内側からスプレーかすすが入ってます。
疑問は「腐食液」と「すす」って両立しない筈なんですよ。水気にすすでしょ?火災で焼かれて水まかれたとか?
でもそうだったらどっか溶けたりするじゃないですか。足首折れ以外は普通だし?加熱により首が割れる?うーむー
透明プラ自体は茶系ですが、なんか茶褐色にするための色々な方法をテストされてるようです。
でも、後に「白炎王」で真っ黒クリアジャガーが登場してる事を考えると、その原点的なもの?と捉える事もできるし、
いつか回答でればいいかなぁ、って感じです。つづく (2016_9/21 14:08)

※ 左半身が見えづらいのでアップ画像。こんな感じで上半分だけ(※中から)不透明化されてるのが、紅白ジャガーと似てる。
あと、よく見ると首パーツも中から塗装かすすで不透明化されてるようです。
首を不透明化するのが意図的なら、これも紅白ジャガーと発想が似てるかもしれないが・・・。
仮にどちらもタカラの工場による販促やら展示物だとすれば、茶ジャガー→紅白ジャガーの順番だと思う。 (9/22 16:16)

◎ サイボーグ1号 ・ 旧スモークシルバー?
残りの解析はあと2~3体と細々~・・・。アンドロイドA風のダーク肌のサイボーグ1号です。
一番近いのはネオ1号の限定スモークシルバーって感じ?カッコいいです。
ボディ構成は、新メカ+中期と後期の折衷時期ボディです。74年のジャガー販売前後からのボディですね。
右ひざのジョイントが折れている以外は結構キレイです。ヘッドソフビは元々ジャンク故付いてなくて、
自分の手持ちの1号ヘッドの中からこれに一番合いそうななぜか暗っぽいヘッドを付けてます。
ただ、ケアしようとしてシンナー系で部分的に軽く表面を拭くと、このスモークカラーは落ちてしまいました・・・。
どうもこれは本当にプラカラーのスモークカラーをスプレーか何かで肌の表から吹いたものだったようです。
なんだカスタムかよー、と思ったんですが、この1号にはもうちょっと奥まった謎がありそうです。

胴体部Upです。なんか上の画像の方が鮮明に見えるかもしれませんが、胴体のシルバーメカが
(一応、右に傾いてるパワーアップメーターです)メッキがまばらにしかかかってません。
最後の最後までちゃんとメッキスプレーがかかっていないって感じです。(※ 画像は明度を上げてます)
これはタンク部分も同様で、メッキをかけてから塗装を落としたのではなく、最初からあからさまに
スプレーを途中でやめてます。で、これを見て思い出すのが、例のレトロメカの背面タンクです。
つまり、このレトロメカの背面タンクのまばらな黒も、元々まばらにしか塗装していないかも?って事です。
いやプラの混合問題などで、メッキが上手くかからないロットのメカだったのかもしれないですが・・・
上にUpしたグラデーションメッキの1号や、前に紹介したアンドロイドAなどと同じですね。
ならこのメッキが腐食剤などによる痛みかというと、どうもそうじゃないらしく、この1号のコンディションは結構よく、
内部の金属腐食もほとんど無く、背中のビス止め密封式で開けた形跡がないのです。
つまり作られた時からこの1号にはこういうメカが使われてたって事になります。
で、ここでネオ1号の「スモーク」とか、僕が小1の時に同級生から聞いた「スモークの1号がある」って話に戻るのですが、
「スモーク」って一体何なのだろう?って事です。例えば上の方の側面がクリアホワイトの1号など、肌が本当に
くんせいスモーク的な色に見えます。また、その1号の場合は、背中は曇ってしまっていました。
テストショット型1号の場合はシルバーの上にその銀色がくもったようなメカで、だからグレー(曇り)って名と解ったわけですが、
確かにスモークというキーワードで考えれば、今回のジャンク箱は全部スモークっぽく見えてしまう。
くんせいスモークだったり、煙のようなものだったり、すすを使ったような効果もありでした。
この1号は単に黄褐色に近くなりがちな1号の肌にスモーククリアのスプレーをしているだけなので、
製造手法としては洗練されているというか、あまりに単純で、でも一番後のアンドロイドAに近いです。
それでこの胴体メカですが・・・つまりこれって、ヘビースモーカーの身体に残る煙というかそういう表現なのでは?と・・・
いや、冗談でなく・・・このサイボーグ1号が出ていた当時の1974年前後というのは、映画でもドラマでもスパイ映画でも、
タバコというのは男の必需品だったわけです。その害について言われだしたのは70年代も後半ごろからで、
例えば副煙被害なんて言われてもいないし、肺がん確率についても言われたか言われてない頃なので、
例えばスパイ映画でも(サイボーグ1号はスパイヒーローのイメージもあった。指令レコードやアタッシュケース基地など)、
スパイというのはタバコと切っても切れないので、そういうイメージの組み合わせで、スモークボディが作られたのでは?って事です。
この話は次のジャンクボディで後半を書きます。・・・でも、とりあえずそのスモーク1号があるとすれば、
それが何種類あったのか(前期後期など)・・・全部販促展示なのか、今回のものは試作レベルでそれらですら無いのか、不明ですが、
僕は以前から「サンド肌やブラウン肌の限定1号がある」と言ってきたわけで、
実際に、そういう1号は昔からあったらしい・・・って事です。僕は抽プレのサンド肌やブラウン肌は
肌色が違うだけでメカはノーマルかちょっと違うくらいだと思っていたんですが、
いずれにせよ、「ちょっと違った印象の1号は大事にした方がいいかも」って主旨でそう言ってきたわけなので。
逆に「そんなのあるわけねえ」といい続ける連中(主に2chなど)は、全体から考えるとやっぱり有害なんだ、って事だと思います。
とりあえず、小1当時の同級生達(が見てる可能性も少ないが;)と話してた「スモーク1号」については
「こんな感じだから、かなりの確率で存在したんじゃない?」・・・と言ってあげたいなぁと思います。(2016_9/23 3:25~57~4:07)
2016年9月9日金曜日
こーじアンテナ!
○ 創作系について近況。夏まで2~3ヶ月間、結構重い腱鞘炎になってしまい、どうにもこうにもでした。
あとは通風。結構なおるまで時間がかかった。1ヶ月くらいは苦しんでると思う。
でも、タカタも飲み終わってザイロリックをしばらく飲んでるので、体質改善・・・出来てるといいなぁ・・・。
今夏はほとんど日に当たる所に出なかったので、日焼けアレルギーも少なめだったんだけど
実際それがアレルギーなのか、もはや自己免疫障碍のレベルなのか?ってのがかなり自分でも疑わしく、
しかしその検査をしようにも通風なおらなきゃどうにもこうにもだ!!って感じで。 お医者さんにもそう言われたし。
(でも、仮にそういう病気だとして、ステロイド飲み続けでムーンフェイスってのも、嫌なんだよ・・・生きるのに必要なら飲まなきゃだめだけど・・・)
あとちらほら・・・年齢並みの問題が身体的には起きてきてます。まずー
あぁ・・・腱鞘炎は、なんとか普通に色々道具がもてるようになってきたので、色々と・・・
残り期間が短い中行きたいのは、古代ギリシア展かな・・・あとはマーガレットキャメロン展と、
どうやら府中市美術館でフジタ展がまたあるらしいんだけど・・・秋が涼しくなるといいなぁ・・・!! (2016_9/7 11:10)
登録:
投稿 (Atom)